• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUBO-CHINのブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

ジープ話 三菱ジープの走らせ方

 三菱ジープは旧車です。
 
 ブレーキも四輪ドラム、ダルなノンパワーステ、ローギヤードな四速ミッション・・・乗り心地もお世辞にも良いとは言えないピッチングも大きいしロールだって大きい。標準装着のタイヤも型式、年式にもよるが決して近代的な性能のものではない。

 こういうクルマに乗るには注意が必要です。先ず整備状態がどうかという事。次にどのような改造がなされているかという事・・・これは今時ノーマルコンディションのジープなどめったにお目にかかれないからです。

 このブログにも何度も書いているけれど、きちんと整備した三菱ジープはちゃんとまっすぐ走るし、ブレーキもちゃんと効いて、当たり前ながら真っすぐ止まります。
 「俺のジープは止まらないぞ!」というのは整備不良です。

 外径の大きなタイヤに履き替えているジープはノーマルがたった28インチ(71センチ)だということを自覚してください。

 ブレーキングで大きなタイヤは非常に不利です。タイヤホイールの質量の増加で制動距離が延びます。幅広な分だけ路面抵抗は増えますが・・・

 ジープのような機械然とした外観でも自動車ですから車軸とタイヤの取り付けにはアライメントというものが決められています。ほとんどのジープがそういったことを無視した太いタイヤやリフトアップといった脚回りの改造が施されています。

 ごく一般的といえる2インチ程度のリフトアップサスペンション、1インチロングくらいのシャックルをかませ31インチ外径で27センチ幅程度のワイドタイヤ・・・これだけでも直進安定性はかなり損なわれます。キャスターが立ってきてしまうからです。またトレッドが広がると同時に

 ブレーキ性能もタイヤ+ホイールの重量にもよりますが悪化するときがあります。・・・ときがあります。というのは古いジープはいわゆる設地面積が著しく小さい下駄山とかバイアス構造のリブラグタイヤなどを履いており、J53,J55などの時代の215-15といったサイズのラジアルタイヤなどとでさえ比較にもならない位にプアな性能のタイヤを履いていたからです。

 三菱ジープが走行装置についても近代的な装備を何一つ持っていないのは周知でしょうが、それはとりもなおさず、あらゆる面で現代のクルマと比較して基本的な性能が著しく劣っていることを示しています。

 一般車両と同じ速度で走行するときですら、車間距離は十分に余裕を取るべきです。それはブレーキを同時に踏んでも前車より制動距離が長くなり追突の危険が高いからです。

 また旋回性能も同様でカーブの手前では十分な減速が必要になります。一般にジープは重心位置が全高の割には低く設計されているとは言うものの、現代の乗用車は低い車高のうえに更に低重心に設計されていて非常に高い旋回能力をもっています。これは背の高い軽自動車のワンボックスタイプですらジープでは到底及ばぬレベルなのです。

 またドラムブレーキは熱を放散しにくいことからハードなブレーキングを続けると制動距離が徐々に延びはじめ最終的には全くブレーキが利かなくなったりします。今時のベチレーテッドディスクブレーキを普通に前輪に装備した乗用車と同じような扱いはできないということです。

 動力性能についてもよく知っておいたほうがいいです。排気量が大きいガソリンエンジンのジープであっても、今時のどんな軽自動車にも及ばないレベルだということです。
 今のクルマは速いです。軽トラでも本気で加速競争したら追いつけるジープはまずありません。


 このように三菱ジープは現代の交通モードや車両性能のなかでは、際立って性能が低い車両であります。高い車高やいかつい外観で「いきって」みても、ドン亀のようにノロくきびきびとした走りもできない外観だけでなく中身も十分に旧態然とした旧車にすぎません。

 ジープ愛好家の諸氏に声を大にして伝えたいと思います。

 クルマは趣味のものであるだけでなく人命を載せて運航の用に供し、かつ一たび事あらば他者の人命をも奪いかねない凶器でもあるということを十分に自覚して走らせなければなりません。

 そのためには、整備を万全にしておかなければなりません。ブレーキを踏んで真っすぐ止まらないとかは論外です。直ちに運航をやめるべきです。

 また旧式な下駄山タイヤを好んで装着される方々に言いたい。
どうか十分にスピードを控え、雨の日はできれば走らせないでもらいたい。そのくらい現代社会の交通モードの中では危険なタイヤです。他人がどんなタイヤを履こうとそれはその人の自由ですが・・・万一の時というのは・・・想定外のことが起きることを言います。十分に注意していると言っても・・・責任の取りようもない人命を万が一にもそこなったりしたら・・・そういう安全意識があってこその交通安全、安全運転というものです。

 下駄山タイヤはカッコいいというのもわかります・・・しかし、どうかイベント用とか、観賞用としての使用にとどめ、日常の運航の用にはラジアル構造になっているタイヤをご使用願いたいと思います。

 三菱ジープはシンプルで味わいのある乗り物です。でも一般交通の用に供される場所では、いささか危険で運航に注意を要する乗り物でもあります。自爆は自己責任ですみますが他者をまきこんだら・・・ただでは済みません。ノーマル状態で、よく整備された状態ですらそうなのですから、バランスを崩し、走る、曲がる、止まるといった基本性能の低下した改造車両を運行される際は細心の注意と自覚をもって運航したいものですね。

 おわり


 
Posted at 2016/09/23 20:53:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープ | 日記

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
45 678910
1112131415 1617
18192021 22 2324
2526 27282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation