• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUBO-CHINのブログ一覧

2016年11月22日 イイね!

バイクとジープの日記 SR400噂と真実

 SR400買って、乗ってみて・・・噂ほどではない事や噂通りだった事など書き綴ってみます。



 まずは、よく言われるSR500と400の話ですが・・・大型免許をとったので、実は先ずSR500にも乗ってみました。
 かなり期待していたのですが・・・正直、中古車では個体差が大きく整備状態も大きく異なることで、新車時の状態での比較と違い・・・はっきり言って、話に聞くほどSR500が良いとは、とても思えませんでした。

 それは100ccの排気量差はあるので力強さとかトルク、パワーに違いはありますが・・・SRというバイクにとって絶対的なものではないという感じです。

 …むしろSR400ってよくできているなぁ!という感想のほうが大きいです。

 エンジンのパルス感も一発一発の力強さは500ですが・・・400もフライホイールマスが大きくなっているので回転の安定感というか・・・低回転域での扱いやすさというか・・・乗りやすいし、スムーズに感じるのは400のほうです。

 SRは新しいほどキャブレターが大人しい性格になっていることもあり、「走りだし」でも400のほうが扱いやすく気を使わないでスタートできます。

 回転を挙げていくと500も400も4000回転付近から振動がきつくなり・・・普通の神経では回すのをためらうのがSRのエンジン特性です。ですが、敢えて回すと400のほうが高回転域の回り方がスムーズで、SRというバイクに限っては実際の運用上では全回転域を使って走る場合でも400のほうに分があるように感じられてなりません。

 400はパワー不足かというと同クラスのパラツインに対してすら最大出力でも10馬力は低く、絶対性能はもともと犠牲にしてもスリムさや軽量、シンプルなメカニズムでバイクらしさを追及したものだと言えます。
 500でも同様で他車種との比較で言えば例え500ccをボアアップしてチューンしたところでノーマルのパラツインとドッコイの出力でしかなく・・・四発には遠く及びません。

 荒々しいパワー感!というほど500ccが力強いかというと・・・それほどでもなく、その気になって高回転域を使いだせば・・・おそらく体感的には400のほうが回転がスムースで回しやすく・・・「速く感じてしまう」のではないかと思います。500に対してストロークが短いので明らかに回しやすいのは400で、500はパワフル、トルクフルな分だけ振動も大きく、かえって回しずらい・・・これはSRのエンジン特性がそうなのであって4000回転以上での半端ない振動が100ccの差を打ち消してしまうことが大きく影響しています。

 面白い比較があります。ジープでいうと2000ccのJ58と2400㏄のJ56とでは明らかな差があります。ジープもエンジン排気量の差以外は全く同じ車体なので、この二台では大きく乗り味に違いがあるわけですが、オンロードでもオフロードでも乗り比べると大きな差があります。
 あらゆる面で2400が勝っていて、2000ccの存在意義は当時の保険料率や税金、高速料金の差などであって、本来2400があれば2000は不要なモデルであるともいえます。



 これが後の2000ccのJ59と2600ccのJ57になると、さらにその差は決定的になるのですが・・・

 SRも同様に日本の免許制度が400ccを境にしていたことから敢えてストロークを減らして100cc小さなエンジンを載せた「商売上、仕方なく作った」モデルであったのです。

 非常によく似た生い立ちなのですが・・・決定的な違いがあります。

 それは、SR400でも、じゅうぶんに「ビッグシングル」であったということ。さらにSRがエンジンの振動を抑えるバランサーを装備しなかったことが原因で実際の運用上4000回転以上の使用をためらうようなエンジン特性を400も500も同様に備えてしまったということです。

 大きな排気量で軽いフライホイール・・・ほぼスクェアなボアストローク比で口径の大きいキャブを装備して、より大きいパワー、トルクのSR500・・・対して100cc少ない排気量を重いフライホイールでカバーし小径の扱いやすさ優先のキャブではあるけれどショートストロークを利して500回転上まで回して必要馬力を絞り出したSR400 ・・・でも実際は3000回転くらい、回しても4000回転・・・中低回転域しか使わないと重いフライホイールに扱いやすい小口径キャブの400が乗りやすく・・・また万一ぶん回してみようと思って高回転域を維持して走らせればパワートルクが小さい分振動も少なくストロークが短く回しやすい400が具合がいい・・・

 「オリジナルである500ccがいいに決まっている」・・・普通はそう考えると思います。


 オイラもそう思っていたのですが・・・実際は400に乗ると、そうでもないぞ?と思えてしまうのです。

 500が「ドコドコ」で400が「トコトコ」くらいの違いがあれば、そうでもないのですが・・・言ってしまえば400の味付けが絶妙なのです。

 また、500は途中で終わったモデルですが、400はなんと今も継続生産中であり、改良に改良を重ねて乗りやすくなっていること。SRだけはほかのバイクと違って「速さ」とか、「絶対性能」というものを最初から追及していないバイクだという特殊な状況があいまって、実際に走らせてみると「なんだ400で十分、400いいじゃん」というのが、オイラの感想です。



 でも・・・オイラのことだから・・・そのうち500にボアアップしてしまうかもしれませんが、「SR500」にしたいとは、これっぽっちも思いません。SR400のチューンドは・・・ひょっとすると手軽な(クランクかえるだけ~)500ccになるかもしれませんが、けして「SR500」ではありませんよ。それは全く違うものです。

 終わり

Posted at 2016/11/22 11:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | SR400 | 日記
2016年11月20日 イイね!

SR400で奥多摩経由で山梨に 2016/11/20

今日は奥多摩周遊から柳沢峠を越えて塩山におりて・・・

陶芸をやっている友人の工房を訪問してきました。

「柚木窯」という工房兼ギャラリーがあります。陶芸教室もやっていますよ

https://www.facebook.com/yunokigama/#

http://takeshi1120m.wixsite.com/yunokigama








Posted at 2016/11/20 23:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | SR400 | 日記
2016年11月18日 イイね!

ジープ日記 TJラングラー修理完了しました😁

マグナム工場にいます。
TJラングラーのエアコン切り替え装置の修理が終わりました😅
最終点検しています😁



ついでに…

幌一式を新調致しました😁



安価なスミッティーの製品ですがベストップより立て付けは改良されています。縫製と素材でコストダウンしているのですが、それをカバーするためにか取り付けの余裕が非常に狭くなるよう、またベルクロで縫製のとれやすい部分に負荷をかけないような工夫がされています。
安いだけではない、其なりの製品精度の追求をしているなと思いました😁

エアコン切り替え装置の修理は供給がストップされているパーツのワンオフ切削で無事完遂出来ました😅
御協力いただいた加工業者様には感謝してもしきれません😢

インパネ全部の脱着もロールケージ一部脱着を始め、追加電装スイッチ配線もあり…非常な労力を要しました😢

古いクルマは仕方無い…とはいえ…パーツの供給がクルマの維持には極めて重要であることが再認識されました。

TJラングラー復活です😁

Posted at 2016/11/18 15:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2016年11月16日 イイね!

ジープ日記 58君は最高だけど、だからと言って三菱は薦めない。

 体調不良でオフロードがドクターストップです(TT)・・・モットも医者がいいと言っても・・・自分でヤバいことは自覚しているので・・・止めておきます。

 走れないのか?と言われれば・・・走れなくはない。ただ・・・リスクが大きすぎるのだ。

 MRI画像を見るまでもなく、通常のレントゲン撮影でも明らかに腰椎が崩壊しかけている。以前手術した二つ上の椎間板が完全につぶれて骨にも異常が見られ前後方向にズレも生じている・・・。

 ちょっとした追突事故にあっただけで、本当に冗談のような重症化をしてしまう。加害者からみたら・・・此奴とんでもない芝居しやがって!!と思ったんじゃないかな?

 ちょうど秘密裏にバイクの大型免許にトライ中の事故で・・・もうダメかと思ったよ。おかげでハンコを押しかけていた900ccの新車を早まって購入しないで済んだのだけれど(^^;)


 事故でわかったことは・・・オイラの腰椎は非常に危険な状態だということ・・・ドクターにも言われていたが・・・万一事故にでもあったとき、即、「車いす」になってしまうかもしれないと・・・

 だから、バイクに乗るなんてこともマトモな神経の人間がやることではないのだが・・・これは、5月の心臓カテーテルの術中に心筋梗塞を起こし5時間生死をさ迷ったことで、今生にやり残したことは、全てやってしまおうと入院中に堅く決意したからだ。

 だから、オイラがバイクに乗るのは・・・「乗っておかなければならないもの…という位置づけ」であるということができる。

 もともと、二輪に乗れないストレスから四輪に乗るようになったので・・・ジープは・・・いわばバイクの代わりだったのだ。だから逆説的に言うとバイクに一番近いのがオイラにとってジープだったということになる。

 しかも・・・幸いなことに、オイラには58君がある!!

 乗ったことがある人は知っているけど・・・低中速から怒涛の加速をする相当にヤバいジープです。

 ストレス解消にはぴったりなジープです・・・というか・・・58君は、ちょっと危険な乗り物でもあるのです。

 例えば全開加速の危うい感じがたまらない・・・思い切り細いトラクションタイヤは十分なオンロード性能は持っていないし・・・いくら完全整備されていると言っても所詮はジープのシャーシ・・・公道をぶっ飛ばすようにはできていません。

 エンジンが勝ってしまっている車体だから、このジープを知っている者もみんな怖がってステアリングを握ろうとしないくらいです。

 オイラは58君をオンロードで走らせるのも昔から好きです。峠やワインディングではちょっとしたスポーツカーも顔負けの走りができるのです。

 オイラはこのジープを自分の手足のように動かすことができます。それは何から何まで、徹頭徹尾フルオーダーで完全なオイラ仕様にワンオフしたパーツの集合体・・・それが58君だからです。

 「オイラが乗って初めて58君は完成する」のです。だからオイラ以外の人間が操ろうとすると、とても違和感が大きいと思います。

 こういう風に作り上げた乗り物が走らせて面白くないわけがない・・・我がまま放題で作ったジープ・・・贅沢の極み。究極の「俺」仕様・・・

 この58君はマグナム4x4の試乗車でもあるので、ご存知の方も多いのですが・・・このジープに乗って三菱が好きになるというのは・・・とんでもない勘違いです。58君は三菱ジープではありますが、同じ感じのジープを作ろうとしたらとてつもない金と時間と労力・・・そしてドライバー自身のスキルが問われます。三菱ジープであって三菱ジープではない・・・唯一無二のものです。

 そういうジープを作り上げ、そして思い切り走らせることができたオイラは果報者です。

 馬鹿じゃないのか?といわれそうですが・・・バイクに乗るのは…実は今のオイラには相当体にこたえるのです・・・楽しいのですが・・・ひどく緊張して身体も脳もめいっぱいに使わないとなりません。だから、そうそう気楽に乗り回せる代物ではないのです。悲しいけれど・・・

 大型二輪免許も取って・・・バイクも手に入れましたが…皮肉なことに今のオイラに一番ストレスなく気持ちよく走らせられる乗り物は・・・58君でした。

 やっぱり・・・というか・・・当然というか・・・迷子になっていましたが・・・やはりオイラの一番は58君!のようです(^^)

Posted at 2016/11/16 22:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2016年11月10日 イイね!

SR400で奥多摩周遊に 2016/11/09

秋の奥多摩周遊に行ってきましたよ。

 SR400は快調でした。

 紅葉始まっていますね(^^)v

 マグナム工場からスタートして奥多摩駐車場で一服していたら・・・

 TJの部品が出来上がって午後に到着ということで・・・

 急いで下山。

 奥多摩から五日市方面に下るのはクルマでもあまりないのですが、かなりスピードが乗るし路面が狭く悪い処もあり、気を使いました(^^;)

 燃費を計測してみましたところリッターあたり30kmという結果でした。

 三型SRは燃費がいいと聞いていましたが、エンジンの好調さを改めて感じた数字でした(^^)


Posted at 2016/11/10 21:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SR400 | 日記

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation