• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月13日

EVの200V充電にトヨタウォレットのアプリのインストールと、金融機関のネットバンキングの紐付けが必要!

こんばんは。
とても腹立たしい経験をしたので報告します。

EVに乗っていない方にはわかりにくい内容ですので、スルーOKです。

EVを宿泊先のホテルで200Vの普通充電で充電する場合、認証が必要になる場合があります。
認証無しで使える施設もあります。

私の過去のブログ投稿を御存知の方はわかると思いますが、長野県にある小海リエックスホテルは、私が時々利用しているホテルです。
今回、長野県民割りの隣接県枠で宿泊しました。

こちらのホテルには2020年の秋に、現在乗っているZE1リーフで宿泊して200Vの普通充電を利用させてもらいました。
私の持っているZESPカードで象さんマークで認証すれば、200Vの普通充電は使えました。

前置きが長いですが、今回充電トラブルが発生しました。



ホテルが認証方式を変更していました。
トヨタのトヨタウォレットというアプリをインストールしないと、認証出来ません。

はっ?????????
トヨタはEV出していないですよね?????

しかもそのアプリ、銀行口座と紐付けしないと使えないアプリでした。
私の某メガバンクの口座を紐付けしようとしたら、ネットバンキングにログインしないと、その紐付けが出来ません。


●皆様に質問です。
外出先で、以下の作業は出来ますか?

宿泊施設でリーフの充電が必要になった時に、トヨタのトヨタウォレットというスマホアプリをダウンロードして、さらに自分の銀行口座のwebアカウントにログインして、トヨタウォレットのアプリと紐付ける。
これって200VのNCを利用するために、適切な手順でしょうか?????

今回はさすがに私も「あり得ない改悪」と感じたので、リエックスの方とお話をさせて頂きました。
残念ながら、担当者が不在というマニュアルに記載されているの?という回答でした。


本題が最後になりました。
リーフに乗っている私のみんカラのお友達の方々は、トヨタのトヨタウォレットって、契約していますか?

なんだか小海リエックスホテルが、設置業者に騙されて今回の認証方式の変更になったような気がします。

まとまりが無くて、何を言いたいのかわかりにくいブログですみません。

お問い合わせはみんカラのメッセージでも受け付けます。
ブログ一覧 | Leaf | 日記
Posted at 2022/05/14 09:39:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と358目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

社会復帰です!
sino07さん

カラータイマー作動…😁
go_to_kazushiさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2022年5月14日 16:57
心中お察しします。
実はこれ、小海リエックスホテルだけでなく日本中の豊田自動織機の200V普通充電器を設置している所で発生している問題です。
GoGoEVなどのサイトで豊田自動織機の200V普通充電器の設置先を確認すると軒並みトヨタウォレットのみの認証に変わっています。
原因は普通充電器の通信モジュールが3Gであることに由来します。
3月末でauが3G停波したことで、Docomoの3Gしか残っていない状態なのですが、ZESPなど像のマークのシステムはauの3G網を使っていました。これによりdocomoの3G網を使っているトヨタウォレットしか使えなくなってしまったのです。
通信モジュールを変更すればよいのですが、古い充電器なので難しいようです。さらに台数も全国でかなりの数があり、その変更にかかる費用はどこが出す?という問題もあったようです。
では、ZESPなど像のマークのシステム側でdocomoに対応すればいいのでは?と思われるかもしれませんが、通信網のインフラ費をauとdocomo2か所に払うのは1箇所だけでも莫大な費用を払っていますので、できなかったようです。
ということで、結局なにも解決の道がなくauの3G停波を迎えてしまいました。
設置場所によっては、カード認証をやめ一律料金を徴収するなど変更している場所もありますが、豊田自動織機の200V普通充電器はトヨタウォレット専用機と見て間違いないと思います。

小海リエックスホテルが、設置業者に騙されて今回の認証方式の変更になったわけではなく、どこも何も動かなかった認証機側の色々なしわ寄せが小海リエックスホテル、しいては利用ユーザーに影響しているという状態です。
コメントへの返答
2022年5月15日 1:24
コメントありがとうございます。
gogoEVのサイトを見ると、おっしゃる通りで豊田自動織機の200Vの普通充電器はトヨタウォレットの認証に変わっていますね。

ごめんなさい。
丁寧に解説して頂いたのですが、理解出来ませんでした。
豊田自動織機の200V充電器はauの3Gの通信モジュールを利用していた。
auの3Gの停波に伴い、200V充電器がネットワークに接続出来なくなった。
それによりネットワーク経由の認証システムが利用出来なくなった。
ここまでは合っているでしょうか。

わからないのは、auの停波でなぜdocomoのトヨタウォレットは使えるのでしょうか。
docomoのSIMは豊田自動織機の200Vには入っていない。で合っていますでしょうか。

もう一つわからないのは、
ZESPなど象のマークのシステムはauの3G網を使っていました。
こちらなのですが、200Vの充電器の話で、QCはネットワークが異なるのでしょうか。


謎が多すぎる!
というか、今の外出先での充電システムでは、宿泊施設での200V充電が闇に感じます。

旧NCSのカード(ZESP3もこれに含まれる、という認識で合っていますよね。)で、トヨタディーラーの200Vも使えるようになってほしいです。
といっても200Vの充電に1時間の制限があったら意味無いか。


宿泊施設に限定すれば、200Vの充電器を設置するなら、コンセントだけ用意してケーブルはユーザーが持参する。認証無し。
これがお互いにハッピーなのでは?と思います。

認証トラブルでホテルの従業員を呼び出したら、一回1,100円の利用料金はすぐに飛ぶと思いますので。
2022年5月14日 18:10
こんにちは
もう!僕のブログもたまには読んでくださいよぉ。笑
トヨタウォレットと200v普通充電器の件は今年の3月に、いろんなメディアで話題になりましたね。
その時にピヨさんの目に止まればよかったのですが、気がつきませんでしたか。
私はその時にウォレットの登録をしましたが、それでも充電するまでは非常に手間がかかるようになりましたね
さらに値段も一律じゃなくなって、割高になりました。
このEV充電器はphevのためにトヨタが整備したのがきっかけですが、トヨタがauと組んでたせいで、3Gの停波による影響なのです。
そのあたりは諸所のサイトで解説されているのでご覧になって納得してください。ホテルは悪くないと思います。
コメントへの返答
2022年5月15日 1:54
もしかすると、そのブログはフェリーに乗っていますか?
私がコメント入れてリプライの無いブログの事でしょうか。
読んだけど、トヨタウォレットはなんだか複雑!とは思ったのですが、昨日まで自分に降りかかるとは思いませんでした。

引用ここから。
トヨタウォレットと200v普通充電器の件は今年の3月に、いろんなメディアで話題になりましたね。
引用ここまで。

そうなんですか。実は私は今回の件まで初耳でした。
多少はEVの充電環境には注意を払っているつもりでしたが、私のネットワークではその情報は入りませんでした。
今回の件が無くても、情報弱者かと聞かれれば、「はい!」と答えますけど。

今回の一件で、EVはまだ誰でも使える車ではないのかなあ?と感じました。
それでもリーフに乗り続けますけど。

EVユーザーが増えたら、トヨタウォレットは確実に叩かれると感じました。
2022年5月14日 22:21
もう一つコメント

確かに、いちばんぴよ子彦さんの言う通り、トヨタウォレットが使いにくいのが1番の悪ですね。結局 普通充電をするためだけに、トヨタウォレットにチャージして、そこから引き落としという手間は、単にクレジット決済するよりも手間がかかります。ただ自分はネットバンキングを登録した記憶はないので、クレジットだけでチャージできると思います
コメントへの返答
2022年5月15日 2:08
私はAndroidを使っています。

よく覚えていないのですが、トヨタウォレットはiPhoneでは使えるけれどもAndroidでは使えない決済方式があるようです。
クレカが登録出来ればそっちにしたかったけれども、私の読み間違いなのか、出来なくて銀行口座を登録しました。

よく読めば、クレカも登録出来たのかもしれませんけど。


このアプリって、インストールする時のAndroidのアプリの評価が2.7でした。
これってどうなの?
しかもアプリのリリースが2年くらい前。
バグが全然解消されていないアプリに見えました。

このアプリの目的がよくわからないです。


複数の決済アプリをこのアプリで一括で認証出来ます。
なのでしょうか?



さらに闇?
みんカラで検索すると、このアプリはほとんどヒットしませんでした。
みんカラの母体がトヨタからの影響を受けている?と勘繰りました。
2022年5月17日 11:17
近くにヤッホーの湯があるので、間に合いましたでしょうか。
コメントへの返答
2022年5月17日 23:35
実は八峰の湯に車停めて、温泉には入らず充電もせずに1時間以上近くを散策したりしていました。
そしてホテルにチェックインして、初めて今回の事が起きました。

ホテルからは車を預かって八峰の湯で充電して来ましょうか。という提案もありました。

最終的にはホテルの方がどこかに電話して、ここにはちょっと書けない方法でNCが出来ました。

ホテルの関係者にEVユーザーがいない事も今回の事を招いたのでは?と思っています。

おまけ
県民割りで2人で4,000円分もらったチケットは、全部お土産のワインに消えました。
2022年5月18日 21:40
疑問への返信が遅れました...

3G網と書きましたが「網」の使い方が適切ではなかったかも。
「網」は「ネットワーク」と解釈してください。
docomoやauやソフトバンクは通信業者で、データ通信用に独自のネットワークを構成していて、そのネットワークに接続するための通信規格として3G/4G(LTE)/5Gがあります。

データ通信用の独自ネットワーク(docomo網やau網)はインターネットにも接続されていますが、充電サービスを提供している各社のシステムは独自ネットワーク上のサーバを使って運用されていて、インターネット上にはありません。
このためdocomo網を使った充電システムにはau網側からは接続できません。逆もまた然り。
今後インターネット上のAWS(Amazon Web Services)などを使う充電サービスが出てくれば話は別です。

SIMに関してはこの際考えから外してください。

豊田自動織機の200V充電器に内蔵された通信ユニットは、通信規格としてdocomoとauの3Gの両方が使えるが、4Gは使えない仕様でした。当時規格制定もされていなかった5Gは当然サポートされていません。

充電サービスとしてのトヨタウォレットはdocomoの独自ネットワーク上で、ZESPなど象のマークはauの独自ネットワーク上で稼働しています。

ひとつめのわからない点への解説。
今回auの3G通信が停波したので、豊田自動織機の200V普通充電器はauの独自ネットワークに接続する通信経路を失い、象のマークのサービスが利用できなくなってしまいました。
docomoの3Gはまだ停波していないのでトヨタウォレットは使えるというのが、現状です。

もうひとつわからない点への解説。
急速充電器の多くに内蔵された通信ユニットは通信規格としてdocomoとauの3G/4G(LTE)の両方が使える仕様になっています。ここ1~2年で出た新機種は5Gにも対応している筈。
auの3Gが停波したのに急速充電器の像のマークが使えているのは、急速充電器の多くが3G/4G(LTE)の通信ユニットを使っているからです。

豊田自動織機の200V普通充電器は価格を安くするためなのか謎ですが、通信ユニットをケチったのが災いしてますね(汗

これは余談。
各携帯キャリアで一番早く3G停波を発表したdocomoですが、実際の停波は2026年3月末と一番遅いです。
docomoの3G通信モジュール(FOMAモジュール)を使った通信機器は、バスのロケーション管理など多岐に渡って使われており、簡単に停波できないのが理由なのですが、携帯キャリアとして「さすがdocomo」責任感ある対応だなと感心しています。

とはいえ2026年3月末の停波で、豊田自動織機の200V普通充電器は全て使えなくなるわけで、市場のEV車両が増え始める時期にマイナス要因にならなければいいなと危惧しています。

「宿泊施設に限定すれば、200Vの充電器を設置するなら、コンセントだけ用意してケーブルはユーザーが持参する。認証無し。これがお互いにハッピーなのでは?と思います。」
私もこれに賛成です。
コメントへの返答
2022年5月19日 23:52
レス遅れてすみません。
親切な解説をありがとうございます。
一度もお会いしたことは無いのに(静岡オフですれ違っているはずですが。)

豊田自動織機の200Vは3Gのみ対応。
象さんマークはau回線でなければ認証出来ない。
auは3Gを停波した。
結果として豊田自動織機のNCは象さんマークの認証システムから離脱。
課金をするためには3Gのdocomoのネットワークに充電器が接続して、トヨタウォレットを使う事になった。

ここまで合っていますでしょうか。

ただ、この200Vの充電器には、現在は通信機能はあるのだろうか?
と、ふと思いました。
充電器の中にtokenのようなものが入っていて、ユーザーが充電器のQRコードを読み取ると、tokenがランダムに番号を作成する。
その番号をスマホに入力する。
ここまではオフラインでも可能では?

鯖缶レベルの方には当たり前過ぎる間抜けな疑問かもしれませんが。


ホテルの方には以下を伝えました。
コンセントと屋根だけあれば良いんです。
認証システムを導入するコストよりも、電気代の方が安いですよ。
特に利用者のあまり多くない普通充電器は(爆)

リエックスで他のEVが充電しているのを見たことはありません。
このホテルはEVの充電環境を早々と整備したんですよ。
EVはこうやって夜中に充電するんですよ。
EVの充電はこんな感じなんですよ。
と、メインエントランスの車寄せでガソリンユーザーに毎回アピールしているのですが。
見ていないか?気にしていないか?

いつもコメントのレス、ありがとうございます。
2022年5月25日 20:30
こんばんは。

いいネ押しちゃったんですけど、考えてみたら全然良くないなぁ〜って。
旅館やホテルにある豊田自動織機製普通充電器は3月中にほぼ変更してるみたいです。
埼玉県内では武蔵野銀行にある充電器も変更されました。埼玉県の県有施設にある充電施設は変更せず暫く利用休止(何故か急速も)となっています。
コメント遅くなっちゃったので既にご存知でしたらごめんなさい(_ _;)。

コメントへの返答
2022年5月26日 9:12
コメントありがとうございます。

武蔵野銀行で認証が必要な200Vが設置されている支店があるんですか!
知りませんでした。

我が家の近所の埼玉縣信用金庫にはQCがあります。
使った事はないのですが、先日はアウトランダーが使用していて、窓口の手続きが終わったら、ホンダのEVが使用していました。
金融機関に充電設備を設置するなら、キャッシュカード認証が良いのでは?
残高により利用可能時間が変わるとか?

このブログを書いた後で県北の県有施設に行ったら、QCとNCのどちらも認証無しになっていました。
着いた時はアウトランダーがNC使っていました。帰る時は両方空いていました。

豊田自動織機の200Vはこれからも問題がありそうですね。
2022年5月26日 17:49
早速のお返事ありがとうございます。
埼信のスポット(熊谷東?)は一回利用させてもらったことがあります。
埼玉県の充電施設再開の件、知らなかったので有り難いです。

TOYOTA Walletアプリ、登録方法も含め利用しやすく改善されるといいですね。
コメントへの返答
2022年5月26日 22:45
コメントありがとうございます。

はい、埼玉縣信用金庫の熊谷東支店と本部です。
2014年8月10日に取材?して、17日に私のブログにアップしました。
取材時は認証がなかったようですね。
今はリーフのナビでは象さんマークになっています。

上のコメントに書いた県有施設は、リーフのナビからは消えています。
撤去された?と思い見に行ったら、QCと200Vの両方とも認証無しになっていました。
他の県有施設はわかりませんけど。

Androidのアプリをダウンロードする時に、評価が2.7だったので「大丈夫か?このアプリ?」と思いました。
やはり使いにくいアプリだと感じました。

小海リエックスホテルには、課金するなら充電コンセントの近くに鍵の掛かるブレーカーボックスを設置して、フロントに声を掛けてブレーカー開けたら500円。とかで良いのでは?と思います。

プロフィール

「@まつ~ 再ログインが必要になったら、アカウント連携してください。
これからも投稿をお待ちしています。」
何シテル?   05/26 22:50
ぴよ子彦です。 2013/07/13(土)にリーフが納車されました。 みんカラには初めての登録です。 私ぴよ彦と妻ぴよ子の車に関わるあれこれについて、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不具合処置:AQUOSカメラ「エラーが発生しました。終了します。」の対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:25:18
週末ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 22:22:11
ken19さんの日産 リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 23:21:00

愛車一覧

日産 NV150 AD 日産 NV150 AD
2018年6月登録の試乗車あがりの中古車です。 納車時の走行距離は3,120kmでした。 ...
ホンダ スーパーカブ50デラックス ホンダ スーパーカブ50デラックス
2013/08/22に4万Km越えたスーパーカブがやって来ました。 これからはサブ?とし ...
BMW K100RS 4valve BMW K100RS 4valve
2005年に中古で購入。しばらくは乗っていましたが、現在は置き物になっています(T_T)
日産 サニーカリフォルニア 日産 サニーカリフォルニア
例のごとく、乗るだけ乗ってWAXと洗車は縁の無い車でした。 この車で、冬のFFはチェーン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation