• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUBO-CHINのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

ジープ話 トラクションコントロール付き四駆

最近のハイメカな四輪駆動にはトラクションコントロールというトラクションデバイスが装備されるようになってきました。
四駆の世界では画期的なメカニズムと言えます。それ以前の四輪駆動と言えば、真っ先に対角線スタックの説明が必要で、またこの対角線スタックと左右輪に生じるトルクフローについての解説は何をおいても走破技術をかたるうえで必須の項目でした。
これらの解説を過去のものにしたと言えるのがこのトラクションコントロールです。オフロードでの最重要課題である「ライン取り」「アクセルワーク」をはっきりいってしまえば、「どんなラインでも関係ない」「アクセル踏んでりゃ行ける」という具合に変えてしまったと言えばわかりやすいでしょう。
路面のグリップさえ得られれば、トルクフローを気にすることなく前進可能なうえに最近の車はアクセルペダルさえコンピュータに繋がるボリュームのスイッチみたいなものになっていますから、容易にコンピューターの制御をアクセルワークにも介入させることができるようになっています。いわゆるABSを細工した「お摘みブレーキ」だけでなく積極的に「アクセルワークへの介入」もおこなって文字通りの「トラクション」に応じた「アクセルコントロール」もおこなうことが出来るようになっているのです。

こうなってくると、今までのオフロードの基礎とか常識はチョッと違ったものになってゆくのは仕方のないことです。ですが、こういうハイテク装備の四駆しか知らないドライバーがジムニーのようなローテクの四駆に乗り換えると一体どうなってしまうのでしょうか?「走らね~❗」ということになり、アクセルさえ踏み込めば❗という突撃オンリーの走りしかできなくなってしまうにではないでしょうか?当然、トルクフローをかわすライン取りはわからないでしょうし…対角線ももくそもありません…(>_<)

トラクションコントロールにオンオフのスイッチがあれば、同じ場所で其々の走りの違いを比較しておくことが重要です。デバイスの威力と自分の考えたライン取りとアクセルワークでの走りの違いを十分に自覚しておくことです。トラクションコントロールは時には前後ともにデバイスをオンした四駆に等しい走破性能を発揮してしまいます。それが予期せぬ危険な車輌姿勢…例えば横転、転覆などに容易に繋がる状況までクルマを推し進めてしまうことがあることは十分に注意しなければなりません。

とくに転覆寸前といった車輌姿勢からの復帰はリカバリーテクニックのなかでも最も難しいもので冷静な判断と、手順にしたがった正確な操作をひつようとします。これらはベテランの四駆乗りと言えども容易なものではありません。

トラクションコントロールは諸刃の剣なのです。初心のドライバーやトラクションコントロールに慣れきってしまった時など、うっかりその事を忘れてしまうかもしれません。くれぐれもご用心ください。

今度、機会があればリカバリーについても書いてみたいと思います。






Posted at 2016/01/30 14:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジープ | 日記

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 5 678 9
1011121314 1516
17181920 212223
242526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation