• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月28日

ジープ話 CCV(クロスカントリービークル)

 CCVという四駆専門誌がありました。

 オイラは創刊当時から休刊(廃刊ではありません)まで全巻を何度もくりかえし読んでいます。また、全巻を所蔵してもいます。
 硬派なオフロード四駆専門誌として、いわゆるドレスアップとかカスタムとかいう虚飾を排除して純粋にオフロードビークルとしてのクロスカントリー走行に軸足を置いた評論はオイラにとっては、待ち続けていた本でもありました。

 辛口といわれていましたが、メーカーにおもねない歯に衣着せぬ辛辣な評論は自動車メーカーからは煙たがられる存在でもあったことでしょう。
 CCVの「評論」は概ねオイラの考えや評価に一致するところでしたが、時として是は違うだろうというモノもなくはアリマセンでした。
 例えば、ワイドタイヤに対する徹底した否定ともいえる論評は大いに異議のあるところでしたが、CCVが言うカッコいいとかドレスアップという効果を狙ってワイドタイヤを装着している輩がほとんどという当時の状況下であれば、あえて異を唱えるまでも無いと思っていました。
 ただ、あちこちでCCVの評論を金科玉条のように唱える俄かオフローダーが増えたのには閉口しました。

 そういえばCCVが広めたナローなオフロードタイヤを履かせたシンプルな「CCVスタイル」が、衰退した四駆ブームのあとで、ささやかながら四駆ファッションの流行となった時期もありました。

 笑えるのは「なんちゃってオフローダー」の連中がお手軽チューン(先ずCCVのステッカーを一枚窓枠にでも貼ってCCV誌で評価の高い細身のタイヤを履かせるだけです)でも「本格派オフローダー」に見える!のをよいことにCCVステッカーを貼ってほぼノーマルの四駆に細身大径のオフロードタイヤを履かせてあちこちに出没し、CCV誌の受け売りをシタリ顔でうそぶいて「にわか本格派オフローダー」のフリをするという光景をあちこちで目撃することになりました。

 これには大いに笑えました。(※今も生き残りが結構いますよ。ご注意アレ!)

 入間市博物館で静かに始まった「ジープの機能美展」でしたが、回を重ねるたびに参加者が増えていったのはよかったのですが・・・最後には「お祭り騒ぎ」のようになって一般来館者の顰蹙を買うという事態に至ったのは誠に残念でした。

 色々、いきさつや事情もあったそうですが、良い時期に休刊したなぁと、また機能美展もあの時期に終了で良かったのだと、今では考えています。

 時代がうつり、四駆の走らせ方も変わりました。非常に洗練された高い制御技術によってトラクションをコントロールするというデバイスが急速に広まっています。サスペンションストロークとか、走行テクニックの有無に関係なくオフロードを何事も無く走破できる性能が今のクルマには備わりつつあります。まさに隔世の感があります。





故・石川雄一氏の刊行したCCV誌が四駆の世界に大きな影響を与えたことは疑いの無い事実です。また氏の逝去により、一つの時代が終ったという感慨を新たにいたしました。

 合掌

ブログ一覧 | ジープ | 日記
Posted at 2016/04/28 19:36:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

だから、私のにはシビエのドデカフォ ...
P.N.「32乗り」さん

置配。
.ξさん

GW車イジリする? ジャッキの準備 ...
ウッドミッツさん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

久しぶりに飲みました!
のうえさんさん

雨上がリマーブリングの雲や春
CSDJPさん

この記事へのコメント

2016年4月29日 7:06
そーいうの、走るのが夢です。
コメントへの返答
2016年4月29日 8:11
クルマなんて走らせてナンボですからね。走りましょう(^_^;)))
2016年4月29日 8:24
おはようございます!

にわか本格派オフローダーのフリをするのが上手なサファリ乗りです。(笑)ステッカーは貼ってませんよ。

CCV vol.29でY61ショートが酷評されてます。「使いものにならず、CCVとして失格」とも書かれてました。32ページ
30ページ目の心筋梗塞から読み始めると面白いです。よくぞここまで酷評できたなと思いますよ。エンジンがRD28だからでしょうか?
私が61ショートをリアバンパー外してフルノーマルでオフに持ち込んだ時には凄く感動したんですけどね。
レアなZD30だったからかもしれません。TD42TとかQD32ならいいのにと書かれていたのでスペックはTD42TとQD32を上回るZDが61ショートと相性が良かったからかもしれません。
でも普通の四駆乗りがこのZDを選択しない方がいいです。間違いなく心が折れると思います。

細身大径のスタイルは好きですよ。全てナローが前提ですがY60、LC70系、80に255を履くとカッコイイと今でも思います。
これらがCCVが広めたとは知りませんでした。

コメントへの返答
2016年4月29日 22:31
サファリが陽の目を見たのは・・・ブームの頃のハイルーフ・グランロードの満艦飾の頃、次には後にも先にもCCVでの高評価以後の一時期だけだったと思います。Y61は世間では広く「ランクル」とおもわれていますw
2016年4月29日 8:37
↑に追記です。
表紙に辛口クロカン評価と書いてるので辛口だったんだなと気づきました。
こういうメーカーに媚びない姿勢は好きですが実際に酷評されてる車のオーナーはちょっと悲しいです。

CCV誌でY61スーパースピリットの記事が何処かにないでしょうか?全く急ぎませんので気が向いた時に見つけてもらえたら嬉しいです。
コメントへの返答
2016年4月29日 22:53
「名車といわれるくらいの四駆なら本来の設計エンジンというモノがあります。スポーツカーと同じでシャーシとエンジンは対で設計されるべきで安易に変更など出来るものではアリマセン。志の高い車なら一車種にエンジンは一種であるべきです・・・」などとCCV誌なら返信するのでは無いでしょうかw
Y61+スパースピリットは・・・記憶にあったような?なかったような?機会があったら探して見ます。とりあえず入院してしまいますので・・・。

以上、CCV風に「辛口」でコメントしてみました(^^)/ 石川氏への供養です。笑ってお許しくださいませm(_ _)m

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation