• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takaonoTOYBOXのブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

気まぐれミーティング デビュー

気まぐれミーティング デビュー以前から、行こうと思いつつ何やかんやで行けなかった気まぐれミーティングに参加して来ました。
今日がデビューです。
現地に7:40に着いて、参加車両の多さに驚きました。
そして、スタッフの皆さんの多い事。寒い早朝からご苦労様です。
会を増すごとに多くなってるとは聞いていましたがここまでとは・・ビックリ。
そして車種のバラエティーに富んでいる事。
旧車やスーパーカー、チューニング車まで沢山の車両を拝見し楽しみました。
今年の目標は数多くのミーティングに参加しようと思ってるので、今後も又参加しようと思います。
参加車両の1部ですが個人的に気になった車両をUPします。

































9:30にミーティングは終了し、デミオミーティング、マツダ旧車ピクニック、おは瀬野(坂)同時開催された坂ベイサイドビーチへ流れました。
Posted at 2016/01/17 22:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月16日 イイね!

ユーティリティーの充実

娘の乗るアルトを少し快適な仕様にしました。

まずはアッシュトレーから
自分は喫煙しないので、車に装備されている灰皿は無用の長物。
今まで灰皿スペースにオーディオ入れたり、スイッチを入れたり、メーターを入れたり、コインボックスと使用したりしていますが、アルトのアッシュトレーもコインボックスに変身させました。

純正のアッシュトレーを外します。


要らない部分をカット(開口部が狭い為)ロック部分と押さえる部分だけ残します。


そのままでも使用できますが、お洒落じゃないんでお歳暮で頂いたクッキーの薄い段ボールがあったので、灰皿中の寸法に合わせカットし100均の糊付き布を貼りました。


普通に灰皿を全開にした感じが


こんな風に変身しました。小銭、指輪、ピアスなど入りますよ。


次に、スイッチ付きの3連ソケットを付けます。
ちょっと前から付けていましたが、スイッチを固定してなかったのでブラケットを作り固定しました。

ブラケットを作り両面テープで固定。


ブラケットにスイッチを貼り付け


ソケット部分はこちらに固定 娘の希望でゴミ箱も取り付けました。


そして、アームレストも取り付け


以上で少しはグレードアップしたかな
今回の使用パーツは全て今までの車両に付いていた部品なので費用は100均の糊付きの布のみです。
娘も喜ぶ事でしょう
Posted at 2016/01/16 18:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

パワーウィンド修理

朝、姉貴から電話があり、パワーウィンドが少し開いたままで全てのウィンドが動かなくなったとの事。
某自動車Dに昨日電話したら、全ドアのウィンドのウィンドが動かない事はありえないとの事。
(直接自分が電話のやり取りをしてないのではっきり分かりませんが、姉もこの対応に不思議がって電話をしてきた様です)
取りあえず見せて下さいとの事で、今日の午後に持って行く予定になっているが、その前に見て欲しいとの連絡でした。

電話の対応に正直呆れました。
姉夫婦の乗っている車両は10年以上前のHB23キャロルで、全パワーウィンドが動かないって事は、まずフューズ?スイッチ?それから運転席ドアのヒンジ周辺の配線の切れ?それくらい瞬時に
頭働かせや!って思いながら話を聞いていましたが、取りあえず見る事にしました。

車が我が家に来たので早速見ます。

自分のパワーウィンド修理の見方で紹介します。

IGスイッチをONにしてP/WスイッチをONにする。その時のメーター内の各ランプが暗くなるか確認する。暗くなれば配線系のトラブルより機械系のトラブルが多い
今回は暗くならないので配線のトラブルでしょう。

ヒューズを確認30Aのヒューズは切れて無い。ヒューズまでの電圧も良好。

スイッチを外し、端子電圧を確認取りあえず2カ所に12Vの電圧が来ている。配線図がないので端子は分からないが、ドアヒンジ周辺の配線は良好か?

スイッチにカプラをつなぎ配線をグニュグニュしていると、動きだした。接触不良か?

スイッチと、配線のカプラを眺めていると、発見!カプラのアースが焼けている。
再度スイッチにカプラを繋ぎアースをグニュグニュすると動いたり動かなかったり。

やはり、こいつだ!

取りあえず、接触部分を洗浄し組み付け動く様になったが今いち信頼性が無い。

スイッチから別にアース線を引っ張り出し、バイパスをする事にしました。

こちらから

この黒い配線がアース線

スイッチを分解します。

スイッチにアース線を1本半だ付けします。

このアース線を直接アースしてみる。安定的に作動する事を確認

カプラ前のアース線に1本配線を半だ付けしアース線をジャンピングします。
これで、カプラが接触不良の時もジャンピングのアース線が働きます。

全て組み付け完了です。

修理中にDから電話があった様ですが、「アースが悪い様ですよ」って姉が言ったら、はぁ?って感じだった様ですが・・・
多分、Dではこんな修理はしないでしょうね。
多分スイッチを交換し配線を交換すると思います。
電気配線図通りに修理しますから、後の保証の事もありますしね。

姉夫婦には感謝されました。
Posted at 2016/01/11 23:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

厄払い&交通安全祈願

交通安全祈願にアルト持ち込みで行って来ました。


交通安全祈願と言えば速谷神社。
今まで、所有した殆どの車両をここに来て交通安全祈願をしていますが、昨年購入したアルトはまだ
交通安全祈願をしてなく、3月から娘が山口に就職が決まり、アルトも持って行くし昨年自分も交通事故しましたし、ここは神頼みで今日行って来ました。




アルトもボンネット、全ドアオープンでエンジンルームと室内を良くお祓いしてもらいました。

そして今年は61歳の本厄の年になります。
昨年後半はアクシデントが続いたので、今年それ以上の事が無い様に厄払いをお願いしました。

気が付けば、あっという間にもう還暦の爺さんになってしまいました。
気分的には若いつもりなのですが、体力は衰えるし老眼になるし体は嘘はつかない様です。

しかし、気持ちはいつまでも若く行きたいです。
やりたい事やった方が人生楽しい・・・みたいなコマーシャルがありますが、全くその通り。
お金の余裕はありませんが、時間はある程度余裕があり楽しい事やって行きたいと思います。

Vecchio Bambino(ベッキオバンビーノ)というイベントが毎年岡山で開催されています。
いつまでも少年の心を持った大人という意味らしいのですが、自分もそうでありたいと思います。

少年の頃から車に興味を持ち、プラモデル(殆どが自動車)やミニカーを収集し、自転車を改造し免許を取ればバイクを改造し、車を所有すればやはり車の改造。
子供の頃から一貫して弄り心は変わっていません。

若い頃一緒に車弄りしていた友人たちも、未だに弄っている友人はいません。
年齢と共に、弄るのやめて行きましたが、自分はまだまだ車バイクに興味津津。
そしてオークションというパーツセンターがありますので、これからもイジリングは終わりそうにありません。

万歳!Vecchio Bambino


Posted at 2016/01/10 22:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月01日 イイね!

拡散希望 町中を気にして見よう!

Posted at 2016/01/01 17:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

エンジン付きの乗り物が好きです。 現在NAロードスターとMPVを所有しています。ロードスターは他の車では味わえない感覚が好き。MPVは使い勝手抜群。スタイルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロント・リヤバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 00:08:16
GWスタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 23:23:12
ラジエター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 06:56:25

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
第一使い勝手は抜群。 スタイルも気に入っています。 2300ccなのでパワーは少し劣り ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターを購入以来ガレージで各パーツの交換し自分の車って感じになりました。走行距離も ...
スズキ アルト スズキ アルト
娘が免許を取得し、早1年。 そろそろ車が必要になり、格安でこの車両を購入しました。 実は ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
マジェスティ125 最近オークションで入手しました。 ちょっと前までは、まさかスクーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation