• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takaonoTOYBOXのブログ一覧

2019年11月04日 イイね!

連休2日目はクラブツーリング

連休2日目はクラブツーリング3連休の2日目は倉掛ロードスター俱楽部でツーリングしました。

タイトル:秋満喫! 大山~境港ツーリング





今回のツーリングは、ミッションを用意しました。
このミッションが遂行するまで、帰れません!!
ミッション1:大山で動画を撮る
ミッション2:境港 水木しげるロードの171体のブロンズ像の中から
       鬼太郎の像を見つけ写真を撮る
ミッション3:べた踏み坂で隊列を組んで写真を撮る
ミッション4:たたらば壱番地でカレーパンを食べる

という、とても難題なミッションを背負ってスタートします。
さて、どんなツーリングになったでしょうか・・・・

道の駅 日野川の郷に松江勢の2名合流で全員揃いました。


朝礼、本日の行程を説明

いざ、11台で出発です。(ロド9台、デミオ、フィアットムルティプラ)
道の駅までは先頭で来ましたが、写真を撮りたいので少し後ろから付いて行きます。

変な帽子を被った会長の後ろです。


大山に近づいて来ました。(少し早すぎか?紅葉は今一ですね~)
そして上空に厚い雲があり大山は見る事ができません。





目的地の駐車場には止められず・・・11台の空きはない!

で、どんぐり村の駐車場に止めました。

晴れていたら、きっとこんな感じ?で見えるのでしょうか
ココで、ミッション1の動画を撮影しました。

そこから境港 水木しげるロードへ・・・
フェリー乗り場近くの駐車場に止め、水木しげるロード探索
リサーチしていたご飯やさんへ行くまでに、ミッション2の「鬼太郎のブロンズ像を探し写真を撮る」が簡単に見つかってしまった。
結構、鬼太郎の像が沢山ありました。












水木しげるロードからべた踏み坂へ





ミッション3の「隊列を組んで写真を撮る」を慣行する為、坂を下りた所のコンビニ駐車場で作戦会議。
往来する車が多いので、写真の一発撮りは難しい、動画で撮ろうという事になり
9台のロドがスタート・・・・ここでまさかのポツッ。
坂を下りた(向こう側)所では本格的な雨、横道にそれて幌を閉めるが、遅い
結構NA勢は濡れました。
それからは、隊列も乱れぐちゃぐちゃに・・でも動画はしっかり撮ってくれてました。

結構、濡れてしまってテンションもダダ下がり、時間も遅くなったので、解散することになり、各々帰りました。

あっ、ミッション4の「たたらば壱番地でカレーパンを食べる」はばらばらになったので、自分だけ遂行しました。


久しぶりのクラブツーリングでした。
九州や岡山、松江のメンバーが揃って参加してくれました。
ハードなスケジュールでしたが楽しいツーリングでした。

次回は春?やりましょう

おまけ、大山動画








Posted at 2019/11/04 23:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月26日 イイね!

レカロシート取り付け

レカロシート取り付け
先週は電動レカロが動く様になったので、装着する前にちょっと洗濯。
とは言え、比較的外し易いセンタークッションのみ外し分解洗浄する。


まずシートからシートクッションを取り外す。




ウレタンとシートトリムを分解する。

そして洗濯
当初は、自宅のお風呂で手洗いしたが、乾くと汚れにむらができたので、

会社の洗濯機で洗った。
と同時に助手席側(少し汚れているが・・)を交換した。




シートベルトの取り外し



助手席は完成。

運転席の続き

ウレタンにシートトリムを貼りつける


ボンドとタッカーで貼りつけ完了



シートボディーにクッションを取り付ける

シートの組付けは、ガレージ上のロフトでやったので、狭い階段をシートを下ろさなければ・・これが実に重い!
頑張って下ろして運転席も取り付けた。

配線も繋いで作動OK


リクライニングとリフターが電動で作動するが、ミニバンなのでリフターが付いている事が嬉しい。又、運転席にシートヒーターが付いているのも嬉しい装備。

スライド量も多くヘッドレストを外しフルリクライニングすると、セカンドシートとフルフラットまでにはならないが、オットマンとして十分使えそうだ。
レカロは、長距離で疲れないのも実証済みなので、ロングドライブが楽しみだな♪

改めてかっじ~さん、ありがとうございました。







Posted at 2019/10/26 21:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月20日 イイね!

お友達の異音修理と電動レカロ修理

お友達のくろあげはさんのMPVのフロントからのバキバキ音
自分も以前から気になっていました。
近々遠征も控えているので、音の出何処の確認をしました。

一番怪しいフロントのアブソバーを取り外しました。



左右取り外し、一応分解してみた。


これという所が見つからず・・・・

タイヤを付けて着地し異音を確認するが治ってません。

ロングドライバーを、聴診器代わりにストラット・トップのナットに宛がうといバキバキ音が聞こえてくる。
やっぱりテインのアブソーバーからの音ですね。
一応、擦れる部分に浸透油をスプレーしておきました。

お昼時になったので、試運転を兼ねてご飯屋さんへ
行く途中異音が小さくなった様な?(浸透油がなじんだか?)

我が家の一押しのご飯やさんへ

お洒落で美味しいっす。

自宅に戻ってから
運転席のレカロの修理(運転席も電動が作動しない)

とりあえず、各部の電圧を測定できるようにクッションをめくり、下のスプリングも外す


リレーボックスの出力電圧が無いと思って配線に触ると端子が抜けた!

端子を半田付けしようと試みたが


上手い事行かず、配線を半田付けして外に出した


これをカプラーに繋ぐと、接触不良は無くなる



クッションを元に戻し完成。











Posted at 2019/10/20 22:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月16日 イイね!

お詫び

昨日の、「ロードスターが三次に帰る日2」のタイトルのブログで動画が
一般公開になっておらず、表示できなかった事をお詫びします。

今日、一般公開出来るように致しましたので宜しければご覧下さい。
Posted at 2019/10/16 22:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月15日 イイね!

ロードスターが三次に帰る日2

ロードスターが三次に帰る日2ロードスター30周年イベントの続きです。








メイン会場のブースには、歴代の限定車などの展示があり、その中にbasu‐oyaziさんのmm1も展示されていました。











いつも、注目の的になってました。






10周年記念車


20周年記念車


30周年記念車 この車にはオアシスの時にサインしました。字がねじれてるって後輩の子に言われましたが・・


NAレストア車




マツダショールームで,以前観ましたがマフラーが、スパトラとは気付かなかった。

駐車場を歩いても、個性豊かな車両がいっぱい





以前、一緒に働いていた後輩の車(オアシス以来です)



この車もオアシスで良く見かけます



こちらの車両も、以前一緒に働いていた後輩の車



そろそろ、パレードの時間
助手席には、シューティングスターの会長からの依頼でバイクで来られた方に乗って頂きました。
初対面の方でしたが、話が盛り上がり終始笑いながらのパレードでした。

パレードの動画はこちら










パレード中スタッフの皆さんが行ってらしゃーい、入場する時もお帰りなさいーいと、声かけしてもらい、癒されました。
マツダファンで良かったと実感いたしました。
40周年も、現在のNAを維持(多分)し、又帰って来ようと思います。
大変、楽しい時間をありがとうございました。

Posted at 2019/10/16 00:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

エンジン付きの乗り物が好きです。 現在NAロードスターとMPVを所有しています。ロードスターは他の車では味わえない感覚が好き。MPVは使い勝手抜群。スタイルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロント・リヤバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 00:08:16
GWスタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 23:23:12
ラジエター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 06:56:25

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
第一使い勝手は抜群。 スタイルも気に入っています。 2300ccなのでパワーは少し劣り ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターを購入以来ガレージで各パーツの交換し自分の車って感じになりました。走行距離も ...
スズキ アルト スズキ アルト
娘が免許を取得し、早1年。 そろそろ車が必要になり、格安でこの車両を購入しました。 実は ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
マジェスティ125 最近オークションで入手しました。 ちょっと前までは、まさかスクーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation