• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUBO-CHINのブログ一覧

2017年03月01日 イイね!

ジープ話 TJラングラーの奨め😅

TJラングラーの特徴は、前後コイルリジッドの4リンク+ラテラルロッド(5リンク)と言うサスペンション形式につきるでしょう。

これはXJチェロキーのフロントサスペンションをユニタイズドフレームと呼ばれるセミモノコックボディではなく通常の別対式フレームに移植したものと言って過言ではないでしょう。リアのサスペンションはこれを前後逆向きにして寸法の辻褄をつけたもの…でしょうね😅

このサスペンションは更に特徴があります。これはXJチェロキーがそうだったので、TJラングラーオリジナルではないのですが…アッパー、ロアのリンケージ(リンクともアームとも言います)が極めて短いところです。短いだけならば未だしも…40センチくらいのペラペラな鋼鈑を解放断面の四角に折り曲げ、隅を折り返して強度を持たせたブリキ細工の板切れのようなもので作られています😅




この寸法だから、この作りで持つのでしょうが…地上でもっとも過酷に使われる可能性のあるジープの構造物としては、全くの役不足と言えるでしょう。現物を目の当たりにして、手にとってみたら呆れるをとおりこして憤慨ものの造りです😅

この点は、TJラングラーの許容しがたい唯一の欠陥です。が…それを除けば…素材としてのTJラングラーは極めて魅力的です。まず前後コイルリジッドの5リンクと言うのが良いです。

懸架装置をリンクに委ねコイルとショックは別体。これは従来のジープが採用し続けたリーフサスペンションと違い緩衝装置と懸架装置を別々に設定できるということに大きな違いがあります。リーフの場合アクスルの路面追従性能をあげるためにリーフの剛性を落とす事で対応するのですが…これはアクスルの懸架装置でもあるリンクの剛性を下げることになりトラクションを有効に伝達するというリンクの重要な役目に大きな支障となります。単純にアクスルの位置決めが不安定ということは操縦安定性にも関わる重大時で、オフロードよりにリーフ車輌をチューンする場合には操縦安定性に多少目をつぶる必要すらあったのです。

その点はコイルリジッド+リンクの方がいかようにも料理しやすいと言えるでしょう😅

そしてジープが誕生以来持っている重量物を出来るだけ低く搭載して車輌の重心点を低くするということについても合格と言えるでしょう😅お蔭で床下に余計な突起が生まれてしまったりしていますが…致命的なものではなく分厚い鋼鈑のクロスメンバー兼用のガード板に覆われています😅

TJラングラーの特徴で必ず触れておかなければならないものにMX型4リッター直列6気筒エンジンがあります。このエンジン175馬力30キロメートルという、排気量にしては些か物足りないスペックなのですが…とんでもない怪物です。実際に乗ってみれば解りますが…強力です。

アクセルワイヤーでスロットルボディを直接開閉するというもので…オーバーレブ防止の電気カットがついているだけのアナログ丸出しのエンジンです。今時の電子制御でエンジンの自動保護や駆動系の保護プログラムやスリップ防止のコントロール等は何一つついておりません。キャブレターじゃない❗と言うだけのエンジンです。低速から強大なトルクを発生するのでレスポンスは異常なほどにするどく、オフロードの路面の煽りを受けただけでローレンジではあっけなくオーバーレブします。

オンロードでも速いと言われる三菱ジープのJ57など問題になりません😆それは力強くて速いですよ❗

欠点もありますが…アフターマーケットの商品が選びきれないほど充実しています。スズキのジムニー以上です。アーム類を市販のモノに改造して2インチもリフトしてサイズの大きな(33インチ外径)タイヤに履き替えれば…無敵のジープだ❗と思えるクルマになってしまいます😅



凄いオオバケするジープなのです。


今日はここまで(*^^*)


おわり
Posted at 2017/03/01 13:34:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2017年02月28日 イイね!

ジープ話 三菱ジープからTJラングラーに乗り換えよう❗

走れないジープはジープじゃない❗
お飾りは要らない❗
壊すのを怖れておっかなびっくりも嫌だし…
壊れたら部品がなくって、動かせなくなってしまうようなあぶなっかしいジープは要らない❗

…だって

オイラは走り系ジープ乗りだからね❗

オイラは三菱ジープを見限っていますよ。

部品取りを何台も持っていたり、消耗部品や壊す可能性の高い駆動系パーツをストックしていても…とんでもない重要部品や何でもない小物類ですら片っ端から欠品するようでは…安心してオフロードで酷使できようはずもありません😆

オイラがTJラングラーを奨めるのは、チョッと前の…「三菱ジープがまだ幸せに乗り回せた頃」の状態にあるからです。



TJラングラーも色々と純正の欠品パーツは増えています。けれどJEEPとして運用する上で支障がでないレベルでアフターマーケットが充実しています。アメリカ車全般に言えることですが純正に拘らなければ…相当旧くなっても維持は容易…かつ維持費も国産に比べて安価であったりします。特にTJラングラーまでは、ほぼアナログのクルマで電子制御はエンジンのインジェクションのみと言っていいクルマです。

整備も三菱ジープのそれと大差ありません。三菱ジープをいじれるならTJラングラー以前のアメリカジープはそれほど難しくはありません。

只、アメリカジープはエンジンがおおきすぎて駆動系がついてこれない❗という共通の問題を抱えています。

V8エンジンを積んだジープに憧れる人も多いようですが…エンジンに見あった駆動系にチューンするには三桁を二束も用意する必要があります。

アメリカジープの標準エンジンは実は2.5リッター程度の4気筒エンジンです❗

6気筒の4リッター以上のエンジンはすでにオプションで、V8等は…いわゆるアメリカンマッスルという類いの駆動系にハナから無理のあるマッチョカーなのです。ハイウェイで豪快に飛ばしたり…ストリートでイキル為のプロムナードカーなのです。ジープの形をしていても…これが実用品の最右翼であるジープの本来のものとは違うものなのだということはジープ乗りなら知っておくべきです。

アメリカ人が豪快にぶっ飛ばすV8ジープはとんでもないおカネをつぎ込んだ大改造車です。そこらで手にはいるV8ジープとは別の世界のチューニングカーの世界の乗り物です。

庶民がライトなチューニングで乗り回せ、かつオフロードで酷使したりという実用にたえるアメリカンジープは6気筒が限界です❗

本当は6気筒でも手に余るものなのですが…

現実的に中古車価格と年式なども考慮するとYJラングラー、TJラングラーという選択肢に収束すると思います。並行モノの4気筒が見つかれば買いです❗が…標準で6気筒です😅





YJラングラーも面白いジープです。1,4トンと比較的軽いのとエアコンとパワステが標準です。リーフサスペンションはチューンするには拡張性が狭いけれどリーフならではの特性には捨てがたいものがあります。只…社外のリーフにはろくなものがなく…純正リーフ逆つけで車高を稼ぎリバースシャックルとパンタグラフ系のピボットチューンという感じが落とし処になります😅逆つけスタイルがどうも…という場合はベストな足を組むことは非常に難しいと言っておきましょう。YJラングラーのチューンを進めていくうちに…リンク+コイルというモノになってしまうのが通例です😅

なら、最初からTJラングラーをお奨めします😅と言うことで…


今日はここまで(*^^*)



おわり


Posted at 2017/02/28 09:53:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2017年02月24日 イイね!

ヤマハSR400の話です😅

昨年夏に大型二輪の免許が取れたので…何かおっきいバイクに乗ろうと物色していました。

流行りのハーレーも見に行ったし、乗ってもみました…男カワサキのニンジャやダエグ…ど定番のホンダのCB1300やヤマハのヒット作のMT07、09も乗ってみました。





どれも今一つで…偶々中古車でヤマハのボルト950のほぼ新車の程度のいい出物があって…これでいいかな?っと心動いたのですが😅



どうせなら新車のヤマハXSR900の60thアニバーサリーの黄色のインターカラーの期間限定、受注生産モデルにしようかと…迷いに迷いました😅そうこうしているうちに…入院の日が迫ってきていて…新車を買っても、すぐ入院で…どうかしたら半年も乗れないままになるかもしれない…9月末日受注分までと言うことでしたが…見送ってみたら…それほどでもないかぁ~と思ったり😅


でも、せっかく大型二輪免許とったのにスーパーカブだけではつまらないし…何か適当な安い中古でもと思い、前から好きだった単気筒のヤマハSRやホンダのCB400SSにも乗ってみました😅オフロードバイクも好きだったし手軽な軽量の取り回ししやすいのが良いなと思いました😅



色々見て回って最終的にカワサキのTR250とホンダCB400SSのソコソコの中古があって…間に合わせだし、こんなんでいいかな?と思いつつ…もう少し考えようとフラリと立ち寄ったバイク屋の店先に黒っぽいバイクが一台ポツンと置かれていました😅

見た瞬間にSRだとわかりましたが…何かピント来るものがありました😅遠目にも「カッコいい」のです😅


ノーマル然としていながら、ノーマルにも見えず…ありがちなカフェでもなく…綺麗に仕上がった大人なカスタムです😅

駐車場にジープを止めるのも、もどかしく…思わず速足で歩み寄りました。調度プライスカードをつけようと店員が出てきました。売り物か?と聞くと「はい、この価格になります…」

価格にも驚きました❗安いのです❗…

メチャメチャ程度がいいし…カネかけまくった改造車なのですが…限り無くノーマルぽく仕上がっていて…こんなバーゲンセールみたいな値段は信じられませんでした…

これなんですよ…と指差したメーターケースの走行距離が…6万5000kmを越えていました😅
いわゆる過走行車というやつです😅

オイラも「なるほど…」と合点がいきました😅

でも…中古車はメンテナンス次第と言うのがオイラの考え。エンジンをかけ…ほんとはいけないのだけれど…「買うから❗」と少しだけ走らせました😅

ほんの数メートルですが動かしてエンジンの発進トルクが十分にある❗ことを確認できました。外観でチェック出来る限りの部位を入念に観察し…動かせるものを動かして…

出た結論は❗

「買うしかねえ❗」です😅

こんな感じでオイラの手元にSR400がやって来ました。




いい買い物です😅 棚からぼた餅…瓢箪から駒…犬も歩けば棒に当たる…とにかく富んだ拾い物です😅

これだけ手をかけ、カネをつぎ込んだ(先日、変えてあったり、つけてある部品の価格を集計しただけで80万を軽く越えていました❗)車体です。メンテナンスも悪いわけもありません。恐らく屋内保管。ほぼ雨天は未使用ではないか?と思われる程度のよさ…どこをのぞきこんでも、キレイです。エンジン開けて見たわけではないので確定は出来ませんが…エンジンのオーバーホールもひょっとするとやっているのではないのか?と思います😅そのくらい始動性、アイドリングの安定性、発進トルクの強さ、吹け上がりのシャープさ、全回転域にわたる震動ので具合など…全く文句の付け所がありません。何れにしても大切に使われてきた個体であることは疑う余地がありません。

オイラは「クルマ運」というやつには、あまり縁がなく…安くて良い出物は人手にわたるばかりで…とんと自分の手元に転がってきた試しがありませんでした😅

ですが…今度ばかりは当りくじ🎯を引いたようです😅

そうなると、今度は妙に臆病になって…コカしたらいけない❗傷つけないように❗…みたいな感じになっています😅

足回りも走り屋向けのチューニングがされていて…けしてツーリング向きではなく…SRの癖に妙に気を張って走らせないと美味しいところが引き出せません😆

そんなわけで…真面目にもう一台新車のノーマルSR400を買ってしまおうか?などと考え出す始末です😅



退院したら…大きなヤツを買っちゃおう❗と思っていましたが…SR400を手にいれて、これが気に入ってしまいました。軽いし取り回しが楽で、速すぎない❗爺の乗り物としてもピッタリな気がしています😅



おわり

Posted at 2017/02/24 19:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | SR400 | 日記
2017年02月21日 イイね!

ジープ日記 Kさんがお見舞いに来てくれてました😅

リハビリでいい汗💦💦をかいて、病室に戻ると…
大量の甘味とお茶の差し入れが置いてありました😅



オイラがリハビリに行くのと入れ違いにお見舞いに来てくださったようで…
申し訳ありません(>_<)

おいでくださったのは、いつもマグナムで金属加工をお願いしているKさんでした😅

Kさんは、ジープのイベントに参加した事があれば、ほとんどの方がご存知のジープ用の様々なリペアパーツやoriginalの珍しい金属加工の部品を制作、販売もされている「あのかた」です😅

Kさんは、とてもクリエイティブでオリジナリティに富んだ…現代の「モノ作りの匠」と言える方です。

マグナムでも、精度の必要な部品制作、高度な切削加工をお願いしています。



オイラ個人でも不可能を可能にする見事なお仕事でいつも御助力、御協力を頂いております。

ご多用のところを、わざわざおいでいただいたにも関わらず、お目にもかかれず、御挨拶も出来ず…誠に残念です(>_<)

Posted at 2017/02/21 16:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2017年02月19日 イイね!

ジープ日記 メカニックさんがお見舞いに来てくれてました😅


今日は日曜日…リハビリもおやすみなので…

広いリハビリ病棟の廊下を歩行器で行ったり来たり。

年末に肉離れをやった右足フクラハギにようやく「力こぶ」を作れるようになってきました。

左の下腹部を切開したので左足にも荷重かけられず…かといって右足は肉離れ…まだ歩行器を使っているのはその為です。



お昼前に歩行訓練とストレッチを一人でやって、いい汗をかきましたあせあせ
ランチはドライカレー\(^-^)/で、美味しかった。

急速に眠気を催して…珍しくお昼寝してしまいましたよ。

昼寝していたら、ひょっこりとマグナムのスーパーメカニックのS氏がお見舞いに来てくれてました。

お仕事の話やらジープのパーツ供給問題…、今後のジープの維持や整備に関する方向付けなど色々と話しました。

ジープとジープ乗りのため、まだまだS氏には頑張ってもらわねばなりません。

オイラもですがS氏も難病を抱えて闘病しながら工場を続けてくれています。

二人とも相当ガタが来ていますが、まだまだ頑張っていかなければと思っていますよ。

※ 甘いもの好きなオイラに高級洋菓子の差し入れいただきました。ゆっくり美味しくいただきます。
Posted at 2017/02/19 16:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープ | 日記

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation