• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUBO-CHINのブログ一覧

2014年12月11日 イイね!

ジープ日記 TJラングラー編

年末です(-_-;)
駆け込みでフェアレディZ、32だっけ? 湾岸で最高速とかやってる、あの型式です。
今回はミニサーキットのタイムアッタック用にファイナルダウンということで…オイラのデフ組んでる途中だけど、放置してそちらにかかっています。この時期、部品揃うか?問題もあるし車体のほうやってる仲間の工場の都合もあるので急遽、割り込みで受けています。
Dana30強化計画も終盤…年内上がらないなら、いっそロングアームにするかなぁともメカニックさんとも相談中です(-_-;)
Posted at 2014/12/11 09:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2014年12月04日 イイね!

Dana30・・・コレだから強化する!


 入庫中のオイラノTJのフロントエアロッカーはずっとエア漏れで使用できなくなっていました。
ゴムのシールが切れたか?あるいはエアを送るパイプが外れてしまったか・・・



 結果は・・・パイプが外れて・・・外れたパイプはギアに噛み込んで・・・途中で綺麗に消滅しておりました(-ー;))

このデフは過去に一度リングピニオンを吹っ飛ばしており・・・今度はエアロッカーのパイプが・・・原因は一体なんでしょうか。

 結論から言うとデフハウジングの変形です。
Dana30ではリングギアはデフハウジングを前から見て、ドライバー側より・・・つまり長端部のほうに寄って取り付けられています。ベアリング、リングギア、デフケース、ベアリングという順に並んでいます。また折れたエアロッカーの金属パイプもこの長端部に隣接したところからデフの頂点付近に伸びています。
 アクスルホーシング外観を一見してわかることですが、この長端部側からは「てこの原理」で大きな力でデフハウジングを揺すっていることになります。反対側は色々なものがデフハウジングに極めて近接して溶接されているうえ非常に短いアクスルシャフトが使われている為デフハウジングに大きな変形を与えるほどの力はかかりません。

 さてリングピニオンを割ったときは、どんな状況だったかというと・・・滑りやすい斜面でほんの一瞬ジャダーした瞬間にパキっと逝ってしまいました。そんなにパワーを掛けていたわけでもなく、酷いアクスルジャダーをしたわけでもなありませんでした。

 自慢にもなりませんが、デフを割ったことも、シャフトを折ったことも思い出せないくらい沢山経験しています。それが何が起こったのか一瞬訳がわからず・・・空転した車輪が接地した瞬間にアクスルシャフト(一般的にはドライブシャフト、アメリカンなジープの場合、プロペラシャフトをドライブシャフトと、ドライブシャフトをアクスルシャフトと呼称します)をさしおいてデフのリングピニオンがいとも簡単に割れてしまうとは・・・

 何度かアクスルシャフトが折れるとかを経ていてリングピニオンに金属疲労で目視できないようなクラックでも入るといった経緯が予想できるのであれば納得もいきますが・・・
 先ずさきにシャフトが折れるとかジョイントが撥ねるならともかく・・・なんで?いきなりリングピニオンなの??
 
 車の駆動系というものは末端部分から順に壊れていくように強度の順位がつけられているのが普通です・・・あたりまえです、真っ先にエンジンやミッションが壊れる車なんてありえませんからね。シャフトも折れず、ジョイントも異常なし、スプラインも健全なまま、いきなりリングピニオンの歯が三つほど吹っ飛びました・・・リングピニオンは何度も調整しバックラッシュも歯アタリもこれ以上はないというくらいに精緻に組んでありましたから・・・これは普通の壊れ方ではありません。

 原理は簡単です。リングピニオンを静的にバックラッシュ、歯アタリを適正に組んでいてもデフケース・デフハウジングごと変形したら動的にはめちゃくちゃな状態になっているということです。
 YJ、TJ、XJ、JK全てに使われているDana30は非常に幅広なアクスルホーシングとなっています。それでもノーマル状態では何等問題は生じませんが、オフロード用に足回りをチューンして長大なストロークを与え、さら大径タイヤ・重量のホイールにしてアクスルエンドに過大な負荷を加えていくとアクスルハウジングの左右から差し込まれているパイプが負荷に耐え切れず捩れ・・・このためアクスルハウジングを歪ませ変形させてしまいます。

 コレの最も有効な解決策は・・・薄肉なアクスルホーシングに刺さっているパイプを肉厚なものにして強度を上げてしまうことです。つまりインナースリーブを打ち込んで溶接でガッチリと止めてしまうのです。勿論弱いオープンエンドナックル周辺もスリーブが入ることで強化でき、さらにガゼットを溶接して補強すれば、もう鬼に金棒です。仕上げに長いほうのパイプとデフハウジングを簡単なトラス構造物などで連結してやるともう完璧・・・おっと、最後に分厚いお面(デフカバー)を被せるのも忘れてはいけませんね。

 ここまでやれば、相当な重量をアクスルエンドに掛けてもデフケースは歪みませんから、このようなアクスルホーシングとデフハウジングの変形に起因するトラブルからは開放されるでしょう。でもこれをやったからといって更に大きなタイヤを履かせてみるといったことは堂々巡りの始まりにもなります。チューニングは留めどころが肝心ですよww
 
 
 

 
 

Posted at 2014/12/04 20:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2014年12月03日 イイね!

ジープ日記 Dana30強化計画

 Dana30強化計画は終盤をむかえております。

 本日、オイラの愛機TJラングラーからフロントアクスルホーシングを取り外しました。


取り外したホーシングからARBエアロッカーを強化済みのリバースローテーションのアクスルに組み込みます。そしてバンプスの受けやら、リミットストラップのアンダー側のステーなどをくっ付けます・・・

 ナックルのボールジョイントの下側左右にガタがでていました。タイヤが若干ハの字だったのはコレが原因のようです。その他のステアリング系、ラテラル、アームのジョイント、ブッシュ等は健全でしたが、よく働いたウレタン製のバンプストッパーはボロボロで、これは要交換です。

 あと、リアのアッパーアームのブッシュも要交換です・・・けっこう細々とした手入れが必要です(汗)・・・寒くなってきたし・・・でも年内に片付けてしまわないと・・・リフトに乗せたついでにロングアーム付けちゃおうか等と思ったりしましたが・・・残念ながら来年にしまっしょww

Posted at 2014/12/03 20:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | 日記

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 3 456
78910 111213
14151617181920
2122 232425 2627
2829 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation