• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

始祖鳥の愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2012年6月3日

クラッチペダルフィリーング改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、クラッチペダルを踏むと途中で「コクッ」(何て表現すればいいのだろう・・・)とする感じが足に伝わって来る時があります。
ひょっとしてペダル軸部のカラーが壊れて、ペダルが偏芯した動きになっているのか、クレビスとの当たり面の異常なのか、良く分かりませんが、金属的な感触なので、嫌な感じなんですよね。
やっぱペダルは引っかかり感や異音なく、スムーズに作動して欲しいですから。
2
とりあえずクレビスを分離してみます。

ここのクリップを抜いて、クレビスピンを外します。
3
ピンのペダルやクレビスと接触する部分には、表面のメッキが剥がれた感じになっています。
でも手で触ってみても、段付きは無く、摩耗は殆どない感じ。良かった・・・
4
ピンの潤滑には、極圧性にも優れるスーパールーベを使用します。
5
まずはピンへ塗り塗り。。。
6
ウェーブワッシャを入れると表面のグリースがワッシャに持っていかれるので、ワッシャ側からかき出してピンに塗布。
7
組み付けます。

作業がやり難い部分なので、実は1回目はピンを落としてしまい、フロアマットにグリースが・・・orz
2回目でドッキング成功です。
8
試しにペダルを踏んでみると、至ってスムーズに作動し、途中で「コクッ」とする金属的な感触は無くなっていました。
ペダルも少し軽くなったような感じになり、大満足です。
これでまたシフト操作が楽しくなります。(^^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

今週のアルテッツァ整備!

難易度:

ロワアームバー交換

難易度:

エンジン組み上がってきました2

難易度:

ブレーキフルード&クラッチフルード交換

難易度:

シングルステッチシート貼付 odo412260km

難易度:

シガーソケット照明LED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月3日 20:50
こんばんは、始祖鳥さんヽ(・∀・)ノ

違和感 無くなってよかったですね(^^)

それにしても小さなもの…。
細かい作業に 集中力がなくなる私には とっても無理(((^^;)

傍目から見てる人が居たら きっと何してはるンやろ…!? って、不思議に思うでしょうね^^;

あ、( ;∀;)私だけか!! (笑) ジッと見てるのは… (笑)
コメントへの返答
2012年6月3日 21:25
こんばんは。
毎日必ず踏むクラッチペダルなので、違和感が無くなり、本当良かったです。
グリスが塗ってある部分は、それなりの年月が経過したら、グリスアップが必要ですね。

女性は編み物とか得意だから、結構集中力あるんじゃないですか?いや、あるはず。。

確かに変かも。
椅子に座って、前かがみになって、何かごそごそやってる姿は・・・(笑)
そんな時は黙って柿を差し入れてやって下さい。(謎)

プロフィール

過去の愛車のエンジンオーバーホールや足回り交換などもDIYでやってきました。 アルも例にもれず、DIY街道を走っております。 アルはかなり気に入っており、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALTEZZA WORLD! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 18:45:09
 
甦れアルテッツァ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/10 22:21:29
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
今では数少ないFR M/Tのコンパクトセダンです。パッケージングが最高です。このぐらいの ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
電動化が加速する中、時代に逆らうガソリンエンジンのリーサルウエポン。 R32GTRとほぼ ...
レクサス UX レクサス UX
SUVにしてはハンドリングが良かったC-HRより更に走りが良い。乗用車感覚で乗れます。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
KP61からTE40へ。 T-U(1400cc)改め2T-U(1600cc)へ改装。 我 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation