• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまはくんのブログ一覧

2008年02月25日 イイね!

エーテックアンダーカウル仮装着わーい(嬉しい顔)

エーテックアンダーカウル仮装着昼間のブログは装着加工中でした。とりあえず仮止めですがカーボンアンダーカウルが装着されました。とりあえずの仮装着ですから、まだまだやることがいっぱいあります。ただカーボン素地で装着しても面白くないので、塗装します。

さらに私がお世話になっているショップやワンオフパーツ製作でお世話になったショップロゴをステッカーにしてもらい、それをスポンサーみたいに貼ろうと思いつき、滋賀県のぺけトモメンバーで本職の"ひとっぴさん"にステッカー製作依頼しました。昨日、家に届きました。

後は整備性を高めるために普通のボルトではなく"クイックリリース・ピン"をチョイスしましたわーい(嬉しい顔)。しかし最初に注文していたメーカーは既に販売終了となっていました。ふらふら

しかしメカの晶くんがネットで探してくれたところ、なんとメーカー純正でありました。しかもYZF-R1用でした。すかさず注文し、さらにカウルの裏側にマフラーの熱から守る為に耐熱シートがエーテックから送られたものがありましたが、これでは足りず、追加注文しました。冷や汗

仮装着後、塗装を担当する塗装屋さんに向かった時にトラブルが発生しました泣き顔。それは何かの不具合でシフトダウンができず1速に入らなくなりました。

最初はクラッチトラブルかと思いましたが、どうやらそれは装着したカウルにシフトリンケージが接触して下がらなかったようなんです。

とりあえず塗装屋さんに向かいました。デザインと塗装金額等の打ち合わせを済ませ、再びオートショップコイズミへ戻りました。そして問題点をチェック…。

最悪、カウルを削るかカットして対応しようかと思いましたが、とりあえずシフトリンケージの位置をずらしてカウル本体をタイラップで固定すると接触しなくなり、シフトの問題も解決しました。よかった×2冷や汗

以前、RR誌編集部からの取材でカスタムイメージについての質問を受けました。

その質問の答えが今は無くなったレースカテゴリーの"NK-1"仕様を目指していると話し、「NK-1スタイルの進化はまだまだ続く…」と掲載されました…。

今で言うと「TASTE OF FREE-LANCE(通称:T.O.F または D.O.B.A.R.)」ってところでしょうか…。レーサースタイルをもっともっと進化させたいですね。わーい(嬉しい顔)
Posted at 2008/02/25 23:56:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記
2008年02月25日 イイね!

只今、アンダーカウル加工中。

只今、アンダーカウル加工中。今、オートショップコイズミさんに来ています。

注文していたエーテックカーボンアンダーカウルが納品され、只今取り付け加工中です。今日はとても天気が良く、路面もドライコンディションです。

息子を保育所に送ってから、ペケに乗り換えて用事を済ませ、12時前に同ショップへ…。


アンダーカウルはノーマルのエキパイ(マフラー)に合わせて成型してあるので私のペケにはつきません。あっちゃこっちや加工して現物あわせをしないと無理です。

私は図画工作の図画はいいのですが、工作が大の苦手で私がやると取り返しの付かないことになるので、もちろんメカの晶くんの出番です。最初はラフにグラインダーでバッサバッサとカットしていき、合わせてみてはまたカットして、合わせてみてまたカットするという方法が繰り返されています。

仮止めの状態でもとてもカッコよかったのでちゃんと塗装してステッカー貼って装着するのが楽しみです。

また完成したら画像をアップする予定です。
Posted at 2008/02/25 13:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記
2008年02月19日 イイね!

ようやく大雪雪の峠を越えたようです。

ようやく大雪の峠を越えたようです。しかし、久しぶりに今年は雪が良く降りましたねぇ~。

昨年は本当に雪が少なくて広島への用事もパッソくんでリップも破壊せずに行けたんですが、今年はまさか出勤途中でリップを粉砕するとは思わなかったです。

家の前も雪が20㎝以上積り、私ら親は出勤時間や保育園の送り時間を遅刻しないように外と天気予報をにらめっこ。

親の気持ちを知ってか知らずか息子も雪を楽しんでいるようです。私も出勤前に雪かきをしようと表に出たら、嫁さんと息子も表に出てきました。

汗をかきかき雪かきをしている横で息子は家の中から愛車を取り出し、雪上ラリーを始めちゃいました。嫁さんは息子より大きな雪だるまを作って喜んでいます。をいをい貴女は妊婦さんなんだから…力仕事は冷や汗

あ、そうそう息子は最近、自慢のインプレッサでわざとデコボコな場所を選んではそれを乗り越えて遊んでいます冷や汗。例えはこたつでゴロンと横になっている私を乗り越えていきます(爆)

ホントに屋内ラリー選手権をやってます。
Posted at 2008/02/19 00:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 育児日記 | 日記
2008年02月17日 イイね!

RIDE9…こんなおやぢ(バイク乗り)になりたい

東本(はるもと)昌平著「RIDE9」の発売日が都会とは一日遅れの今日でした。表紙に書かれている「バイクに乗り続けることを誇りに思う」という言葉に共感し身震いを感じて購入してから9冊目。

一番最初には表紙を飾るバイクを登場させる内容の漫画が掲載されています。
最初はドゥカッティ750SS…。次がカワサキGPZ900Rニンジャ。
ハーレーダビットソンFXSローライダー。
ヤマハSR。
ビモータDB5+ホンダCB750F。
スズキRG500γ。
ホンダCB400Four。
ハーレーダビットソンスポーツスターXL883R。と続き。

そして今回はBMW R69S+BMW K1200Rが登場します。登場人物は70歳をすぎたバイク乗りの話ですが、その中で主人公が愛車BMW R69Sを駆り高速道路を走行中に高速隊にスピード違反として停車を命じられます。

高速隊の警官はそのバイクの持ち主の年齢が昭和9年生まれと知ると年寄り扱いし、バイクをもう辞めるように促します。しかしそれに対して主人公は反発し、再び高速道路を激走します。主人公は自分より若い高速隊員から年寄り扱いされた悔しさから泣きながら高速を走り続けます。

その後、反骨精神からか主人公は長年乗り続けてきたR69Sを手放しK1200Rに乗り換えます。その排気量差が約倍(590ccと1200cc)で馬力などは40馬力程度と163馬力と段違い…。

呆れる店員に主人公は「へっ、老後のたのしみよ!」と答えます。新しい相棒に跨り走る主人公の最後のセリフが「まだまだ!」

私もこの主人公のように乗り続けられたらなと思います。バイクは始めるのも辞めるのも自分自身が決めるものです…。今年でバイク乗りになって22年目…。二度のバイク事故を経験して怖い思いをしているはずなのに、なかなか辞めれません。

バイクだけはどぉ~しても…本当に「まだまだ!」です。


※ちなみに私の父親が元バイク乗りの昭和10年生です。口では「もうワシはバイクは辞めたんだ」と言いながらも、私のペケに跨るとちょっとだけ嬉しそうな顔をする親父です。
Posted at 2008/02/17 00:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク乗りの独り言…。 | 日記
2008年02月13日 イイね!

ショックなことがありました。

事故で私の知り合いが亡くなりました。

昨日の朝、私は夜勤明けまでもう少しという時間でした。出勤してきた職員から「側のコンビニで事故があったらしいよ」と聞かされました。最初は物損の事故ぐらいだろうと思っていたんです。帰宅する時にそのコンビニの前を通ったら既に何もなかったからです。

しかし夕方のニュースで「コンビニで死亡事故」との見出し。「え~あの事故ってそんなにすごい事故だったの」と思いましたが、そこまで深くは考えていませんでした今朝の新聞を見るまでは…。

そして今日の朝、嫁さんから「昨日のコンビニの事故で店員さんが亡くなってるよ、お父さんの知っている人じゃない」と嫁から新聞を手渡され、記事を見ると掲載されている亡くなった店員さんの氏名をみて私は愕然としてしまいました。

私が今の職場に移ってから、毎日のように通ったコンビニでとても良くしていただいた方だったんです。缶コーヒーのおまけのチョロQを快く取り置きして下さったのもこの方です。とても笑顔が素敵な女性の方です。

先日の「雪道の事故をあと逆走してきた車とぶつかりそうになった」と彼女と笑いながら話していて「事故は怖いですねぇ」と話していたばかり…。別の人と思いたいのですが、事故の起きた時刻は彼女の勤務時間…。嘘であってほしいと願いたいのですが…。事実のようです。

原因は22歳の介護士の女の子がコンビニで立ち寄り停車しようとした時にブレーキとアクセルを踏み間違えて車輪止めを乗り越えて、そこでゴミの片づけの作業をしておられた彼女を建物と車体の間に挟み込んでしまったようです。新聞に掲載されている写真には壁に大量の血痕がついていました。

息子を保育所に送った後にそのコンビニに行ってみました。壁にはタイルの割れた後が…とても痛かったでしょうね。私はその場に座り、手を合わせて帰りました。その事情を知らない若いアンちゃんは不思議そうな顔をしていました。

今日も何事もなくコンビニは営業を続けていました。私は缶コーヒーを一つ買い「昨日は大変でしたね。朝にいつも良くしていただいた方だったのに…」というと女性店員の方は笑顔が消え、小声で「はい…」と答えてくれました。

本当に本当に…こんな事故はもう二度とあってはなりません。単なるブレーキとアクセル踏み間違いですが、行為は殺人です。

あの笑顔がもう見られないと思うと悲しくて…。淋しくて…。悔しくて…。




彼女のご冥福をお祈りするばかりです。(合掌)
Posted at 2008/02/13 11:19:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 超真面目なお話 | 日記

プロフィール

「すごいですね〜ChatGPT http://cvw.jp/b/19247/48417942/
何シテル?   05/07 23:47
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
345 67 8 9
10 1112 13141516
1718 1920212223
24 2526272829 

リンク・クリップ

今年初乗り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 01:32:22
DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation