• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUBO-CHINのブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

バイク日記 オートバイは危険❗

バイクは危険だから乗るのは止めましょう…と言われます😅

そりゃ…タイヤが二個しかついていないので…転んだら怪我をするかもしれないし…クルマと違って、剥き身で乗っているので事故に遭ったらボディに囲まれて守られていない分、怪我をする可能性は高いでしょう。

一目で誰でも解ることです❗

おっしゃる通り…間違いありません😅

でも…だからと言って「オートバイは危険だから乗らないほうがいい」と言う理屈にはなりません。

危険なのは事故ったときで、事故を起こさなければ良いわけで…見ればわかる、当たり前の事を当たり前に注意すれば事足りるのでは無いでしょうか?



二輪車には二輪車の走行特性というものがあります。

例えば走っている限り勝手には転ばないということがあります。後輪に駆動力が伝わっていると自立する力が働くのです。だから駆動力を失って速度が低下すると不安定になり最終的に転倒してしまいます。

二輪はバンクといって車体を傾けてカーブを曲がります。自転車もそうですが走っている最中に、いきなりハンドルを切ったら…切った向きと反対側に転倒してしまいます。二輪にはハンドルを切らなくてもバンク…すなわち傾けた方に勝手に車体が切れ込んで行くセルフステアリングという特性があります。手っ取り早く言うとこの特性を使って二輪はカーブを曲がっているといって差し支えないでしょう。


先に書いたように駆動力を伝えると二輪は自立するという特性があります。
傾きを調整するのが…アクセルです。ライダーは自身の体重移動で、このバンクする傾きを調節しつつ、アクセルワークで車体に駆動力を伝え、車体を起き上がらせる力を働かせることができます。この両方を微妙に調整してカーブを曲がっているのです。


4輪しか乗ったことのない人には、あんなに傾けて危ない❗と思うことでしょうが…傾けて曲がる❗と言うのが、そもそもの二輪の曲がり方なのです。

最近のバイクでは必ずしも当てはまらなくなってきつつありますが…二輪は前後のブレーキ操作がわかれています。右手でフロントブレーキ右足でリアブレーキを操作します。

これも二輪特有の操作と特性を産み出している一つの要因でしょう。フロントブレーキをかけると…フロントフォークは沈み込んで前輪に荷重が移動します。強いブレーキングであれば尚更その荷重移動の速さや移動量は大きなものとなります。この結果車体は非常に不安定となって後輪の荷重はほとんど抜けてしまいます。つまり後輪は僅かなブレーキ力でもロックしてしまうことになります。前後同時に強くブレーキングするとリアタイヤは非常にスリップしやすい情況になります。左右に少しでもバンクしていたら後輪からアッサリとスリップダウンしてしまうことでしょう。

チョッと取り上げてみても4輪と二輪では操作と特性に大きな違いがあるのですが…基本的な物理的現象としては何らの違いはありません。荷重の移動は四輪車にもありスリップダウンかスピンかという程度の差違しかありません。要は走らせる原理はおなじなのです。動いている物体にかかる慣性力でも荷重移動によるタイヤのグリップ力の増減にしろ基本は同じです。

二輪を危険というなら四輪も危険なのです。

要は物理法則を意識して無謀な操作を行わないこと❗この一点につきます。


車体が小さいからといってクルマの間をすり抜けたり、車体の重量にたいして馬力は大きいので短時間で(それこそ一瞬で❗)高い速度に到達できるのをいいことに無謀な急加速や高速走行を試みても、減速は悲しいかなタイヤ二個しかない(重心の移動をこうりょすればタイヤ1個です❗)のです。急には止まれません…

当たり前の物理法則を理解して当たり前な操作を行う限り…想定内の事象しか出現しないのですよ。バイクが危険なのではなく、操る人間に問題があるのです。



おわり






Posted at 2017/03/12 14:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | SR400 | 日記
2017年03月10日 イイね!

ジープ日記 近況報告です😅




術後の経過もいたって順調です😅
リハビリもいい感じに進捗して、右足の肉離れも、手術の傷跡のあった左側も痛みが消えて、シッカリト両足に力が入るようになってきました😅
あとは背中の🔩が落ち着くまで、かばいつつ日常を過ごすことが課題です。
歩行については、やはりバランスがとりずらく…目下リハビリは大臀筋と背筋を中心にバランスとる訓練に集中しています😅
あとは…起立している時間を4時間から徐々に延ばしているところです。7時間以上、連続起立して問題がない状態でないと仕事はもちろん日常生活に問題が出てしまいますから必死です😅

まだ、確定ではありませんが、

退院は3月30日木曜日か31日金曜日辺りを目処に考えています。

4月から職場復帰したいです😅

沢山の方にご心配お掛け致しました。また多くの方にお見舞いいただいておりますが、極めて順調に経過しております。

退院は、もう自分の判断で決めてもらってかまわないと主治医から言葉をいただいております。

慎重に事を進め、思いの外筋力の回復も進んできたので4月上旬と言う、当初の見込みより早く退院出来そうです😅

まずは、近況報告まで。
Posted at 2017/03/10 09:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月08日 イイね!

ジープ日記 …雑感😅 と謝辞。

つれずれに…思いついた事を書き散らしていますが、世の中には色々な考えの人がいるものだなぁ…と、つくづく思う次第です😅

Bloggerもアンチが出てきて一人前❗…って言われました😅

そうなのかもしれません。世の中に受け入れやすいような言葉ばかり選んでいたら、言いたいことの半分も言えやしないような気がします😅

SNSは特にタイムラインに垂れ流し的に言葉が流されていくので…書いていて虚しい気持ちになります。

だからオイラのSNSはblogの転載という形をとっています。

本編であるblog「jeep走り系ジープ乗りKUBO-CHINの日記 ジープとジープの走りのブログ」の過去ログは消去されず…十年以上も前の自分に出会えたりして、自分でも時間があると読み返してみることにしています😅

極々たまには😅これは❗不味いんじゃないかな?って思う言葉もあります。でも、あえて消したり修正はしないようにしています。

過去のその時その場でオイラの率直な気持ちを書き綴ったものだからです。

多様性を認めつつ、自己主張するというのは…実はとても難しいことです。自己主張は多少なりとも反発を受けます😅特に趣味性のたかい事柄については尚更です❗



「ミリタリー趣味に否定的」な発言や「下駄山タイヤの公道使用反対」とか、ろくにオフロードも走れないのに、いっぱしのオフローダー気取りで高いところからものを言う「自称ベテラン」をクソミソに言ったり…



オイラはどこの団体にも属したことはありません。グループのリーダーだったこともなく、徒党は組まず我独り…なんの権威もなければ、なんの権力もありません。

共感するイベントには積極的に強力もしますが…興味のないイベントに無理して付き合うことは致しません。

これでも大人なので…事を荒立ててまで他人のやることに批判や邪魔立てはしませんが…わかる人にわかってもらえれば…そういうスタンスで来たつもりですし、これからも自分の立ち位置を変えるつもりはありません😅

ジープの趣味も十人十色❗それでいいと思います😅

オイラはオイラの道を行きます。

※極々稀ではありますが…過去ログ全部読んでいます❗という方がいらっしゃいます😅
うれしくもあり、恥ずかしくもありますが…感謝とともにオイラのようなものの駄文を熱心に読んで下さっている方がいると思うと、これからもシッカリと自分の足下を見つつ、更に広い視野でものごとをみつめ、更に深く考えていきたいとおもっています。

おわり

Posted at 2017/03/08 08:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2017年03月05日 イイね!

ジープ日記 ジープとオートバイの話をしよう😅

ジープ乗りだからオープンでジープを走らせるのは大好きです❗

本気モードで走るなら、なおいっそうです😅い。でも、気軽にオープンエアドライブもジープにしかできない開放的な楽しみのひとつです。

ジープのオープンの気持ちよさはオートバイ以上です。なぜなら…うっとおしいヘルメットも要らないしプロテクター入りの厳めしいジャケットや頑丈なライディングブーツも要りませんから😁。

フロントウインドウが邪魔ですが、ウインドプロテクションは安全上も重要です。道路上の跳ね石は凶器です❗これはバイクでも4輪でも同じことです😅

ジープには普段着のままで乗れます😅これはとってもありがたいです。本当に気軽に飛び乗って出掛けられるので、非常に重宝です。

オートバイの気持ちよさには剥き身の体で風を切って走るというのがありますが、あのオートバイに乗車するまでの仕度の大変さ、降りてからの脱衣や再発進のためにまた着用する面倒さを考えると…そうでもない❗という気持ちになるときがあります😅気合いが入る❗という、とても大切なこともあるのですが…面倒であることは否めません😆

日常的にライディング用の衣類を着用していればヘルメットをかぶりグローブをつけると言うことだけで、事がすむとも言えますが😅

ライディングブーツもシューズもけして歩きやすくはないし…普段履きで磨り減らすには高価であったりもします。

どんなスタイリッシュなオートバイに乗っていても、雨が降ったら…カッパのお世話にならないとなりません😆それに、雨カッパをしまうスペースやら…ヘルメットのシールドの撥水スプレーや曇り止めも始終気を使っていないと、いざ降られたとたん悲惨なことになります。グローブもブーツも防水じゃなければ、雨用のカバーや予備を持ち歩かねばならないので…意外に「バイクに乗る以外の役に立たないもの」をたくさん持ち歩かねばならなかったりします😅

オイラがバイクに乗りたい気持ちを押さえられたのも…実はジープを持っていたからですよ。身体が本格的にヤバくなるまでは年中オープンで幌はめったにかけませんでした😅

余談ですが…スーパーセブンというクラシックなスポーツカーを知っていますか?乗ったことがあるのですが…ジープにのっていると、さしたる感動は有りませんでしたね😅スーパーセブンにのっていて…ジープに初めてのったら…結構な感動があったんじゃないか?と逆だったらなぁって思いました😅









Posted at 2017/03/05 14:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2017年03月04日 イイね!

ジープ日記 XJチェロキーで…

雪国を旅してみたい❗

雪国を充填しないと❗

四季のある日本に居られる悦びが充たされない❗


雪国は…オイラの心の…ふるさと…(*^^*)





Posted at 2017/03/04 08:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープ | 日記

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation