• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUBO-CHINのブログ一覧

2016年12月07日 イイね!

ジープ日記 四輪駆動の楽しみ方

 四輪駆動で何をする?

 オフロードを走る?


 どこにあるんですか?オフロードって??


 汚れるし、クルマが傷ついたり、壊れたりしません??


 四輪駆動車はもともとオフロードを走ることをある程度想定して設計されてはいます。でも、それぞれのクルマには想定しているオフロード走行のレベルというものがあります。

 乗用タイプの四輪駆動はオンロードでの安定性プラス圧雪程度の雪道くらいしか想定していません。ですが、意外にも物理的に不可能な地形を除けば走行ラインや乗り手のスキル次第では低い重心とトラクションデバイスの能力を駆使して意外なそうは能力を秘めていたりします。軽トラックや乗用車にオプションで雪国仕様で設けられるような、いわゆる「生活四駆」でもほぼ同じことが言えます。

 そしてジムニーや、ランクル、プラド、FJクルーザー、JKラングラーなどのいかにもな風体の四輪駆動となれば、車体の形状からしてオフロードをいかにもか走るぞ!という感じです。事実大きな外径のタイヤを履いているので最低地上高やアプローチアングル(前進していってバンパーや車体がぶつからない限界角度)、デパーチャーアングル(段差などを降りるときに尻もちを搗くようにリアバンパーや車体の後部をヒットしない限界角度)、ランプブレイクオーバーアングル(前後輪とホイールベース中間付近のボディで最も低い部位とで作られる三角形の角度。お腹を打ちつけにくさの基準となる)なども良好な数値となっています。
 そしてミッションのほかにトランスファーと呼ばれる前後輪に駆動力を配分する装置に変速機構を設けて全段を低速ギア化するローレンジなどと呼ばれるアンダードライブギアを装備しています。

 どこでも走って行けそうに見えるオフロードタイプの四輪駆動車ですが…気を付けてみると何か??気が付きませんか?

 そうなんです。タイヤがオンロードタイヤ??なんですね。これでオフロード走れるの?というのは真っ当な疑問です。そうなんです。騒音規制とか、公道を走行するうえで重要なオンロードでのブレーキ性能とかコーナリングでの限界能力とかを考えてオンロード性能を重視せざるを得ないのでああいうオンロードタイヤないしは極めてオンロード寄りの全天候向けタイヤを純正装着されているのです。

 
 実際、どノーマル状態ではどうかというと…乾燥した路面であれば純正装着のタイヤでも何ら問題はありません。とくにジムニーを除くほとんどの四輪駆動に装備される(あるいはオプションで装着可能な)トラクションコントロールデバイスが装備された四輪駆動では転覆するまで前進を続けることさえあるほどの走破能力があります。

 ですが、アスファルトの上と違いオフロードでは雪も泥も土もありと・・・標準装着されたタイヤでは役不足になることも確かです。

 
 ここでも言えることは、どの程度の路面を走破するか?想定される路面に合わせたタイヤ選びが必要だということです。

 
 オイラが生活しているのは関東平野の南東部多摩西部という地域ですが・・・このあたりから一走りしてオフロード遊びができる場所というと・・・有料うのオフロードコースを除くと、たったの二か所しかありません。隠語で「IG」と「サル」と呼ばれる二か所です。あとは埼玉県の河川公園内にある岩場が一か所でしょうか…あとは。おそらく山間地にある登山道や作業道路、その他(私有地域内への不法侵入の可能性が大きいです・・・)いずれも走ってはいけないところになりますね。

 雪が降れば・・・一般道路もある意味オフロードですが・・・関東平野に雪など年に何度あるかどうか・・・そんな程度しかオフロードなんてないのです。

 あと残されたのは「林道」ということになりますが・・・林道というのは基本的に4トンのダンプが侵入可能で重機が運用できるレベルの道幅で設計されています。当然二輪駆動で十分に走れるようになっていますから、あえて四輪駆動が必要でもありません。しいて言えば・・・気分的なものですかね。


 そんな、レベルしか残されていないというか、存在していない狭い場所で走らせるために数百万円の車を買って、さらに高価なオフロードタイヤに履き替え、磨き上げた愛車を泥だらけにしたり藪で引っかき傷をつけたりぶつけて板金屋のお世話になるようなへこみを作ったり・・・そんなことをどれだけの人がするでしょうか?

 そのとおり!!!!


 だから四輪駆動は売れなくなり四輪駆動ブームも去ったのです。


 でも、全体の数字から見れば、わずかですがオフロードカーは売れ続けています。

 好きな人はいるのです。オフロードが好きというか・・・オフロード走行を好きとかでは無く・・・その姿かたちが好きだったり、アウトドア志向やスポーティーな雰囲気の」ライフスタイルに似合ったクルマだと考える人たちがオフロードタイプの四輪駆動をえらんでいるようです


 クルマ好きにはいろいろな種類があります。ひたすら「クルマが」好きという人・・・「そのクルマ」が好きな人・・・そのクルマで「何かをする」ことが好きな人・・・


 オフロードカーに乗ったからと言って、オフロードを走らなければダメなわけではないし、好きなクルマに好きなように乗ればいいのです。



Posted at 2016/12/07 19:29:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジープ | 日記

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     123
4 56 78 910
11121314 15 1617
1819 2021222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation