• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUBO-CHINのブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

ジープ日記 TJラングラー復活へむけて・・・


 ながらくピットに居座ったままのオイラのTJラングラー・・・ようやく折れたリア・アッパーAアームの新造に取り掛かっております。


 
 コチラはリアのフレームマウント側のブッシュ受けケース部分になります。左右二個です。




 
 クライスラー純正ゴムブッシュを圧入して使用することで交換部品入手の容易さ堅実さを、また耐久性、信頼性等でも社外品の「耳付きウレタンブッシュ」より優秀と見ています。

 アッパーAアームのフレーム両端部は単純にアームの垂直方向での上下動以外の動きは基本的に無く且つ振れ幅も少ないので位置決めの剛性のほうを重視してゴムブッシュが良いと判断しました。

 いままで使っていた耳付きウレタンブッシュはピン周りが磨り減って(ウレタンブッシュは外からは判りにくいですが外してみると・・・)しまっってイワユル馬鹿穴になってフレームマウント側にガタが出やすい事、また耳の部分が直ぐに磨り減って痩せ左右方向にガタ出やすい・・・アーム破断の遠因もこの辺りにあったという分析から今回ゴムブッシュを使用する事に決しました。


 
 コチラはAアームの頂部のでっかいロッドエンドを納めるチューブインサートですが、さらにコレの収まるケースも作成し、すでに出来上がっていますが写真を撮り忘れました(--;)

 これからフレーム側とロッドエンド頂部の位置決め用の治具を作って・・・アーム寸法出し、切断、曲げ加工、両端部の抉り、位置決め、仮止め、補強、本溶接・・・といった段取りで進んで行く予定ですが・・・お客様優先で合間をぬってということで・・・完成は目下未定です(TT)


 
Posted at 2015/10/03 20:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | 日記

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
456 789 10
1112 1314 151617
18 1920212223 24
2526 2728 29 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation