• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまはくんのブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

今年ももうすぐですね。

今年ももうすぐですね。もうすぐ2023年も終わりますが、今年の良い買い物として、やっぱりルーミー用のミシュランタイヤかな。

今年の春からルーミーカスタムに履かしているミシュランエナジーセイバーを新車のときについていたOEMのダンロップタイヤと同じサイズを175/55-15を買いました。

若い頃ならインチアップとかワイドタイヤとかをチョイスしてましたが、今はね~何かとお金が掛かりますしね。安く安くです。

それにミシュランタイヤはサイズにも他社とは違う点があり、他社のようにトレッドからサイドウォールを含むサイズ幅が一般的なようですが、ミシュランは路面の接地面いわゆるトレッド面だけで175のサイズとなっていてサイドウォールは含まれていないんですね。

フェイスブックのあるフォロワーさんのユーチューブを見て知りました。他社の185/65-14のサイズ幅とほぼ変わらず、ワンサイズ太く見えます。

新車のときに装着されていたOEMのダンロップタイヤとミシュランタイヤを比べた画像は共に同サイズ、それに5㍉スペーサーを噛ましてあるんでツライチっぽく見えるのは嬉しい誤算でした。



それに幅広くなっているのか、安定したコーナーリングもできています。OEMでは路面からの接地感があまり得られなかったのですが、しっかりとしたハンドリングで安心感はあります。

それにしてもエクストラロード規格での空気圧は鬼のように高圧ですね。初めてです365kPaなんて数字…。とりあえず370kPaにしてます。

今までは240~250kPaくらいでしたから300kPaを超える空気圧なんてびっくりしました。
2023年06月19日 イイね!

ミシュランエナジーセイバー4のインプレです。

ミシュランエナジーセイバー4のインプレです。ルーミーカスタムに装置したミシュランタイヤの皮むきが100㌔を超えたので高速道路を走ってみました。


安定性は良いですね。タイヤの接地面がワイドなおかげもあるし、路面からの衝撃や振動も上手く吸収しているように感じます。


ハンドリングは軽いですが、不安な感じではないですね。嫁さんが運転しても良い感じでした。

松江道(高速道路)にも上がってミシュランタイヤのインプレをやってみました。

直進安定性は申し分なかったのですが、安全を確認してちょっと急なレーンチェンジを行いました。なんかグニャリって感じがハンドルから伝わってきました。

それにインターチェンジに小回りする様に入ったら、なんかサイドウォールがグニャリと沈み込むような感覚が感じられました。


今まで国産のタイヤではなかった感覚で「もしかしたらミシュランってサイドウォールが柔らかいのかな?」とネットで調べてみたら、やっぱりミシュランのサイドウォールは柔らかいようです。

家に帰ってタイヤを見てみるとサイドウォールに擦れたような痕がありました。これは日本製タイヤのような乗り方はできませんね。


日本製のタイヤのようにサイドウォールが硬いと初期操舵や初期応答性が良い傾向のようですね。ちなみにリアタイヤには擦れた痕はありませんでした。


ミシュランタイヤではいわゆるフロントをこじるような運転は控えた方が良いようで…。

まあ~初めての海外製のタイヤの乗り方がわかってきました。これからはタイヤに合った走り方をしたいと思います。
Posted at 2023/06/19 20:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月04日 イイね!

「蕎麦処 なごみ庵」さんの蕎麦を食べに行こう原付ツーリング実行しました‼️。

「蕎麦処 なごみ庵」さんの蕎麦を食べに行こう原付ツーリング実行しました‼️。先月、中海一周「大山町『ラーメンさくらさん』へラーメンを食べに行こう原付ツーリング」を実行しました。その時のブログでもご紹介した次の計画…島根県雲南市吉田町にある「蕎麦処 なごみ庵」さんへ出雲蕎麦を食べに行こう原付ツーリングを本日実行致しました。

朝から良い天気で降水確率も0%で絶好のツーリング日和…。

しかし、なごみ庵さんのフェイスブックには気になる文書が…。

これはゆっくり出発しては間に合わない…。XJR1300ならば高速を使って行けば大丈夫だろう…。でも今回は原付のBw's 50で向かうのは当初からの計画…。これでXJR1300で行ったのならば意味がない。単にいつものツーリングになってしまう…。

そこで開店時間の11時に余裕で間に合うように9時30分位に出ることにしました。しかし実際には「仮面ライダーギース」を見始めたら最後まで見てしまい、出発が遅くなってしまいました。


結局、自宅を9時45分に出発しました。
なるべく大通りを走るのを止め、裏通りを走りました。

今回の原付ツーリングではスマホのナビで道案内をして貰う為にスマホホルダーを買いました。


しかし、市内を走っている時にはスマホのナビをセットするにはちょっと恥ずかしかったので、街外れの民家がないところでスマホを取り出してスマホホルダーに固定、ナビを目的地のなごみ庵さんにセットしてから一路、奥出雲町を目指しました。



松江市から雲南市へ…。
途中、懐かしい場所の看板があったのでパチリ✨


大東町は海潮(うしお)温泉のそばにあるモトクロス場「オートランド山陰」の看板…。ここはまだ20代の頃に行きつけのバイク屋さんの常連の仲間達と、このコースで開催されていたエンデューローレースに参戦していました。


31年前の勇姿です。まあ~ド下手でしたけどね…。

この日のレースは4時間耐久で、無謀でしたが1人で走ってました。それにゼッケンが⑰…しかも偶然にこの日は5月17日で25歳の誕生日でした。


途中「こぶしの里 みはらし広場」という休憩ポイントがありまして、Bw's 50のエンジンを休める為にちょっと寄り道…。

まあ~俺らはトイレ休憩もしましたけどね…。


それにしても…

かなり山奥に来ちゃいましたね。今から引き返すわけにはいかんですよね。


奥出雲町に入ったところで懐かしい場所に来ました。

「奥出雲多根自然博物館」です。
幼かった息子達を良くここに連れてきました。恐竜の化石やオモチャなどがあり、行く度に「オモチャ買って~」って、おねだりされてましたね…😅。

吉田町に近づくにつれ、上り勾配がキツくなり、速度がみるみるうちに下がってきました。アクセルを開けるとほぼフルスロットル…。内心オーバーヒートしないか、ヒヤヒヤしてました。


そして…12時に目的地である吉田町「蕎麦処 なごみ庵」さんに到着…。自宅から55㌔、約2時間強…。

XJR1300ならば高速を使うんで1時間も掛かんないかな?。

やはり日曜日ですね、バイクはあまり居なかったのですが、車がたくさん止まってました。店内に入ると何組かの家族連れが待っていました。とりあえず順番待ちの用紙に名前を記入し、待つことにしました。

すると蕎麦屋の大将が…「今、お待ちの方までで完売だわ」と店員さんに伝えたので、俺らは間に合ったのだと、胸を撫で下ろしました。もう1時間…いや30分遅かったら蕎麦が食べれなかったところでした。

扉には完売営業終了が張り出され、暖簾も外されました。その事を知らない後から来店したお客さんは残念そうに店を後にしてました。

開店から僅か1時間で完売ですからこのお店の繁盛ぶりがわかると思います。

そして待つこと…◯◯分。
俺らの目の前に「たたら御膳」が運ばれてきました。

割子蕎麦は本来は三段ですが、三段では足りないと思って、倍の六段にしました。これを目当てに55㌔も走ってきたのですからね。味は美味しいに決まってます✨😆。

しっかりと完食したあとにデザートのプリンが来ました。こちらも美味でした❤️。


蕎麦やプリンに満足しましたが、また55㌔を引き返さないといけないと思うと、少し憂鬱になりました。ですから帰りは違うルート、国道54号線に出て、掛合町方面に出ることにしました。

掛合町は高校時代に下宿していた町でした。松江市から三次市まで高速道路が開通してからあまり通らなくなったのですが、久しぶりに散策してみることにしました。

それにしても町中も変わりました。高校時代、通学に使っていたJRバスの停留所へ久しぶりに行ってみたのですが、その場所に停留所は今はなく、高齢者入居施設になっていました。

でも停留所から少し離れたところにあった思い出の橋は当時のまま…。学校からの帰り道、ここで1学年下の子に告白したんだよな~。

最初は気にしてなかったんですが、学校帰りのバスがいつも一緒で、そのうちに俺らが気になり出して、バスを降りた時に「◯◯さん、一緒に帰ろ…」と話かけて…学校の話題を歩きながら話していました。

ちょうど橋のところに差し掛かったときに勇気を出して告白…「あ、あのさ…迷惑じゃなかったら…俺と付き合ってくれないかな?」って言ったら…一言「ハイ」と🆗を貰いました。

嬉しくて、照れながら手を繋いで帰ったな~。

でもその後は俺らが長崎の短大に進学し、遠距離恋愛になってしまい…残念ながら実らなかった恋でした…。今は良き妻、良いお母さんをしているんじゃないのかな?。

ちなみに嫁さんは高校時代のこの話を知りません…😅。

まあ~それにあの子もまさか俺らが自分よりも更に年下で16も年の差の嫁さんを貰ったなんて思わんよな…。

懐かしのバス停…。何年ぶりだ…?
いや…何十年ぶりにこのバス停に立ったのかな?。

佐中(さなか)と呼びます。ここから下宿先に歩いて帰りました。まあ~個人宅なんで撮影はしていませんけどね。

掛合の町中も変わりましたね。それは道の駅「掛合の里」も同じこと…。

駐輪場が新設されていました…っていうか、コロナ禍でここまで来ることがなかったので知らなかったというのが、本当のところです。

行きつけのバイク屋さん主催のツーリングでここを休憩地として良く利用していたものですが、その場所に駐輪場ができていました。


40台近くのバイクを止めるにはこの場所しかなかったのですが、コロナ禍でバイク屋さん主催のツーリングは現在も中止が続いています。それにこの止め方はもうできませんね。


道の駅「掛合の里」でもうひとつ驚いたのが、トイレがメチャクチャ綺麗になっていたこと…。木材がふんだんに使われていて以前のようなタイル張りのトイレとは見違えるように変わっていました。

次の目的地を道の駅「湯の川」にして出発しました。

それにしても生まれて初めて国道54号線も原付で走りましたね。考えてみれば「松江市」ナンバーの原付スクーターがこれだけ離れた町をうろちょろしているのを見たら、皆さんはどう思うのかな?。あんまり気にせんかな…😅。


吉田町を出発してから気温も上がってきたこともありますが、全く水分補給をしてなかったので急遽、道の駅「さくらの里きすき」に寄り、水分補給をすることにしました。


本当はノンアルコールビールが良いんですが、ビールの利尿作用でトイレが近くなるんで止めときました…😅。代わりに「スカッとさわやかコカコーラ」で喉を潤しました。
※ キャッチコピーが昭和だな…😅。


国道54号線から国道9号線に入り、道の駅「湯の川」に到着。

駅内にある、行きつけのお店「そーれ」さんのたい焼き(ベーコン╱チーズ:220円)をチョイス…。やっぱり美味しいな~。「そーれ」さんの社長さんや店員さんも原付で吉田町へ行ってきたと話すと驚きを隠せませんでした。まあ~そうでしょうね。

次の休憩場所は松江市にかなり近くなるのですが、最終休憩地として道の駅「秋鹿なぎさ公園」を目指し、湖北線を通って帰りました。

「秋鹿なぎさ公園」に着いてもバイク乗りの姿はなく、唯一 ヤマハトレーサーが止まっていて、傍にいらしたオーナーさんに俺らから話かけました。

今まではコロナ禍で密を避けるためになるべく話しかけないようにしていましたが、先月からはコロナウイルスも2類から5類まで少し緩和されたので、若干の距離を保ちながらバイク話に花を咲かせました。

久しぶりに会話を楽しめました。


自宅を出発してから9時間…。

Bw's 50に乗った時のいつものルーティンで、自宅近くのコンビニで缶コーヒーを飲みながら嫁さんに「もうすぐ帰るからねLINE」をして自宅までのあと数百㍍の最後の走り…。

ここで気を抜かず安全運転で走って自宅へ到着…。

吉田町「蕎麦処 『なごみ庵さん』の蕎麦を食べに行こう原付ツーリング」が無事終了しました。

程よい疲れと満足感と達成感…。最高の気分ですね。

総走行距離が132㌔、前回の「大山町『ラーメンさくらさん』のラーメンを食べに行こう原付ツーリング」の総走行距離106㌔を26㌔更新しました。

次回は大山町「ラーメンさくら」さん、吉田町「蕎麦処 なごみ庵」にもXJR1300で行こうかな✨😆。

とりあえず自分自身とBw's 50にお疲れ様でした…です。
2023年05月25日 イイね!

中海一周原付ツーリング実行~‼️

中海一周原付ツーリング実行~‼️宍道湖一周原付ツーリングは2度程行いましたが、まだ中海一周の原付ツーリングがまだ実行出来ていませんでした。


今日はとても天気が良く、雨も降りそうもない。来週からはずっと雨マークばかりで実行は今日しかないと思い、大山町は「ラーメンさくら」さんを目的地とし、Bw's 50を走らせました。

しっかりと暖気運転しとります。


スタート時の距離は2‚701.2㌔から出発しました。


なるべく車の往来が少ない裏通りを主として大山町のお店をめざしました。


ルーミーやXJR1300だといつも高速を使ってお店の側のインターチェンジまで一気に行っちゃうんですが、それは制限速度30㌔の原付です。

ひたすら下道を使い、制限速度を守り走りました。


途中から国道9号線に出ました。なんかXJR1300で走るとあっという間に過ぎていく景色もゆっくりと眺めながら走りました。


原付で安来市の境までやって来ました。二輪運転免許証を手にしてから37年間、生まれて初めてのことです。


自宅を10時50分に出発、途中「道の駅あらエッサ」に12時に到着しました。


さすがに平日でしたので俺ら以外にバイクなく、缶コーヒーを飲んだだけで、すぐ出発しました。あ、トイレも済ませました(笑)。


米子市内に入り、普段走らないルートだったのでスマホでルート検索したのですが、どこでどう間違えたのか、皆生温泉の皆生神社の前のところに出てきてしまいました。


せっかくなので皆生神社の鳥居の前でパチリ✨


日本海が綺麗だ~。


※日本海を撮影したポイントはおそらくこの辺りです。

迷ったりしながらもなんとか、13時頃にお店へ到着しました松江市から2時間もかかってしまいました。

自分のSNS用の画像をパチリ✨


しっかり肉ラーメン大盛を完食しました。


ラーメンさくらのマスターがお店のSNS用にパチリ✨

もう少しマスターとゆっくりお話をしようと思いましたが、片道に2時間もかかったので、14時にはお店を出発しました…。



以前、ルーミーカスタムを嫁さんが運転して、俺らはXJR1300に乗って、2台体制でラーメンさくらさんへ行った時にパチリ✨と撮した画像です。


ラーメンさくらさんの帰り道に同じインターチェンジの入り口の同じ撮影ポイントでBw's 50でもパチリ✨


XJR1300とルーミーカスタムと一緒にしたこんな合成画像も作っちゃったりして…(笑)


帰りは米子市から境港市経由で帰りましたが、やっぱり米子鬼太郎空港(航空自衛隊 美保基地)へ寄り道…F-4EJ(改)ファントムⅡの前でパチリ✨

航空祭が近いのでこのような看板が取り付けてありました。


ファントム無頼…やっぱりファントムはカッコいいです。


境港市から松江市に帰ってくる時に通るところといえば「ベタ踏み坂」こと「江島大橋」を通って帰りました。パワーのない原付にはフルスロットルではないですけど、ちょいと上りがしんどかったかな…(笑)。


水分補給の為に道の駅「本庄」寄り道…。


最終目的地は行きつけのバイク屋さん…。


ツーリングの帰りには行きつけのバイク屋さんに寄ったり、自宅近所のコンビニで缶コーヒーを飲むのも俺らのルーティンですね。


そして17時15分に自宅に無事到着…。


ここに宍道湖と中海の原付一周ツーリングを制覇致しました。

◆スタート地点の自宅がこの辺り…。


◆目的地のラーメンさくらさんがこの辺り…。


今回の中海一周原付ツーリングでメーターが2‚807.5㌔になりました。総走行距離は106.3㌔で前回の島根半島半周ツーリングが83㌔でしたので、23㌔程距離が延びました。


次は吉田町の蕎麦処「なごみ庵」さんへ蕎麦を食べに行く原付ツーリングを計画していますが、もしかしたらこのまま梅雨入りしちゃうかもしれないので、梅雨明けを待って実施したいと考えています。


次も100㌔オーバーのツーリングとなります。
2023年05月21日 イイね!

次男坊よ…なして⁉️

次男坊よ…なして⁉️今夜は嫁さんが夜勤の為 次男坊から「夕飯を外で食べたい」と連絡が入りました。俺らはBw'sで出かけていたし、次男坊は自転車で遊びに行っていたので「から好し」へ各々向かうことにしました。



「から好し」で次男坊と待ち合わせして、18時過ぎに合流できたんですが、何やら靴が入ったビニール袋を前かごに入れてやってきました。



私「これどうしたん?」
次男「もらった…」
私「誰に?、誰から…」
次男「トラビス…」
私「はぁ~⁉️、なにや」
次男「だけん、トラビス‼️」
私「トラビスってスサマジの?」
次男「うん‼️」
私「どこで、どうやって?」
次男「トラビスの家で‼️、今日アメリカに帰るんだって…」
私「はあ~?、お前 トラビス選手の家へ行ったの⁉️」
次男「そう‼️」

そうなんです。次男坊が遊びに行っていたのは島根スサノオマジックのパワーフォワードのリードトラビス選手のご自宅でした。マジかよ~オイ…😅。



それ以降はめんどくさがって話してくれませんでしたが、トラビス選手宅でツーショットで撮影した画像を見せてくれました。それに頂いたシューズもトラビス選手ご本人が実際に試合で使用した物のようです。



2人で並んだ画像ですが、次男坊も中学3年生で約180㌢で小さい方ではないのです。トラビス選手のデカさはさすがはプロバスケット選手です。



まさか遊びに行っていた場所が島根スサノオマジックのリードトラビス選手のお宅とは…。

どうやって、どのような流れで、ご自宅に招いてもらったんだ…。恐るべし我が次男坊…。

とにもかくにも我が家の家宝が増えました。

故 園山俊二先生の直筆のイラスト入りサイン…。※両親が高校の同級生で同窓会の時にご本人から頂きました。





吉川和多留ヤマハファクトリー監督の現役時代の直筆サイン…。※岡山国際サーキットでご本人から直接頂きました。







そしてリードトラビス選手の直筆サインとバスケットシューズです。





俺らの足が26.5㌢
CONVERSEのサイズだと⑧…。

でかい、でかいぞ~。
リードトラビス選手のシューズ。


Posted at 2023/05/21 03:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 育児日記

プロフィール

「すごいですね〜ChatGPT http://cvw.jp/b/19247/48417942/
何シテル?   05/07 23:47
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年初乗り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 01:32:22
DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation