• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまはくんのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

3年ぶりにエンジンかかりました。

3年ぶりにエンジンかかりました。本日、仕事帰りにオートショップコイズミに寄りました。もう閉店の時間が近づいていたのでメカの晶くんと吉さんの二人がピットに修理車をしまっていました。

奥に入れてあるあっしのヤマハBJ のスピードメーターを何気に覗きこんだら、オドメーターが今まで241㌔を差していたのですが、242㌔となっていました。

思わず「あれ?、1㌔距離が延びてる…」と言ったら、メカの吉さんが「あ、エンジン掛る様になりましたよ」と教えてくれました。

話を聞くとやはり3年間放置だったのでキャブや燃料タンク内のガソリン&オイルが腐っていました。それ以外はスパークプラグがカブっていたので新品に交換。あとはお決まりのコースのキャブのオーバーホールと燃料タンクの清掃と新しいガソリンを入れたそうです。

吉さんがセルボタンを押すとセルモーターが元気良く回り出し、一発でエンジンが火が入りました。またメカの晶くんも「やっぱり2ストは面白いですよね」と話していました。新品のバッテリーに交換済みです。

あとはバッテリーキーパーⅡの納品待ちで充電ソケットを取り付ければ終了です。いよいよ外装を塗装に回して、XJR1300みたいにオリジナルカラーにしちゃおうかしら…(笑)。

その前に名義を嫁さんからあっしに変えないと…。そうじゃないと勝手に色変えたと怒られたくないし、自分名義なら好き放題イジれます。
2012年06月28日 イイね!

長期に乗れない時の必需品…。其の弐(BJ 編)

長期に乗れない時の必需品…。其の弐(BJ 編)3年間も自宅の駐車場に放置していて、昨日、修理に出したヤマハBJ なんですが、修理しても、また乗らずにいたら同じことだと思い、修理と共に新たなパーツを思い切って注文しました。

それはXJR1300改には既に使用中なんですが、BJ 用としてバッテリーキーパーを購入しました。


しかも今回はXJR1300改の様にシャッター付きのガレージ保管ではなく、カーポート保管の為、屋根はあるものの雨が吹き込んだりします。ですからXJRで使用しているモノは屋外では使えません。

その為、ペケで使用中のバッテリーキーパーの最新型、バッテリーキーパーⅡを注文しました。新しいのはキーパー本体が小型化され、発熱量も少なくなってキーパーⅠにあった放熱穴が無くなり完全防水ではないにせよ埃や水に強くなりましたとのことです。

 
BJ にも充電ソケットを車体側に装備して乗らない時にXJR1300の様に繋いで置けば勝手に充電をしてくれ、乗りたい時に乗れるという訳です。完全防水ではないので百均でタッパーなと買ってきて、コードが出る部分を加工して雨に濡れない様にしようと思います。

嫁さんにも事後報告でしたがバッテリーキーパー購入を話し、OKを貰いました。まあ~ペケと同じですが、新しいバッテリーを買うよりもお安く終わるでしょうね。

※XJR1300(バッテリーキーパーⅠ)
2012年06月27日 イイね!

ひさしぶりのヤマハBJくん、御対面。

ひさしぶりのヤマハBJくん、御対面。あっしの子供の頃には一学期に一回あれば良い位だった授業参観ですが、今はどうやらかなり頻繁にあるということが分かりました。でも参観日に行くのは良いのですが、なんせ学校に駐車場がない…。

そこで今回、ペケで小学校に向かいました。駐輪場にはお母さん達の自転車がズラ~っと並び、その中にあっしのXJR1300改が止めてあり、ちょっと異様な感じでした。

本当はあっしの家には嫁さんが通勤に使うことを前提に購入したヤマハBJ(ベーシックジョグ)があったのですが、購入後、一度はXJRとBJでプチツーリングに出掛けましたが、すぐになっちゃんが嫁さんのお腹の中にいることが判明…。

嫁さんはBJに乗れなくなり、代わりにあっしがペケに乗る際に、実家までの移動用として使っていました…。しかし冬場になり、なかなか乗る機会にも恵まれず、そのままにしていました。すると何時しかバッテリーが上がってしまい、カバーをかけたままにしていました。

いつも車体カバーのかかったBJを見る度に「早くバッテリーを交換しよう…」とは思っていましたが、結局、今日の今日まで自宅駐車場に投げっぱなしにしていました。今回、圭たんの参観日もあって頻繁に学校に行くのならXJR1300よりも原付が良いだろうと思い、総点検の修理に踏み切ったのです。

まあ~最初は困ったもんで、盗難防止のU字ロックの鍵穴が長きに渡り放置していたので、ゴミが入りキーが回せなくなっていました。そこで潤滑油を噴きかけ、しばらく待ちましたが、結局、外れず、ショップに取りに来てもらいました。

参観日が終わった後に様子を見にバイク屋に行くと車体カバーが外され、あちこち錆が目立ち、蜘蛛の糸まみれのBJが置いてありました。ナンバーを見ると自賠責保険が平成21年に既に切れており、約3年間放置していたことが分かります。

この際、しっかり直してもらい原付ライフを楽しみましょう。今度は嫁さんも通勤用として使うと申しています。ちなみにオドメーターは241キロで止まってます。まだナラシ運転も終わっていない新車がこの有様です。

このBJのエンジンは今は無き2ストロークエンジンでもあるし、以前、嫁さんがBJを手放すつもりで試しに○○ク王で問い合わせたところ、たった3万円という、呆れるほど安い買い取り価格に愕然として、長らく放置していても手放さなかった理由はそこにありますし、やっぱり原付は2ストがいいっス。2ストの方が楽しいですよ!!※行きつけのバイク屋の方が明らかに○○ク王よりも買い取り価格が良い!!

今回の修理内容なんですが、バッテリーは完全放電してるし、オイルとガソリンはもう腐ってるでしょうね…。新しいオイルとガソリンに交換して、それにキャブもオーバーホールしないと駄目でしょうね。なんせ3年間放置プレイでしたし…(苦笑)。

あとは自賠責保険をかけて、U字ロックと車体カバーをを新しくようと思います。修理代や用品代が幾らかかるんでしょうね。今度はちゃんと乗ります。
2012年06月27日 イイね!

懐かしやぁ~学校給食。

懐かしやぁ~学校給食。今日は圭たんの2回目の授業参観日でした。先月の18日にあったばかりなのに、もう2度目の参観日でした。あっしが子供の頃、こんなに頻繁にはなかった様な気がします。

今日は授業の前に圭たんが食べている給食の試食会が行われ、何十年ぶりの給食を楽しみにしていました。このみんカラに参加している皆さんの年代も様々で当時食べていた給食とは違うと思います。

↑※画像は6年生が食べる量で盛りつけてあります。

あっしの頃はやっぱり「クジラの竜田揚げ」ですね。今や高級食材になりましたが、あっしの頃には当たり前の様に給食や食卓に並びました。それに「ソフト麺」はその呼び名は色々あるでしょうが、大好きでした。あとはやたら味の薄い三角パックの牛乳でした…。といっても牛乳の嫌いな子から片っ端に貰って最低3パックは飲んでましたね。

今はご覧の様に普通の牛乳パックなんですね。それに副食の皿はともかく、茶碗と汁椀が陶器です。あっしの頃はプラスチックでしたけどね。


≪今日の献立≫
主食:縁結びご飯(飛び魚、椎茸、筍、ごぼう、ニンジン)
副食:湯葉の澄まし汁(鰹節で出汁をとり、湯葉、玉葱、ニンジン、エノキ、青ネギ)
    アーモンド和え(ほうれん草、白菜、ニンジンを醤油とアーモンドで和えたもの)
    鶏のつくね串(豆腐入り)でした。

あっしも懐かしい味に舌鼓をうっていました。圭たんも時間内にちゃんと完食をしてました。
 
あ、そうそう。給食室から汁物やおかずを入れ運んでくる入れ物もあっしが小学校のときと変わらず、とても懐かしかったです。
Posted at 2012/06/27 23:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 育児日記 | 日記
2012年06月24日 イイね!

気分転換に田舎家珈琲ツーリングに行ってきました。

気分転換に田舎家珈琲ツーリングに行ってきました。ようやく気分転換ができました。ここのところ公私共に良いことがなかったあっし…。

今週は金曜から日曜まで三連休という有難い勤務だったのに金曜は以前から約束していた友人と外出をし、土曜にしっかりペケに乗り、リフレッシュしてから日曜は家族サービスに徹しようと思っていたんですが、そんな矢先になっちゃんが発熱でダウンしてしまい予定通りにいかなくなりました。

結局、土曜日はなっちゃんの看病で一日が終わりました。そして本日はなんとかなっちゃんの熱も平熱に下がり、昼からは嫁さんが仕事を休んでくれました。嫁さんが「昨日と今日の午前中なっちゃんを看てくれたから午後から出掛けてきていいよ」と言ってくれました。

でも時刻は午後2時が近くなってきたので、なんか出掛けるのが億劫になってきましたが、でもここで気分をかえないと悪い気が来週も残ったままになるのではと思い、とりあえずペケが置いてある実家へ行きました。

そして目的地をしばらく行っていなかった義兄の営む喫茶店「田舎家」とし、実家を出発。最近、開通した松江だんだん道路(第五大橋)を経由し、山陰道に入り、一路大山を目指しました。久しぶりのペケでの高速道路の走行しているときに何時しか億劫になっていた気持ちも晴れ、なんか楽しくなってきました。

そして大山のお店に到着。お店に入るとお客で満席…。しかも(義)兄貴も慌しく接客中でなかなかあっしに挨拶もできない様子。でも座れないのが逆にあっしとしては嬉しかったんです。(義)兄貴が取締役の地位を捨ててまでも脱サラして始めた喫茶店。お客が来なかったらと思うと義弟であるあっしも心配をしていました。

でも既に常連客もでき、地方情報誌やケーブルテレビやローカル番組ですがメディアにも紹介され、順調にお店の経営も行っているようです。しかも(義)兄貴本人もバイク乗りということもあって、バイク乗りの集まる喫茶店として認知され、あっしのバイク仲間もいつの間にか常連客になっていました。

ようやく席に座り、温かい珈琲を飲みながら、窓の外を見ていました。そこにはお地蔵様が優しい微笑をしていて、自然と気持ちを穏やかにしてくれていました。元々はお寺だったところを改装して喫茶店にしているので穏やかな気が集まるようでパワースポットとして名が知れつつあります。

久しぶりに田舎家に行ってみて、胸に痞えていたモヤモヤが少しはとれたような、そんな気がしています。スッキリしたんで来週もまた頑張れそうです。

※前回のツーリングの様子
関連情報URL : http://ameblo.jp/inakaya621
Posted at 2012/06/24 18:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記

プロフィール

「すごいですね〜ChatGPT http://cvw.jp/b/19247/48417942/
何シテル?   05/07 23:47
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
34 56789
1011121314 1516
1718 19 202122 23
242526 27 2829 30

リンク・クリップ

今年初乗り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 01:32:22
DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation