• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまはくんのブログ一覧

2024年07月29日 イイね!

島根県江津市の今井二輪神社参拝に行ってきました。

島根県江津市の今井二輪神社参拝に行ってきました。本日、島根県江津市の今井美術館内にあります今井二輪神社へ職場の同僚の横山さんと一緒に行ってきました。

前回、金城町のオートバイ神社へ行ったとき、朝いきなり雨に降られましたが、今日は朝から快晴でした。

前回と同じく「今井書店グループセンター店」の駐車場で午前8時00分に待ち合わせ…。


ひとつ違うのは横山さんのニンジャにはETC車載器が装備されたこと…。


最近はスマートICが増えてきたので前回のツーリングで一般ゲートで高速代の支払時に後続車の圧がしんどかった様で金城町のツーリング後、すぐに購入したようです。その行動力…凄いな〜。

さてルートは前回と同じ…松江市内から高速道路に乗り「道の駅キララ多伎」までノンストップ…のつもりでしたが、急にトイレへ行きたくなり…高速道路に乗ってすぐに宍道湖サービスエリアへ入りました。前回と同じになってしまいました。


「道の駅キララ多伎」へ到着した時にはすでに数台のバイクが止まっていて、同じ目的地の様でした。※暑さで撮影を忘れました。

水分補給を済ませ、次の目的地は前回、通り過ぎてしまった「道の駅 サンピコごうつ」へ行きました。今回はまた通り過ぎない様にスマホナビをセットし無事に到着しました。


まあ〜ナビをセットしなくても標識通りに走れば着きましたけどね。




スタート地点の松江市から現在地…。随分遠いとこまで来てるよな~。

目的地の「今井(美術館)二輪神社」は「道の駅サンピコごうつ」から一般道で向かいました。

イベント開催時間の午前11時00分前に到着…。既に数百台のバイクが駐車場に所狭しと止まっていました。




オイラや横山さんも無事に二輪神社の前で記念撮影を終えました。




江津の警察署所属の白バイ隊員さんも来られて、CB1300SBPに跨がらせて頂きました。そしてお約束の敬礼ポーズ…。カメラは白バイ隊員さんが撮って下さいました。


イベントに満足した我々は昼ご飯を食べに行こうということになりましたが、行き先は「今井美術館」からあまり離れてなくて、以前テレビ番組「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」で紹介された「たぬきの国」へ行こうとなりました。


しかし「たぬきの里」へ行っても順番を待ったり、テレビで紹介された量の丼を食べきれる自信もなかったので…








やっぱり道の駅まで戻って昼ご飯を食べようか…となり、再び「道のサンピコごうつ」へ戻りました。

道の駅内のラーメン屋さんに入り、ガッツリとラーメン定食の昼ご飯を食べました。

オイラは醤油ラーメンセットをチョイスしました。

順番待ちのレシートが56番…。
56番といえば…ヤマハファクトリーライダーだった中野真矢氏のゼッケン56。


以前、吉田町にある蕎麦屋さんでバイク番組のロケを見に行ったとき、中野真矢氏と記念写真の撮影をしていただきました。

なんとなくラーメン大盛りはせずにご飯だけ大盛りにしましたが、ラーメンも大盛りにすればよかったです。ちょっと物足りなかった。

ライスには卵かけご飯用の生卵が付いていて、久しぶりに卵かけご飯を食べたな~。


見た目よりアッサリしていて美味しかったです。最初は卵かけご飯用の卵は手をつけるつもりはなかったんですけど、なんとなく久しぶりに食べてみる気になって食べてみました。

卵かけご飯用の醤油のせいか、美味しく頂きました。

最近は好んで卵かけご飯は食べなかったですからね。子供の大好きで良く食べていたら、大人になってから逆に食べれなくなりました。

ラーメンを食べ終わった後、お店のテーブルに長居するわけにもいかないので、場所を冷房がよく効いた休憩室に移したのですが、そこに変な椅子が…。

テーブルの高さも大人のお腹辺りまであり、備え付けの椅子の足がやたら長く、座面の位置がメチャクチャ高く、大人でも足が浮くような高さでした。


まあ〜オイラは…尻を少しズラしたら足が届きましたけどね…デヘッ😁。

でもなんでこの高さにしないといけなかったのかは理解できんとです。

「道の駅サンピコごうつ」では水分補給などの休憩をして14時00分に出発…。再び「石見福光インター」から高速道路に乗り「道の駅キララ多伎」まで戻りました。

行くときには居なかった海水浴客がたくさん…親子連れがたくさん…セクシーな水着のたわわのお姉さんがいるのかな?と期待しましたが…いませんでした。

全身を覆い隠し、肌を露出しない水着や既に海水浴を終えて着替えたお姉さんしかいませんでした。時間がね…15時00分を回ってたしね。


まあ〜なんだかんだで、今年に入って若桜町、金城町の二箇所のオートバイ神社…そして今回の二輪神社の参拝ができました。

【第29号 若桜オートバイ神社】参拝


【第1号 金城オートバイ神社】参拝


【今井二輪神社】参拝

それにしても…「オートバイ神社」「バイク神社」「二輪神社」とありますが、違いは名称だけなのかな?。

次は広島にある「第2号 長笹楽山オートバイ神社」への参拝をしようかな~。


でもその前に…来月の8月3日(土)に出雲市平田町にあるバイク屋さん「ベストオート」さんに第32号のオートバイ神社として新たに設置される「出雲縁結びオートバイ神社」の開所されるとのことで祈祷式が11時00分から予定されています。

でも8月3日はちょうどXJR1300を12回目の車検に出しているので行くならBw’s 50で平田町へ行ってきます。

まあ〜原付で行くなら距離はありますが、宍道湖一周や中海一周、大山町や横田町にも原付で行ってますから…なんてことはありません。逆にXJR1300のようにエンジンがむき出しのバイクよりもスクーターの方が涼しいかな。

実は明日、休みを取りました。たぶん暑さでくたびれが出ると思って身体休めの日を有休で取りました。横山さんは仕事とのことでお疲れ様です。

家に帰ったらすぐにシャワーを浴びてビールを飲みました。あ〜満足感で程よい疲れです。

ちなみに本日の総走行距離は自宅出発時のオドメーターを撮り忘れて、待ち合わせの今井書店グループセンター店で撮影したオドメーターの数字が38,567㌔で、自宅からグループセンター店までの距離が約9㌔…それを差し引いて38,558㌔…。


実家まで帰ったときのオドメーターが38,811㌔…引くと今回の今井二輪神社参拝ツーリング総走行距離は253㌔でした。


なにはともあれ…お疲れ様でした。
Posted at 2024/07/29 00:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | XJR1300関係
2024年07月15日 イイね!

カーボンをリペアに出してドラッグブルーチタンにしちゃおうかな~。

カーボンをリペアに出してドラッグブルーチタンにしちゃおうかな~。今から24年前、2000年モデルのXJR1300を新車で購入した際にカスタムも同時進行で行っていました。

どのメーカーのマフラーにしようか迷っていたら、地元のバイク仲間に勧められてアールズギア社のワイバンスタンダードを購入し、納車前に装着しました。



購入当時はまだチタンサイレンサーはなかったのでカーボンサイレンサーのワイバンスタンダード(4-1)をチョイスしました。

純正カラーにはよく似合うカーボンサイレンサーですが、2002年に現在のオリジナルカラーに全塗したら白い部分が多くなった為か、なんかカラーのバランスがメチャクチャだな~と思っていました。

そんな時にぺけトモメンバーから嬉しい話が舞い込んできました。それはワンオフでのサイレンサー製作でした。

アールズギア社より新発売を予定していたYZF-R1等、スーパースポーツタイプのバイクのラインナップであるGP-SPECをベースに「やまはくんSpecial」サイレンサーを2003年にワンオフ製作してもらい装着しました。

そしてカスタムは進み、ホイールを当時ワイズギアから発売されていた「エンケイ製鍛造アルミホイール」と「タイラレーシング製のカスタムシート」を購入しました。


ホイールが白くなり、シートもツートンカラーになったことでオリジナルカラーにも合うカラーバランスが良くなりました。

更にはアールズギア社にマフラーステーをワンオフで作っていただき、ロングとなったサイレンサーがシートカウルに沿うようにかち上げになったおかげで全体的なバランスも良くなったと思います。

現在もワンオフサイレンサーを使用中ですが、一昨年にオラの不注意で大切なサイレンサーに15㌢くらいの傷が入ってしまいました。


でもアールズギア社へリペアに出して綺麗に直って返ってきました。


今、考えているのは保管してあるカーボンサイレンサーをリペアに出して、カーボンからチタンDB(ドラッグブルー)サイレンサーに模様替えをしてもらおうかな〜と考えています。※ 画像はカワサキZZR1400です。


オイラのワンオフサイレンサーをアールズギア社に製作して頂いたのは21年前のことです。

令和になった現在は2003年当時より更に厳しくなった排ガス規制や音量規制によりサイレンサーのワンオフのオーダーは受けていないとのことですから、アールズギア社のご迷惑になりますので問い合わせはご遠慮くださいね。

よろしくお願い致します。
Posted at 2024/07/15 20:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300関係

プロフィール

「すごいですね〜ChatGPT http://cvw.jp/b/19247/48417942/
何シテル?   05/07 23:47
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

今年初乗り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 01:32:22
DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation