• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月29日

ジープ日記 TJラングラー復活だ~~~~!

 2015年8月2日・・・埼玉県秩父市のブロンコ道の道中で突如アッパーAアームが破断した我が家の二番機TJラングラー・・・



 本日ようやく、ようやく復活いたしました(TT)/

 破断の状況があまりに唐突で、かつ破断面が綺麗過ぎてAアームの修理?交換?に大きな疑問符がついてしまったのが、ここまで復活を長引かせてしまった原因なのですが・・・

 おかげさまで、非常に素晴らしいものが出来上がりました。

 もともと付いていたのは非常によく出来たクロームモリブデン鋼でできた米国製の市販アッパーアームだったのですが、フレーム側のマウントとブッシングのケースの向き(当然アームの取り付け角度も・・・)が合っていませんでした。これは車体側の問題でアームのほうはチャンと作られていました。

 ですが、このアーム基部に取り付けられる耳付きウレタンブッシングがマウントと擦れてあっという間に痩せてしまうことで、結果的にアクスル支持の役割を十分果たせず左右方向にメーカー設計時には想定外のガタを生じさせAアーム破断に至らしめたのです。

 つまりこの車体固有の問題であるマウント部を作り変えて市販パーツ再び使うか、あるいは車体側マウント部分にあわせてアームを新たに作り直すかということになりました。

 気になったのが、この米国製ウレタンブッシングの入手がけっこう難しいという事。似寄りのものはある程度流通しているアメリカ製品にあるのですがピン回りの径が違ったりとその都度スペーサーを削りだしたりしていました。それに耳付きブッシングはアクスルの左右方向への振れの力が加わると、どうしても擦れて耳の部分が痩せてきてしまいます。そうするとアームの左右基部にガタがでてきてしまいます。

 それにアッパーAアームは実はデフの頭が加速、減速時に前後方向に振られる力も受け止めなければなりません。非常に大きな力です。結果としてはアームのフレームマウント部のブッシングがこの力を受け止め緩衝することになるのですが・・・ウレタンブッシュでは取り外して点検してみるとピン周りが磨耗して大きなガタが生じていることが毎度のことでした。

 そこで耳のない金属ケース入りのゴムブッシングをアームのフレーム側ケースに圧入してみたらどうか?というアイデアが浮かんだのです。使用する部品はDana30アクスルに標準品として使われている純正型のゴムブッシングをケースを切削で作ってプレス圧入して見ることにしました。ゴムブッシングといってもピンと一体になったタイプではなく真ん中が中空パイプで、そこにピンが入るタイプなので衝撃の緩衝はしますがピン周りの回転運動の抵抗にはなりません。

 さらに破断面の状態からAアーム頂部にあるロッドエンドの受け部分の補強がやりすぎに思え、もっと緩やかにアーム全体に力を逃がす工夫があるのではないか?と考えました。その一方で構造的にアームのフレーム側ブッシングの緩衝力が不足していること、またAアームとこのフレームマウント部分にはアクスルに生じる左右方向への動きを抑え込むための更なる強度も必要だということも考慮する必要が在ることから補強を施してみました。

 出来上がったものは過去ログに上がっている通りのブツです。



 今日は外してあったダブルカルダンジョイント付きのプロペラシャフトを取り付け、アーム角度を調整して修理を完了いたしました。

コレが外したペラシャフト。


ダブルカルダン側は無事でした。


こちら側が撥ねてしまいました。



ペラシャフトを取り付けます。

デフ首の角度を調整していきます。

硬いデフオイルを入れておきます。


完成です。



 ※テストは一般道路(高速コーナーの峠含む)と家の前の石垣乗り上げでしたが、非常にスバラシイ仕上がりです。

 リアがシッカリ付いてきてガタもブレも全くありませんから、足回りが勝っているクルマでよく言われる「パワーが足りないんじゃないか?」って思えるレベルに到達していますよ~。

 乗り上げも非常にスムーズで腰の在る押しがリアから来てるのを感じ取れます。足回りがコレで全てリニューアルされた(全ブッシュ、全ピロ、全アーム)ので気分は新車です(^^)v
ブログ一覧 | ジープ | 日記
Posted at 2015/10/29 22:06:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】秋らしい綺麗な夕焼け雲です
narukipapaさん

✨ 灯を護る✨
Team XC40 絆さん

イベント参加🚗🎶〜その③
よっさん63さん

愛車と出会って2年!
syuwatchさん

関東の天気!今週も天気は良さそうで ...
のうえさんさん

G20 Owner's Club ...
zeurichさん

この記事へのコメント

2015年10月30日 18:57
マグナムってお店何処にあるんですか?自分のZJも壊れたらなおしてくれますかねー(笑)
コメントへの返答
2015年10月30日 21:47
お店というか工場ですが・・・東京都八王子市です。

「壊れてからでは面倒です。壊れる前にどうぞw」

電話も何も載せていませんから、探してもみつかりません(^^) オイラのブログから辿りつくか「マグナム知ってる!」というヒトを見つけるしかアリマセン。面白いでしょうww

※ブログご覧になっていればうすうす感ずいておられるでしょうが・・・マグナムに持ち込むと、とっても高くつきます。最近では20万くらいの予定が50万~70万かかったという方もざらです。(このぐらい脅かしておけばショックが少ないでしょうww)
 それはチャンと診るからです。言われたところだけ整備して、あとは知らん顔という事が出来ないので・・・そこそこの整備でいいならマグナムはお奨めできません。
 時間もめちゃかかります。順番で整備や改造やっているので時間のゆとりがない方にもお奨めできません。

 そんなところです・・・(^^)/
 

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation