• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUBO-CHINのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

ジープ話 オフロードの運転技術5

 今日は先週に続きビルマの河原に走りに行ってきました。
今回はTJラングラーでなく三菱ジープ58君で行ってきました。
上流の河川敷にモーグルがあって…その脇にこの河原を根城にしているジムニー乗りたちがスコップで穴を掘って斜面沿いに相当にきびしい地形を工作した場所があります。

目的は・・・そこを走りたいからww

先週もドライでその後雨もないので今日もドライでした。

先週走らせたTJラングラーは255-85―16(外径840mm)を4インチリフトで履きこなす…腹の下の高さもハンパない。58君はというと7.50―16(外径810mm)を2インチリフトで履いて、処理はしているけれどノーマルのスキッドガードで腹下がひっかかりやすいというウイークポイントがある。さて走りの違いは…

で…先週TJラングラーで引っかかった切り株で見事に亀にww

 ラングラーは大きくフラットなスキッドガードがあり…クリアランスも大きいので…一寸もんで脱出できたのですが… 58君は無理でした(汗)。

言い訳sをすれば、やっぱり、58君ではこういうやばいところは「飛ぶ」しかないので…一応飛んだのですが…そのまま踏み抜く気合が無かったのが失敗の原因です。

ちょうど遊びに来ていたランクル80乗りで通称「ねっとり走り」君に牽引で引っ張り上げてもらいました。

それでも、この切り株のあたり以外はラングラーより58君でのほうが全然ラクチンにクリアできます。重心と視界が58君のほうがいいし、軽いし小さいので挙動変化は大きいものの不安感みたいなものは全くありません。唯一の不安は自分の身体が58君の走りに耐えられるか?ということのみww

病み上がりで、また救急車騒ぎでも起こすわけにも行かないので、抑えて走っていますが…三菱ジープは気持ちいいな~ブンブン走れる。

ちなみに、TJも58君もデバイスはいってます。モノはエアロッカーですが、走りには一切使いません。つまりオープンデフ上体で走らせています。TJの場合ノーマルでリアにはノンスリが入っているので、あえてのノーデバイスで走らせてます。このほうが面白いし走りの技術の根本であるライン取りとアクセルワーク、そしてステアリングでトラクションを探ることが走りの必須条件になってくるので基本的な操作のお勉強になるからです。

デバイスは最期の手段。できるだけデバイスの威力は使わず、テクニックで走る…このほうが断然楽しいですよ。 

お金かけて楽しみを削ぐことは無いとお思います。お値段はちょっと張りますが、エアロッカーならデフロックとオープンデフを使い分けられとっても便利でお得です。


つづく








 
Posted at 2014/04/13 22:59:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジープ | 日記

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12 345
6 78 9 1011 12
131415 1617 18 19
20 2122 23242526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation