• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUBO-CHINのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

ジープ日記 あれもこれも

 ぶつけられたXJチェロキーが戻ったとたん・・・TJラングラーのブレーキが逝った・・・
ARBのRD100エアロッカー用のOリングアッセンブリーが今日届いた。TJのデフロック修理用。先日トキテックさんでフロントアクスルのアッパーマウントブッシュと交換用のSSTも用意したし、リビルト品ブレーキキャリパーが明日には届く・・・取りあえずはブレーキ修理だなぁ・・・アクスルホーシングの補強もロングアーム化も何時になったら出来る事やら・・・

 そうこうしてる間に58君の車検も迫ってきたし・・・

 このところ、いろいろ忙しく・・・走りにもいけない・・・もっともTJはこれからあちこちいじり回さなければならないわけで余計な仕事を増やしたくない。

 単体のアクスルホーシングを入手してアクスル補強計画に着手したいのだけれど・・・(計測やら補強のパーツ製作準備を進めたいが・・・)三月上旬くらいまではピットも空かないし・・・その頃にはまた他の車が・・・モノが重いし場所もとるので目下保留中ですが・・・とにかく現物を目の前にしないと計画がどんどん遅れ・・・事が前に進んでいかないので近々に一基は入手するつもりいます。



 電動パワステは50系レース用の特注とJ37コラムを同時作業で進めていて。来週中に完了する予定。つぎはJ37Bタイプ・・・フロアシフト。で・・・その次はまたJ37コラム・・・おまたせして申し訳ありませんがサボっている訳ではありません。必死です。




 
Posted at 2014/01/30 23:55:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2014年01月30日 イイね!

ドナドナ

ラングラー、突然のブレーキトラブル。右側フロントのキャリパー貼りついてしまう・・・パークリ吹いたが効かない。錆びよけオイル吹いたのが洗車でぶれーきに回ったことが引き金になったっぽい(T_T)
Posted at 2014/01/30 00:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2014年01月27日 イイね!

ジープ日記 あちこちに・・・

 朝から解体部品関係サイトを徘徊してネットで二件ほどブツを落札し・・・コンビニでネット支払をすましてマグナムに行きました。メカニックさんと部品調達と作業進捗など軽く打ち合わせして・・・神奈川の部品商さんの「トキテック」に行ってきました。

 ここはアメリカの「クラウンオートモーティブ」というアフターマーケットで純正互換の部品を供給しているメーカーを中心にUSジープパーツを専門に扱っている会社。とくにXJチェロキーにはとっても詳しく・・・いろいろな部品の供給事情やら有益な整備情報も教えてもらっています。先日お願いして探してもらったXjチェロキー用部品の引き取りと新たにTJラングラー用の部品数点を調達してきました。クライスラージープ整備に必要なSSTまで貸し出していただきました・・・感謝です。

 出先で入電。先日ぶつけられたXJチェロキーが無事板金からあがってきた・・・壊れたオーバーフェンダーも交換して・・・やっと戻ってきたよ~大好きなチェロキーちゃん。ぶつけられる直前に交換したBFのATタイヤが新品なせいか・・・車高がとっても高くかんじられます。やっぱり恰好よろしいなぁ~うちのチェロキーちゃん。

 これからはABSのオーバーフェンダーに小まめにシリコンスプレーして手入れしないとなぁ・・・一個だけ新しいのが目だってしまう・・・修理工場もそのことが気になったのか・・・交換してないオーバーフェンダーにしっかりスプレー吹いて磨いてありましたよ・・・

 話がとびますが・・・三菱ジープの部品製造廃止が続いています。30系にかぎらずステアリングシャフトにステアリングポスト(カバー)も無い・・・コラムリンケージのブッシュも無い・・・エアエレメント関係も旧いものから製廃がでているらしいし・・・三菱ジープ用の新企画も部品調達の先行き等も勘案して、しばらく様子をみている状況です・・・
 部品の供給問題は各個人のオーナーばかりでなく整備工場やジープ扱うショップにも影響が大きく・・・実際に部品供給無しを理由にいままでメンドウみてもらっていた整備工場に整備を断られる、あるいは整備を断らなければならないというケースが増えています。

 無ければ作るとか・・・流用、改造でクリアーするなどということは何処でも出来る事ではなく。これから一般の整備工場に車検その他の整備を依頼されている方々はジープの日常の整備はもちろん、車検の取得すら困難になる状況が予想されます。

 四駆ショップやジープのメンドウを見てくれていた小さな整備工場も閉鎖や廃業があいついでいます。原因はユーザー側にもあります。それはとにかく遊びにお金をかけなくなったことと「整備」にお金をかけなくなったことです。多少の整備不良状態でも「動く」ことをいいことに整備を放棄して酷い状態のまま放置していること・・・ハイメカ・ハイブリッドの車ばかりになってディーラーでないと整備に不都合が生じるようになり、整備工場では「やることがない」車ばかりが売れています。あの「ユーザー車検」というものも零細が多い自動車整備業界には相当に手厳しい打撃なのです・・・

 いわゆる三菱ジープの専門ショップがどこまで生き残れるのかは非常に疑問です。はっきり言ってしまえば、ジープで飯は食えません。数の減少は質の低下を招きます。これは仕方ない。扱う商品、事業者の選択肢がなくなってくるのだから・・・これはもうしようがありません。昨今の業界の事情から考えると本業以外になんらかの収入の道が無いと事業継続はおぼつかないでしょう・・・つまり仕事がどうのより資産力とか事業外所得の有無みたいなところで存否が決定されるので・・・ユーザー側には業者を選択する余地はなくなっていきます。つまり・・・それが仮にしょうもないショップ、整備工場でも付き合わざるを得ないということになっていくでしょう。

 悲観的になってばかりいてもしょうがないので、コレはもう自分たちの事は自分らで解決していくしかありません。せいぜい横のつながりを広げて新しい情報の入手と情報のシェアをやっていくしかない。
 そのうえで、あらたに無いものは作るとか・・・流用・改造という最終手段をとれる場所を見つけていくしかないと思います。それにしても・・・車の修理に不可能はないといいますが・・・部品あってのこと・・・厳しい時代がやってきたものです・・・











 

 
Posted at 2014/01/27 22:57:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2014年01月25日 イイね!

ジープ日記 58君とマグナム

 52年の三菱ジープJ58に乗っています。

「あ~あの小汚いゴッパーね~」「え~まだ動いてるんだ?!」って言わないの~W

 一見してわかるように58君はボロボロです。幾多のトライアル競技に長年にわたって参戦し関東関西の両選手権のトップテン内にランクインしお立ち台にも数え切れぬほど登らせてくれた戦闘機・・・ナンバー付きトライアルマシンだからです。オイラの手元に来てからボディには一度もワックスかけた事もないし、唯の一度も板金したこともない。汚れたら水洗いして・・・凹んだら手荒に補修して缶スプレーで吹いて・・・でも中身は完全整備してパーツも全て最新のもので組んでいます。だから外観とは裏腹にいつでも絶好調。

 58君の仕様は・・・2インチアップの今は廃版になったサン自のリーフにJ53用ミックス。ショックとキッカーはキャンター用とランクル用を加工流用して、シャックルはフロントはABWのトライアルシャックル、リアはテラフレックスのスイベルシャックル、バンプスはランチョ。タイヤはMT2の7.50-16、白いブラVは5.5Jオフセットは+-0でオーバーフェンダーなしでツラ。外装パーツ類はボンネット、フェンダー(ストレートに変更)がFRPになっているだけ、余計なものは何ひとつもつけてません。おっと左フェンダー後ろにハイリフトジャッキがあったな。

 下回りはオイルパンガード、クラッチレリーズを右下から左上に移動&トランスファー下のマウント除去してサイドマウントに変更してクロスメンバー加工ミッション位置(高さ)変更なしで腹下2インチクリアランスアップ。センターブレーキレスで、かわりにパーキングブレーキは後輪を油圧制動・・・勿論サイド引きでステッキは撤去。
 12ポイントのロールゲージはレース用のワンオフでマウントから違います。シートはレース用フルバケットを戦闘ポジションに車体マウント部から補強して完全固定。デバイスはリアデフにエアロッカー装備。二駆ローに電動パワーステアリング装備・・・。エンジンはワンキャブのトライアル仕様の特注。知る人ぞ知るマグナムチューン、クロモリフライホイールに特注強化クラッチ、クラッチカバー・・・

 ちょっといやらしい話になるけれど今これと全く同じ仕様を作ったら・・・この前軽く見積もってみたら多分200万くらいで出来るかな?と思ったけど、一般的な工賃とか計算したら300万くらいかかるようだ・・・勿論ベース車抜きで・・・たしかにメニューとしてはレース用に一台つくるのとあんまり変わらないんで・・・まともにお金払って作ったらレースカーは400万くらいはかかるからね。
 ちなみに1990年代のパリダカ用のプライベーターのパジェロが車輌別で600~700万くらいかかるんだよ。

 マグナムってところは、レースカー製作が本業だった関係で、市販パーツ販売やキットの単純な取り付けなんかは基本やっていない。市販パーツ使う場合でもきちんとセティングして取り付けるし、不具合あれば加工して作り変えちゃったりもする。ありもの(市販パーツ)着脱とちがってワンオフですべて本人の希望とか好み体格やらドライビングスタイルに合わせてクルマを作るので、時間もかかれば工数もかける・・・いわゆる「四駆ショップ」じゃない。チューニングショップなのだ。
 もっともマグナムでやっている、こういう種類の仕事は時間工数で請求出来る仕事じゃない。したがって依頼者とメカニックとの信頼関係であるとか互いの技術、見識、人柄であるとか・・・そういうものにたいするリスペクトとかがあって成立するものなんだ。だから採算的にはほとんど赤字仕事になってしまう・・・メカニックとしてのプライドとか責任感とかで今日まで来ている。

 最近、マグナムでやっている電動パワステはオイラの企画で・・・まず自分のジープに付けてみたいという事ではじまり、マグナムのモノ作りのクオリティーで製作したら、市販のどこのものよりイイものが出来るんじゃないか?ということでメカニックのS氏と共同で開発したものです。古いマグナム関係の方からは、「らしくない」と言われるかもしれませんが、オイラが噛んでるということでご容赦願うしだいW

 マグナムはチューニングショップ・・・でも何より先ずクルマがきちんと整備されていなくてはチューニングなど成立しないというのは当然のことです。たまにマグナムに入庫すると予定の仕事は終ったはずなのに何時までも出て行かない車があります。整備にはいってしまう・・・逆もあります。整備のついでにチューニング・・・WW
 
 今はオフロードレースも、またそれををやる人も海外のクロスカントリーレイドに個人参加する人等もすっかりいなくなりました。メンドウな部品の加工や重整備、エンジンの調整・・・チューニングマシンのメンテナンスなどで細々やっていますが、エンジンやクルマの状態を最高の状態に導くことが可能な技術と経験を有しています。こだわりのある方、オンリーワンのジープに仕立てたいという方にはその全ての望みをかなえることが出来る場所が此処マグナムです。

 
 
Posted at 2014/01/25 22:59:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2014年01月21日 イイね!

ジープ日記 TJラングラーいじり 他

 TJラングラーのイジリが止まったままです。
ショック・コイルの設定が決まったのでリンクを最適化しようと、とりあえず前後のロアアームのロング化をすることになって、アームも調達済みなのですが・・・まさに時を得たかのようにフロントデフにトラブルが発生して・・・アクスルホーシングが捩じられることでエアロッカーからエアが漏れるのです・・・この原因の根治は非常に困難で・・・もっともフロントアクスルホーシングをDana30からDana44とかフォード9などにアップグレードさせれば解決なのですが・・・それには中古のTJが一台買えるほどの大枚が必要で・・・もっかそんなお金はないので次善?の策としてアクスルホーシングの補強という手段を考えています。
 そこで考えたのがTJからアクスルホーシングを取り外して補強作業するとなると・・・作業期間中TJはピットに置きっぱなしになってしまう・・・その間ほかの作業が出来ない・・・ならいっそ解体パーツでアクスルホーシングを入手して補強作業だけを別に行い・・・ホーシング補強を終えたところでピットにTJを入れ、素早く交換するのが得策ではないかと・・・それに・・・どうせなら同じDana30でもXJチェロキーのリバースローテーションのアクスルホーシングにすれば前進での歯アタリが有利になるし・・・ペラシャフトも高い位置になるのでクリアランス面でも有利です。中古のホーシング一本とリバースローテーションのリングピニオンギアセットを入手する必要があるけど・・・
それにしても・・・早急に解決しないといけないのは先ずエアロッカーの修理ですが・・・当分は手をつけられそうも無いので・・・以上・・・ほとんど妄想みたいなもんですww

※写真は、つまらないので・・・壁であそんでみましたww
Posted at 2014/01/21 00:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | 日記

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
56 789 1011
1213 1415 161718
1920 21222324 25
26 272829 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation