• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまはくんのブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

バイクに乗るときにおすすめ致します✨😊

バイクに乗るときにおすすめ致します✨😊バイクに乗るときには必ず着るのが、プロテクタージャケットですが、俺らは2タイプのジャケットを着るブルゾンで使い分けています。

胸部と背部にプロテクターがあり、前後を守るタイプのジャケットは肩、肘、背中にプロテクターが装備されているブルゾンを着る場合に着用します。これはホンダアクセス製で白バイ隊員さんも使用している同じものです。



そしてもうひとつはコミネ製で上半身を全てカバーするタイプです。こちらを使用するときは元々プロテクターが付いていないパーカーなどを着て出かける際に使います。



バイクは排気量に関係なく、身体が露出した状態です。死亡事故の死因で頭部が最も多く、次は胸部が続きます。もしも万が一、何かあった場合には家族や大切な人達を悲しませてはいけませんよね。

バイクに乗ること、乗せたことを後悔しても、させてもいけませんよね。

俺らの場合はXJR1300だろうが、Bw's 50だろうが、関係なくプロテクタージャケットは着用しています。ただし着る上着でプロテクタージャケットのタイプは替えてはいます。

皆さんにも押しつけるつもりはありませんが、ツーリングに出かける良い季節になってきました。ですから、これからも楽しいバイクライフを送って頂きたいので、プロテクタージャケットの着用を推奨したいと思います。

https://young-machine.com/2020/12/08/148240/
2023年04月30日 イイね!

ガンダムマンホールを探して何里?

ガンダムマンホールを探して何里?今日は良い天気でバイク乗りが多くて、Bw's 50じゃなくて、実家へ行ってXJR1300に乗り換えようかな~とは思ったけど、でもそこはあえてスクーターで、ガンダムマンホールを探して松江市内を散策…限定ステッカーもゲット‼️。







帰りに最近できたラーメン屋さんでお昼ご飯を済まし、久しぶりに天神さん(白潟天満宮)へ寄り道し、嫁さんや息子達分のたこ焼きを買いました…。メットインスペースに余裕で入ったので袋がブラブラするのを気にすることなく走れました。









XJR1300だとね~わざわざツーリングネットを出したり、リュックの中に押し込んだりとめんどくさいですよね。今日はやっぱり原付で正解でした。



自宅に到着してBw's 50を眺めていたら、まだスペースがあるし、もう少しステッカー貼りたいな~と思ったりもしています。

くどくカッコ悪くならない程度にね…😊。
Posted at 2023/04/30 22:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月09日 イイね!

島根半島半周原付ツーリング

島根半島半周原付ツーリング本日の島根半島半周原付ツーリングは左側に日本海を眺めながら海沿いを走りました。

前回、宍道湖一周原付ツーリングをしてから天気も良くなかったので動かしてません。今回は2‚391㌔からスタートです。鹿島町講武方面から海沿いを走るコースです。


鹿島町御津(みつ)を抜けたところに島根原子力発電所が見えとります。


平成3年から平成18年まで通勤した島根町大芦の海です。やっぱりここで見る海は綺麗だな。


島根町佐波から野波に抜けるチェリーロード。直通の道ができる前にはデイサービスの送迎もチェリーロードを走っていました。直通の道おかげでかなりの時間短縮になりました。


島根町瀬崎のこの道は旧道になります。この時走っている道は新しい道だけど、昔は目の前の狭い道しかなくてデイサービスの送迎にマイクロバスを運転してました。

よくこの狭い道で路線バスとの行き違いをしていたもんだわ。


美保関町を走行しているとこんな案内看板がありました。


ちなみに自宅はこの辺り…。


海沿いをここまで走りました。


七類港まで来ました。ご夫妻(?)が釣りを楽しんでいらっしゃいましたが、岸壁での釣りは禁止なんだな~これが…😅


七類港メテオプラザです。市内から結構離れていて、原付でも来るのも遠いんですが、長男は中学生の時、自転車でここまで来たらしいです。

我が息子ながらスゲェ~な…感心するわ。
俺らは原動機付き自転車の方が良いです。


いつもならXJR1300で来る美保関灯台駐車場にBw'sってか原付で初めてきた。ペケならすぐでも制限速度30㌔はちと辛い(笑)。


いつもならこんな感じなんだろうけどね…😅。


さすがは原付…タイトコーナーも超スムーズに回れます。でもアマリングがありますよ。公道で端から端まで使うことはないんですよ~。


中海です。
今度はこの中海を一周するツーリングを予定しています。


鴨の群れがいっぱい…。あ、鴨鍋食べたい。


道の駅本庄に到着。道の駅と併設しているファミマで肉まんとファミチキとコーラでひと休み。


帰り道に行きつけのバイク屋さんに立ち寄り休憩してから自宅へ帰りました。


自宅到着。程よい疲れです。あ~楽しかった。


総走行距離83㌔は俺らが原付ツーリングの1日で走る最長記録です。もう少し走りゃあ~100㌔じゃん。


中海一周原付ツーリングの予行練習ができました(笑)。
2022年11月03日 イイね!

55歳オッサンのスクーター

55歳オッサンのスクーターシグナスXでマフラーにアクラポビッチのステッカーを貼った車両の画像を見て、やっぱりもう一度アクラポビッチのステッカーを貼ろうと思いました。





今度はちゃんと位置決めをしてから貼ろう…二度と同じ失敗はしない…。それにゼッケン46のステッカーもヤフオクで入札してみた。

さあ~決定項の合成画像を作ってみた。









更に派手なスクーターになるな~😅。俺ら55歳だぞ…四捨五入したら還暦だそ…。まあ~そこらの若いもんには派手さじゃ~負けん‼️。
2022年10月31日 イイね!

7年ぶりの宍道湖一周原付ツーリング

7年ぶりの宍道湖一周原付ツーリング
10月最終日の今日、7年ぶりに宍道湖一周原付ツーリングを行いました。

天気は晴れマークひとつで暖かく、降水確率0%の休日ならば走らないわけにはまいりませぬ…。我が家を11時30分に出発し、湖北線を制限速度30+α㌔で道の駅 湯の川を目指しました。


前回行った宍道湖一周原付ツーリングは、2月で天気は良かったものの、ヒートテック上下を着用して走りました。でもやっぱり寒かったんです。身体の芯から冷えましたね。今日みたいな日は暖かくとても気持ちよく走れました。




途中で道の駅 秋鹿なぎさ公園に寄ったりコンビニで休憩していたら偶然、行きつけのバイク屋さんの常連さんと出会い、立ち話をしたりと充実した休日を過ごしましたね✨😆


斐川町の道路沿いにある案山子の集団…。



最初に宍道湖一周した時に並べて撮りました。原付だからサッと並べてパッと撮影ができますよね。なかなかXJR1300ではできません。


前よりも新しくなってる。しかも数が増えてるし…😅


道の駅湯の川に到着。早速、駅内にある行きつけのお店「そ~れ」さんのたい焼きとたこ焼きを購入しました。

一気に食しました。共に美味‼️



振動で疲れた足を足湯でリフレッシュです。

なんか足湯のあとは身体が軽くなったような✨😆


湖北線(国道431号線)はさほど恐くなかったんですが、国道9号線は大型トレーラーが後から後から追い付き、ギリギリで抜かれるとやっぱりかなり恐かったですね。もうちょい原付に優しい抜き方してよ~😅。

宍道湖沿いでパチリ✨その①


宍道湖沿いでパチリ✨その②


宍道湖沿いでパチリ✨その③


無事に自宅へ到着…。

今回の総走行距離は56㌔でした。


自分にお疲れ様でした~✨😆
Posted at 2022/10/31 21:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤマハBW's 50関係 | 日記

プロフィール

「すごいですね〜ChatGPT http://cvw.jp/b/19247/48417942/
何シテル?   05/07 23:47
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年初乗り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 01:32:22
DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation