• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUBO-CHINのブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

ジープ日記 TJラングラー修理(~_~;)

TJラングラーの壊れたエアコン切り替え装置…プラスチックのベンチレーションレバーがメスの中で破断していました。

三個あって…それぞれオスの先端にはストッパーがあり…交換するにはインパネ全部バラシが必要です😢二人がかりでないと出来ないぶぶんもあり…脱着工賃も気が遠くなる事でしょう❗


最悪なのは…このベンチレーションレバーは…エアコンケースと一体での供給でバラでは出ず…尤も…どちらも製造廃止で供給がストップされています。



丸車体を一台用意するとかしないと…中古パーツとしても確保は難しいでしょう。さらには中古パーツでは…再び破断する可能性も大きく…費用対リスクが大きすぎます。







今回は金属加工のプロにあくまで研究材料的な題材として(ワンオフ切削で三個…しかも工程は複数…と来ては加工の手間暇だけでも費用は膨大になってしまいます)制作していただくことが出来ました…したがって同様故障の修理も部品再制作の受注もできかねます。



※同一の修理と部品調達についての問い合わせ、質問にはお答えしかねますので悪しからずご承知おきください。

これで、どうにか修理の目処は立ちました。しかし、アクチュエーターの稼働範囲とダクト切り替えフラップの位置決め…ベンチレーションレバーのスラスト方向にストッパーが必要で…そして…全バラしたインパネ全部の組戻しと…難儀な作業が山のよう残っています😆

無いものは作る❗しかありませんが…趣味でないと出来ない事というのがあります。 このレベルになると、もう仕事では…やってられません😢

おわり


Posted at 2016/11/09 16:05:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2016年11月06日 イイね!

ジープ日記 14Jに行ってきた(^^)



山梨県早川町で14J、JSUVAのイベントに行ってきましたよ。

JSUVAのこのイベントには毎年参加しています😁
今回は岐阜から三菱ジープJ55、横浜からJ58、ご近所のJ38改、そして、いつもマグナム工場に協力をいただいているGarage21の石川君がランドクルーザー73改で参加してくれました😅
お酒いっぱいのんで😅…腹筋が痛くなるほど笑いました😁
今回は好天に恵まれ愉しく過ごすことが出来ました😁
J 最高です❗



Posted at 2016/11/06 16:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2016年10月31日 イイね!

ジープ日記 TJラングラーのエアコン作動部を修理する

 TJラングラーのエアコンの吹き出し口の切り替えが壊れてしまいました。

 足元とデフロスターへの吹き出しは切り替えできます。

 コンプレッサーも正常で温度も調節可能です。

 ただ、インパネの送風口から全く風が出ません。

 どうやらアクチュエーターが壊れて、送風口を開閉できなくなってしまったようです(--;)

 下から覗くとアクチュエーター三個のうち二個のプラスチック製の動作シャフトが折れているようです・・・



 ということで・・・インパネをはぐって、患部の状態をみることにしたのですが・・・

 
 まず幌をはぐってロールケージのフロント部分を取り外すところから始まります・・・後付けしたエアロッカーなどのスイッチと配線類を外し・・・ステアリングもシャフトごと取り外します。カバーというカバーを全部剥ぎ取り・・・ようやく患部にアクセスできたのは夕方、メカニックさんと二人がかりの一日仕事・・・







壊れているのはエアコンの送風流路を切り替える仕切り板を直接動かすシャフトです。疲労で破断したというものです・・・幌車で屋外駐車ですから埃やら熱、湿気など条件が悪いこともあったでしょうが・・・せめてシャフトを金属で作っておいてくれれば、たとえ部品の供給がなくなっても整備という範囲でどうにかなるのに・・・絶版部品ですし・・・解体車などから外してくるしかありません。それでもまた折損というリスクはあります・・・結論はまだはやいですが・・・とりあえず患部を分解して破断した部品で型をとって金属で削りだしてもらうしか無いでしょう・・・

大がかりな修復作業になりそうです(--;)




Posted at 2016/10/31 20:49:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2016年10月29日 イイね!

ジープ日記 マグナム工場にJ55

マグナム工場に今日は群馬から来客がありました😅
三菱ジープのJ55インタークーラーターボにお乗りです。
試乗させていただきましたが、久しぶりに乗るJ55は新鮮でした。
平成6年ということでしたが、ミッションの節度感などは新車時を彷彿とさせるほど…
非常によい状態の個体です。
問題か所はクラッチのレリーズが固着していたこと、その為かクラッチに調整が全くされていなかったことです😅
後は…わずかにブレーキが右にとられる程度で最近乗ったジープでは一番問題の少ない個体でした😅
Posted at 2016/10/29 20:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | 日記
2016年10月26日 イイね!

ジープ日記 XJチェロキー編

 XJチェロキーの整備が出来上がりました(^^;)

20年13万キロ走行のロアアームです・・・

ブッシュが完全に偏芯しています(--;)


同じくアッパーアーム・・・

ボディ側のブッシュはグシャグシャです(--;)


そしてアクスルに圧入されていたアッパーアームの受け側ブッシュ・・・




シャックルのブッシュ、リーフのピボット側ブッシュもこれほどではありませんがボロボロでした。

 今回は全部のアームとブッシュ類(スタビライザーブッシュもすべて)を全交換して足回りをリフレッシュしました。合わせて駆動系の油脂類ATF、トランスファー、デフなど総とっかえしています。
またラテラルロッドのボールジョイントもガタが出始めていたので調整式の新品に交換しています。
またフロントデフも開けてオイルシールを交換しました。

 結構な出費ですが・・・機械というものは正直です。クルマが見違えるようにシャキッとしました。高速度域での特定の状況ではありますがブレーキングで発生していたジャダーも完全に解消して、これで誰が乗っても問題ない完璧な状態になりました。

Posted at 2016/10/26 20:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープ | 日記

プロフィール

「KJチェロキーに乗り換えました💦 http://cvw.jp/b/1929087/43509213/
何シテル?   12/02 06:22
自称「走り系ジープ乗り」KUBO-CHINと申します。トライアル競技とクロスカントリー走行目的に改造しまくった日米の幌型ジープと、雪国巡りの旅と山岳ツーリングに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 10:17:28
ジープ日記 TJラングラー編 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 02:11:53
スパイダーウェブシェードTJラングラー用他入荷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 16:35:29

愛車一覧

三菱 ジープ 58君 (三菱 ジープ)
知る人ぞ知るマグナム4x4佐野氏の手になるチューンドエンジン、フレームと船以外オリジナル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
YSPメンバースクラブがヤマハに特注した360台の限定車両。 SR400 YSP Bl ...
ジープ チェロキー 96の96XJ (ジープ チェロキー)
前期96年モノ、前期の最終形(96の96)にして限定車サマースペシャル…2インチアップに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30は三回所有しましたが、全部赤いFK。全部ボロw 違いが判りません。タンクガードと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation