• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUBO-CHINのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

ジープ日記 ジープとオートバイの話をしよう😅

ジープ乗りだからオープンでジープを走らせるのは大好きです❗

本気モードで走るなら、なおいっそうです😅い。でも、気軽にオープンエアドライブもジープにしかできない開放的な楽しみのひとつです。

ジープのオープンの気持ちよさはオートバイ以上です。なぜなら…うっとおしいヘルメットも要らないしプロテクター入りの厳めしいジャケットや頑丈なライディングブーツも要りませんから😁。

フロントウインドウが邪魔ですが、ウインドプロテクションは安全上も重要です。道路上の跳ね石は凶器です❗これはバイクでも4輪でも同じことです😅

ジープには普段着のままで乗れます😅これはとってもありがたいです。本当に気軽に飛び乗って出掛けられるので、非常に重宝です。

オートバイの気持ちよさには剥き身の体で風を切って走るというのがありますが、あのオートバイに乗車するまでの仕度の大変さ、降りてからの脱衣や再発進のためにまた着用する面倒さを考えると…そうでもない❗という気持ちになるときがあります😅気合いが入る❗という、とても大切なこともあるのですが…面倒であることは否めません😆

日常的にライディング用の衣類を着用していればヘルメットをかぶりグローブをつけると言うことだけで、事がすむとも言えますが😅

ライディングブーツもシューズもけして歩きやすくはないし…普段履きで磨り減らすには高価であったりもします。

どんなスタイリッシュなオートバイに乗っていても、雨が降ったら…カッパのお世話にならないとなりません😆それに、雨カッパをしまうスペースやら…ヘルメットのシールドの撥水スプレーや曇り止めも始終気を使っていないと、いざ降られたとたん悲惨なことになります。グローブもブーツも防水じゃなければ、雨用のカバーや予備を持ち歩かねばならないので…意外に「バイクに乗る以外の役に立たないもの」をたくさん持ち歩かねばならなかったりします😅

オイラがバイクに乗りたい気持ちを押さえられたのも…実はジープを持っていたからですよ。身体が本格的にヤバくなるまでは年中オープンで幌はめったにかけませんでした😅

余談ですが…スーパーセブンというクラシックなスポーツカーを知っていますか?乗ったことがあるのですが…ジープにのっていると、さしたる感動は有りませんでしたね😅スーパーセブンにのっていて…ジープに初めてのったら…結構な感動があったんじゃないか?と逆だったらなぁって思いました😅









Posted at 2017/03/05 14:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2017年03月04日 イイね!

ジープ日記 XJチェロキーで…

雪国を旅してみたい❗

雪国を充填しないと❗

四季のある日本に居られる悦びが充たされない❗


雪国は…オイラの心の…ふるさと…(*^^*)





Posted at 2017/03/04 08:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2017年03月01日 イイね!

ジープ話 TJラングラーの奨め😅

TJラングラーの特徴は、前後コイルリジッドの4リンク+ラテラルロッド(5リンク)と言うサスペンション形式につきるでしょう。

これはXJチェロキーのフロントサスペンションをユニタイズドフレームと呼ばれるセミモノコックボディではなく通常の別対式フレームに移植したものと言って過言ではないでしょう。リアのサスペンションはこれを前後逆向きにして寸法の辻褄をつけたもの…でしょうね😅

このサスペンションは更に特徴があります。これはXJチェロキーがそうだったので、TJラングラーオリジナルではないのですが…アッパー、ロアのリンケージ(リンクともアームとも言います)が極めて短いところです。短いだけならば未だしも…40センチくらいのペラペラな鋼鈑を解放断面の四角に折り曲げ、隅を折り返して強度を持たせたブリキ細工の板切れのようなもので作られています😅




この寸法だから、この作りで持つのでしょうが…地上でもっとも過酷に使われる可能性のあるジープの構造物としては、全くの役不足と言えるでしょう。現物を目の当たりにして、手にとってみたら呆れるをとおりこして憤慨ものの造りです😅

この点は、TJラングラーの許容しがたい唯一の欠陥です。が…それを除けば…素材としてのTJラングラーは極めて魅力的です。まず前後コイルリジッドの5リンクと言うのが良いです。

懸架装置をリンクに委ねコイルとショックは別体。これは従来のジープが採用し続けたリーフサスペンションと違い緩衝装置と懸架装置を別々に設定できるということに大きな違いがあります。リーフの場合アクスルの路面追従性能をあげるためにリーフの剛性を落とす事で対応するのですが…これはアクスルの懸架装置でもあるリンクの剛性を下げることになりトラクションを有効に伝達するというリンクの重要な役目に大きな支障となります。単純にアクスルの位置決めが不安定ということは操縦安定性にも関わる重大時で、オフロードよりにリーフ車輌をチューンする場合には操縦安定性に多少目をつぶる必要すらあったのです。

その点はコイルリジッド+リンクの方がいかようにも料理しやすいと言えるでしょう😅

そしてジープが誕生以来持っている重量物を出来るだけ低く搭載して車輌の重心点を低くするということについても合格と言えるでしょう😅お蔭で床下に余計な突起が生まれてしまったりしていますが…致命的なものではなく分厚い鋼鈑のクロスメンバー兼用のガード板に覆われています😅

TJラングラーの特徴で必ず触れておかなければならないものにMX型4リッター直列6気筒エンジンがあります。このエンジン175馬力30キロメートルという、排気量にしては些か物足りないスペックなのですが…とんでもない怪物です。実際に乗ってみれば解りますが…強力です。

アクセルワイヤーでスロットルボディを直接開閉するというもので…オーバーレブ防止の電気カットがついているだけのアナログ丸出しのエンジンです。今時の電子制御でエンジンの自動保護や駆動系の保護プログラムやスリップ防止のコントロール等は何一つついておりません。キャブレターじゃない❗と言うだけのエンジンです。低速から強大なトルクを発生するのでレスポンスは異常なほどにするどく、オフロードの路面の煽りを受けただけでローレンジではあっけなくオーバーレブします。

オンロードでも速いと言われる三菱ジープのJ57など問題になりません😆それは力強くて速いですよ❗

欠点もありますが…アフターマーケットの商品が選びきれないほど充実しています。スズキのジムニー以上です。アーム類を市販のモノに改造して2インチもリフトしてサイズの大きな(33インチ外径)タイヤに履き替えれば…無敵のジープだ❗と思えるクルマになってしまいます😅



凄いオオバケするジープなのです。


今日はここまで(*^^*)


おわり
Posted at 2017/03/01 13:34:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジープ | 日記

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    123 4
567 89 10 11
12 13141516 1718
192021 222324 25
262728 2930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation