• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUBO-CHINのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

SNS回想

 SNS始めたのはGREEからだったな。2007年の6月からだね。
仲間内の連絡やら情報源として始めたのだが、この年の11月に持病の腰痛が悪化し一時は車椅子に乗るはめになり、入院手術…そんなこんなで、いつのまにか「日記」中心になって、ジープのこと、オフロード走行のこと、日々のグチやらを徒然に書き綴ってきたのですが…

 2007年の8月からMixiも始めました。
大きく分けると三菱ジープ系はGREE、アメリカジープ系はMixiって感じだったかな。この数年はなにやらMixiの方が人的広がりが多くなり、昔馴染みのトライアルを一緒に戦った仲間も多くいることから次第にMixi中心になっていったかな。
 
 2010年からブログ「jeep走り系ジープ乗りKUBO-CHINの日記・ジープとジープの走りのブログ」も始めてMixi、GREEにはそのコピーを貼る感じになって…最近は「みんカラ」始めてアチコチ車関係の繋がりで覗いて回っています。


 最近は書くより読む、見るほうが忙しいw
Posted at 2013/11/29 22:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2013年11月26日 イイね!

J3整備の続き・・・そしてTJ

 J3の部品が来ない…
一昨日ようやくアメリカはオレゴンの中継地にて部品揃ったとの連絡があり…今日辺り日本向けに発送された模様…J3がリーフのブラケット剥がされたままリフトを占拠しているので、おいらのTJのロングアーム化も進まない…大枚はたいて部品調達してあるのに…orz…

 TJラングラーにロングアームを付けるにあたってアームのブラケットの厚さ分6.5mm位トランスミッション位置が下がってしまう…ブラケットの下にクロスメンバーとアンダーガードが来るためなのだが…シフトレバー位置も下がってしまい、シフトに障害が出そうなのでミッションマウントに6.5mmの厚さのスペーサーを作ってかませてやらないとならない…アンダーガードの取り付けボルトは今のじゃ長さ足りなくなるので6本新たに調達した…ミッションマウントのボルトも多分探さなきゃならんだろうな…(インチのボルトで強度があってサイズ、ピッチがいい塩梅のなんて意外と見つからないのだよ、これが…)アンダーガード自体もブラケットと干渉する部位を切除するので新たに補強もしないといけないし…フロントのアッパーアームもロング化する予定で…それにはマフラーの取り回しを少々変える必要があり…すでにフレーム側のピロやカラーなども準備しているのだが…リフトが空かないことには話になりません。はよ来い部品…

 J3オーナー様もこちらに持ってきたときに「寒くなる前には…」とか言ってましたが…もう十分寒く…オーナー様のお住まいのあたりでは雪の便りも聞かれる今日この頃…(ーー;)一日も早く仕上げて渡してあげたいのだが…
 こればかりはアメリカから調達ということになりますと、毎度ながら待ちくたびれます。さらに届いた部品も現物を見てみないと安心はできません。とんでもないシロモノであったり、全く注文とは違うモノが届いたりしますから…(ーー;)

 はよ来い部品…
Posted at 2013/11/26 21:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2013年11月16日 イイね!

ジープ日記 ナローなジープ

 仲間のCJ3BJ3改の整備ちうです。
今年は車検につづき、かねてから不安要素満載のリーフピボットとそのブラケットの全交換作業を行なっています。
 取り敢えず…リベットと溶接で止まっているリーフピボットを四ヶ所全部引っペがしました(ーー;)。なぜこのような大掛かりな整備が必要になったかと言うと、金属ブッシュを使ったリーフピボットとシャックルのメンテナンスが十分になされていなかったため長い試用期間にリーフピボットピンが痩せ…リーフとリーフピボットのブラケット部に金属同士での摺動が生じてブラケットを大きく侵食したのです。…さらにオフロード用のハイキャンバーリーフを取り付けて大きく足をよじるオフロード走行を行った事もこれにわをかけたと思われます。リーフの摺動でえぐられて…運転席に近い左フロントのマウントはちぎれかかっていますし、ブラケットのピン穴も広がって馬鹿穴になってしまっていました。ほかのブラケットも言わずもがな、大同小異のキビシイ状態になっていたというわけです。
 取り外したピボットピンは痩せて…見る影もなし…これはもう使用限度がどうのというより位置決めはもうガタガタで安全上見過ごしにできない危険な状態です。
 知らぬが仏といいますが…世の中に存在しているナロージープ乗りの方々には是非、リーフを外して自車のピボットピンの状態とブラケットの内側の削れをご確認いただきたいと思います。グリスアップがしっかりとなされていても使用されている金属の材質や構造から考えてオフロードで足をよじったクルマなら…高い確率でこのCJ3BJ3改と同じ状況が懸念されます。このナロー(オリジナル)の足回りについてはオフロードでの足の動きを考えて採用されたかに世情伝わっているようですが、どう考えてもこの構造はオフロードでの足の動きをどうとかいう次元での産物ではなさそうです。たまたま当時の自動車の多くがそのような構造であったとか、耐久性のあるゴムブッシュがなかったとか…その程度のもので、結果的にオフロードでの動きが良いモノになっているに過ぎないのではないかと思われます。当然ながら、そのような過酷なオフロードでの使用における耐久性は全く担保されていないのが真相です。当時のジープのほとんどは戦時下で生産され即、実戦に投入されました、この足回りの長期耐久性能以前に車体が破壊されたり故障してメンテナンスされていて、民生用に長期間使用される(ろくなメンテナンスもされず長期間にわたって使用される…これはジープにとってはどんな戦場より過酷な使用条件なのです…)ようなことは基より考慮外のことであったはずです。
 特に社外のオフロード用のハイキャンバーリーフを装着してオフロードを楽しんだクルマは非常に高い確率で金属ブッシュとピボット、ブラケットにトラブルを抱えている懸念が大です。
 J3等のオールドジープでは、その車両の前の(何代にもわたっているモノが多いでしょうし…)メンテナンスがどのように行われていたかは、実際に分解してみないと分かり兼ねるものがあるはずです。
 このあたりの部品はまだ全て入手可能で総とっかえが効きます。
もし,やばい…という方がいらっしゃいましたらご連絡ください。ご相談にのりますww
Posted at 2013/11/16 23:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2013年11月03日 イイね!

三菱ジープ用電動パワーステアリング

お問合わせが多いので再びアップ致します。

三菱ジープ用の電動パワーステアリングを製作・取り付けやってます。

ご覧のとおり、三菱ジープの純正ステアリングが使えますし、純正のウインカー、キーボックス、ステアリングロックも使えます。コラムシフト用もあります。つまり・・・何も引かない、パワステ機能を足すだけです。三菱純正以上のステアリング剛性(ユニバーサルジョイントを用いたりせず純正ステアリングと同じ一本棒にEPSユニットを高精度で接合しています。かつ上下に新品ベアリングを入れてシャフトを保持しています)と三菱純正シャフトの芯ブレ基準値(0.5mm以下です)をクリアさせています。CPUにはダミーパルス発生装置は使用しません。車速信号と回転信号を入れて車速感応型となっています。推奨品としてアナログ信号をデジタル信号に変換する機器(電動パワステユニットの動作が安定します)とナックル保護用の蹄鉄様の部品(パワーアシストされるとステアリングのストッパーがナックル部分を損傷するので)があります。大径、極太タイヤでも軽く回せます。30系ジープでも路地にスイスイ入っていけます。よくある軽自動車用電動パワステユニットは三菱ジープという車の特性から使っていません普通車用の走行距離が極力少なく高年式の中古ユニットをベースに加工しています。中古では不安という方には新品での制作も行います。気になる費用は取り付け込みで市販の同等品(一本棒タイプで三菱純正機能がすべて完動する商品)の半分程度です。新品ユニットで制作しても市販同等品の部品価格程度で取り付けまで行います。取り付けは純正ステアリングユニットと交換となります。(交換ですので、返却できません。)取り付けには一週間ほど車をお預かりいたすことになります。取り付けは東京都八王子市内のマグナム4x4の工場で行っております。取り付けには専門の設備と技術、三菱ジープ整備・改造について十分な経験が必要ですので部品単体での取り扱いは行っていません。

ステアリングギアボックス等の加工は、いっさい致しませんので、外観からパワステの存在はほとんど分かりません。写真のとおり意識すれば助手席側からわずかに確認できる(ステアリングシャフト下部の銀色の部分が覗ける全てです)程度です。ペダルとのクリアランスも大きなワークブーツ等履いていてもぶつからない位に大きくとってあります。

※レース用の改造部品として制作しております。公道でのご使用は自己責任でと云う事になりますのでご注意ください。


Posted at 2013/11/03 23:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2013年11月03日 イイね!

オータムフェス「J」に行ってきた

 今年はあんまり寒くなかったなぁ。連日仕事が忙しく心身ともに疲労困憊だったから、あんまりお酒も飲まず、うっちーさん、たこさん、サユリン、ほか若者達とうっちーさんゴチ!!のズンドゥブチゲ&焼き鳥をいただきながら、のほほんと日付が変わったことも忘れて、楽しくおしゃべりして過ごしました。美味しかったっす。ごちそうさまでしたm(._.)mおいらは午前2:00くらいに寝落ちしましたが…
 
 ※午前1:30~3:00までの出来事は「筆舌に尽くしがたい」ので書きません(R18指定的内容でございます各人妄想してくださいませw)

 なんか、のんびりできて(*^_^*)よかったよ みんな ありがとう (__)


Posted at 2013/11/03 15:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
2425 262728 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation