• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ子彦のブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

上州武尊山スカイビュートレイル

上州武尊山スカイビュートレイル9/22(金)から24(日)まで、群馬県の川場村周辺をコースとして開催された【上州武尊山スカイビュートレイル】に行って来ました。
https://skyviewtrail.com/

この大会は、群馬県沼田市出身の登山家である山田昇さん(故人・1950年生まれ)のメモリアルレースとして始まりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%98%87

2019年を最後に開催されていなかったのですが、今年2023年はコース数を減らして開催されました。
今年の大会は、ロングが128kmで制限時間は34時間、ミドルが80kmで制限時間は24時間です。前回まで開催されていたショート30kmは今年は開催されませんでした。

もちろん私は選手ではありません。
ボランティアとしての参加メモです。


9/22(金)川場村体育館に10時に集合。
明日のスタートが早朝のため、選手の受付は前日に行います。
テーブルと椅子を並べて、パーテーションを組み上げます。

前日の受付が終わったら、明日に備えてパーテーションの移動と(結構な枚数の)追加設置。
終わったら、近所の温泉に入って車中泊です。
明日は早いので早目に寝ますが、夜中に雨の音で目が覚めました。スタートまで数時間なのにこの雨とは。


9/23(土)私の割当は午前1:30から10:00の予定です。
128kmの選手のスタートは午前4時です。
3:30まで荷物預かりとドロップバックの預かりがあります。
(ドロップバックとは、ゼッケン番号のシールを貼った大きなビニール袋です。選手の着替やどうしても食べたい食品を入れてスタート前に預けます。コースの中程にあるエイドステーションで、ドロップバックを受取り、着替えて食べたら、脱いだウェアや靴はまたドロップバックに戻します。ゴールで再度受取ります。)

午前4時のスタート直前には体育館を離れて、128kmの選手のスタートを応援に行きます。
ヘッドランプを点灯してスタートしました。

予想通り雨が降っています。


こちらはスタートゲートの一部です。
128kmの選手がスタートしたら、すぐに体育館に戻ります。
これからスタートする80kmの選手の荷物預かりと、事前予約している選手の当日受付です。

80kmの選手のスタートは午前7時で、こちらも応援に行きました。
ほとんどの選手は上だけ雨具を着ているのですが、スタートライン最前列で待機していた招待選手の女性は、スタート直前に雨具を脱ぎました。気合の入り方が違うのか?

荷物預かりの荷物を並べ直した風景です。
体育館はバスケットコートが2面取れます。そのうち1面の7割くらいが荷物預かりスペースで、残りはゴールまたはリタイアした選手の休憩スペースです。(画面奥のパーテーションの向こう側に女性用の区画あり。)


その後は体育館から離れて、ゴール地点の本部でエイドステーションに持ち込む食材や飲み物を車に積み込んだり、沼田の某スーパーに食材を取りに行ったりしていました。

10時の終了を大幅に過ぎて土曜は終了。
過去にブログで何回かアップした、道の駅白沢にある望郷の湯に入ってから、ボランティア用の駐車場で車中泊です。


9/24(日)私の割当は、午前0時から8時の誘導と、14時から16時の片付けの予定です。
(日曜の14時は128kmの選手の制限時間34時間が終わるタイミングです。)

午前0時からの誘導は、ゴール直前で一般道を横切り反対側の歩道に入る地点があり、そこで左右の車を確認しながら選手と道路を渡ります。
深夜でも時々車は通りますね。
村道?を走ってくる選手のヘッドランプの灯りが見えると、私は持っている赤い誘導灯を大きく上から下まで丸く回していたのですが、選手達にも見えていたかな?

私の誘導場所が明るくなると、こんな感じです。
画面右側のカーブミラーに貼り付けた左向きの矢印の方に歩道を走り、画面右奥に見える橋を渡るとゴールです。


この橋を渡るとゴールです。
別名「栄光の吊り橋」です。



栄光の吊り橋を渡り切ったのが夜間だと、こんな景色が見えます。
ゴールは地面に敷かれたこのLEDライトに沿って右に曲がった所です。



ゴールは昼間だと、こんな感じです。



朝8時で誘導が終わってからまた車内で仮眠したのですが、暑くて眠れない。
眠いはずだけど、早めにゴールに戻りゴールする選手の応援をしていました。

そうこうするうちに、制限時間少し前に最後の選手がスイーパーと共に栄光の吊り橋を渡りました。

14時で大会は終了して、このゲートの解体を手伝いました。
その後体育館に戻って、なんでこれだけの人数で?という人数ですべてのパーテーションを解体して倉庫に仕舞いました。
最後にゴールに戻って本部関係者に挨拶して、3日間が終わりました。


おまけ
ゴール直前の栄光の吊り橋を昼間渡ると、左側に田んぼアートが見えます。
(撮影は大会の前の9/9です。)


感動を与えてくれたたくさんの選手の皆様、運営に関わった多数の関係者とボランティアの皆様、ありがとうございました。

選手の皆様、お帰りなさい。ナイスラン!と来年も声を掛けさせてください。
勇気と諦めない気持ちをありがとうございました。

来年もボランティアに来る事が出来ますように。


おまけ2
山田昇さんのご実家の沼田のりんご園で、お土産にりんごを買って帰りました。


大会Result
128kmの制限時間は34時間ですが、総合1位の選手は16時間11分です。
女子の1位の選手は全体13位で21時間48分でした。
累積標高差は8000mを超え、インド洋からエベレストに登るくらいの標高差のレースです。

80kmの制限時間は24時間ですが、総合1位の選手は9時間38分で2名同着でした。
女子の1位の選手は全体9位で11時間43分でした。

神、というか、不健康が大好きな私からは同じ人間には思えません。

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。




関連情報URL : https://skyviewtrail.com/
Posted at 2023/10/29 23:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山・スキー・アウトドア | 日記
2023年03月30日 イイね!

赤城南面千本桜 やっと行けました。20230330

赤城南面千本桜 やっと行けました。20230330なぜかたどり着けない赤城南面千本桜に、やっと3月30日に行けました。

2年前には、こんな事もありました
https://minkara.carview.co.jp/userid/1927234/nanisiteru/65909566/detail.aspx


初めて行きました。
会場内はこんな感じで、お花見の方がそれなりにいました。


会場から離れてさらに上っていくと、こんな桜のアーケードがあります。
あまり来訪者の方はいらっしゃいませんでしたが。


菜の花畑もあり、きれいです。



芝桜も植えてありました。


しかし桜の花の色も、けっこう色々あるんですね。



昭和31年から始まったようです。
桜の木の寿命は70年くらいだそうです。
人間と同じか?

園内では、まだ若い桜の木もありました。


〈おまけ〉


帰り道に寄った伊勢崎インター近くの、上武国道の上り線のガソリンスタンド。
我が家の最寄りのGSであるJ-Questでは、シャンプー洗車が400円です。
こちらのGSでは、プリペイドカードにチャージしておけばシャンプー洗車が200円です。
!!!
1,000円チャージして3回使えば、残高400円を無駄にしても最寄りのJ-Questの3回1,200円より安い!
という事で、一年前くらいから利用しています。

今回も残高200円のプリペイドカード持って洗車に寄りました。
(その時点ではチャージするつもり無し。)

なんとキャンペーン中で、シャンプー洗車が100円でした。
しかも1,000円チャージするとティッシュ二箱プレゼント。
釣られてチャージしました。残高は足りているのに。
ティッシュはスコッティでした。


〈おまけ2〉
我が家はティッシュを驚くほど使いません。
このティッシュは、Z12キューブに乗っているとある方に行くと思います。


〈おまけ3〉
中一日開けて、4月1日の午後に同じガソリンスタンドの前を通りました。
洗車待ちの車が6台くらい並んでいました。
左のウィンカー出していたのですが、止めて直進しました。
洗車日和だったのか?

Posted at 2023/04/01 00:55:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年03月10日 イイね!

代車の燃費の良い事!

代車の燃費の良い事!我が家の2020年初度登録の2代目リーフ(ZE1)の初回車検が来ました。

代車は2021年5月登録の日産ルークスでした。
S-HYBRIDと書いてありました。
トップ写真の車です。
走行距離は9,356kmでした。



燃料が1/4も入っていないんですよね。
少な過ぎない?

という事で燃費計をリセットして帰宅。
翌日はスタンドに行って10リットルだけ給油して渋川まで買い物へ。

帰りに道の駅玉村宿に初めて寄りました。


途中で車検終わったと電話があったので、ディーラーに直行しました。


ディーラー到着時の写真です。
10リットルだけ給油して160km走って、ガソリンの残量増えています。
(1/4の右側まであります。)
車載燃費計がどこまで正確かは不明ですが、26.9km/Lって、すごくないですか?

8リットル消費したとしても、20km/L。
7リットル消費したとしても、23km/L。

リーフの車検の話は別にアップします。

2023/03/15追記
アイドリングストップは使用しています。
Posted at 2023/03/11 00:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車その他 | 日記
2023年03月04日 イイね!

年に一度のスキー(2回目) 20230304

年に一度のスキー(2回目) 20230304スキーは年に1回なのですが、全国旅行支援に釣られて、2回目に行って来ました。
いつもの小海リエックスです。
(シャトレーゼ ガトーキングダム小海、というのが現在の正式名称ですが。)



途中の上里SAに新設されたEV用のQC(急速充電器)です。
6台同時に充電できますが、利用台数が増えると1台あたりの出力は低下します。


ニチコンの製品で、合算最大出力電力は200kWです。
この時点では供用開始されていませんでした。



トップ写真もこちらも3日金曜の午後です。
平日はとても空いています。
リフトの電気代は大丈夫なのだろうか?


いつものウェルカムデザートです。


今回の夕食は、写真の「花籠御膳」になります。
少し前に追加されたメニューです。

一泊二食で一番安いのは、二食ともバイキングです。
ところが二人とも食が細くなってきているので、バイキングはあまりお得感がありません。
私も若い頃はバイキングであれもこれも食べようと考えていましたが。

あと、バイキング会場はにぎやかなんですよね。
バイキング以外のコース料理などは、バイキングとは会場が異なります。
静かなんですよね。

そしてもう1つ、花籠御膳はバイキングと同じ価格で選べます。
以前にご紹介した、フランス料理のコース、ステーキやしゃぶしゃぶなどの夕食はバイキングの夕食に追加料金が発生します。
花籠御膳だけは追加料金がありません。



4日土曜の日の出です。
あまり冷えていませんでした。


標高1,698mの鐘の広場です。


こんな鐘が下がっています。


リフト券ですが、去年まではホテル宿泊者で50歳以上の方は一日券が1,000円でした。
今年から、曜日を問わず1,500円に値上がりしました。

それが今回は土日祝日は2,000円に値上がりしていました。

写真のような混雑状況では、仕方ないですかね。

Posted at 2023/03/26 00:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山・スキー・アウトドア | 日記
2023年01月13日 イイね!

年に一度のスキー 20230113

年に一度のスキー 20230113今年も年に一度のスキーに行って来ました。

恒例の小海リエックスです。
こちらのホテルとスキー場は、何年か前にシャトレーゼに買収されました。
去年の12月に、ホテル名の変更のメールが届きました。
シャトレーゼ ガトーキングダム小海
です。


上の写真はメインのゲレンデ食堂(エーデルワイス)の前から撮りました。
年末年始と成人式の三連休が終わって、スキーに来る方が少ないのでしょうか?
貸し切りゲレンデに近かったです。




去年と比べると、ゲレンデ食堂の前に雪が無いです。


今年はウェルカムドリンクにもありつけました。
スィーツは前回と比べると、かなり良くなりました。
ここ最近はスィーツのレベルが下がっていたなぁ。と感じていました。
スキーシーズン前の12月のスィーツは、残念な内容でした。
写真のアップルパイ(左側)と右側のチーズケーキを紙カップに入れて焼いたチーズケーキ?は美味しかったです。



こちらはメインダイニングの前の屋外です。
これがダイニングから見えます。もう少し暗いですが。
今年は雪が少ないです。



夕食のメインはこの蓼科牛のステーキです。
前菜は省略します。
前もそうですが、美味しかったです。



メインダイニングからは、こちらの景色が見えます。
去年まではこのイルミネーションは無かった!

〈おまけ〉
去年までは、50歳以上の方はホテルに宿泊すると、リフト1日券は1000円でした。
今年から1500円になりました。

ウクライナに始まる燃料危機も考えると、妥当な金額になったのかもしれませんね。

49歳までの宿泊者の方は、2,500円です。

〈おまけ2〉
残念ながら、金曜の夜からしっかり雨が降りました。
体力的に不安がある2人は、ゲレンデコンディションに不安があるので、土曜は滑らずに帰りました。
もう若くないって事なのかなあ?


Posted at 2023/01/14 23:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山・スキー・アウトドア | 日記

プロフィール

「@まつ~ 再ログインが必要になったら、アカウント連携してください。
これからも投稿をお待ちしています。」
何シテル?   05/26 22:50
ぴよ子彦です。 2013/07/13(土)にリーフが納車されました。 みんカラには初めての登録です。 私ぴよ彦と妻ぴよ子の車に関わるあれこれについて、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不具合処置:AQUOSカメラ「エラーが発生しました。終了します。」の対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:25:18
週末ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 22:22:11
ken19さんの日産 リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 23:21:00

愛車一覧

日産 NV150 AD 日産 NV150 AD
2018年6月登録の試乗車あがりの中古車です。 納車時の走行距離は3,120kmでした。 ...
ホンダ スーパーカブ50デラックス ホンダ スーパーカブ50デラックス
2013/08/22に4万Km越えたスーパーカブがやって来ました。 これからはサブ?とし ...
BMW K100RS 4valve BMW K100RS 4valve
2005年に中古で購入。しばらくは乗っていましたが、現在は置き物になっています(T_T)
日産 サニーカリフォルニア 日産 サニーカリフォルニア
例のごとく、乗るだけ乗ってWAXと洗車は縁の無い車でした。 この車で、冬のFFはチェーン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation