オイラがなぜSR400を選んだか・・・
それは・・・オイラの世代でバイクといえば、ああいうスタイルのものを言う…というバックグラウンドがあったからだと思う。


 
 ・・・ホンダのCB450・・・ヤマハXS650・・・ホンダCB400four・・・みんなちゃんとした深いフェンダーに丸いヘッドライトしなやかに伸びるメッキのマフラー独立した燃料タンクにサイドカバー・・・
 こういうスタイルが、オイラにとっての「オートバイらしい姿」と感じられているからじゃないかなぁと思います。
 排気量が400ccであったのは・・・「たまたま」にすぎません。見つけて・・・気に入ったのが…たまたま400ccのSRだったというだけです。
 おっきなバイクもいいなぁ・・・漠然と考えてはいましたが・・・結局、バイクらしいスタイルであれば排気量はどうでもよかった。気に入ったバイクが一番にきまってます。ただ・・・免許の制限で選択肢を狭められるというのが我慢ならなかったので大型とってみたということです。
 SRにしてよかった!!
 そう思う毎日です。
さて・・・単気筒と二気筒は四気筒とは決定的に違いがあります。
四気筒の高回転、高出力・・・なめらかな回転・・・軽快な吹け上り・・・いずれも単気筒やツインでは、難しいものがあります。
速さを求めればマルチに行きつき更に水冷四気筒ということになるでしょう。でも・・・
バイクは究極の趣味の乗り物です。
 「速さにも人それぞれの基準や価値観」があります。260㌔以上でなければバイクじゃない!という人もいるでしょう・・・
 でも・・・200マイル出せるバイクもお金と免許があれば手に入ります。
 オイラは・・・自他ともに認めるスピード狂です・・・320㌔でるバイクなら・・・きっと走らせるたびに320㌔出すでしょう・・・でも・・・それはオイラでなくともアクセルひねれば出せるスピードです。
 そういうものにはあまり興味がありません。
 オイラが求めるものは、どうやったら速く走れるか?どうやったらいい感じで走らせられるかということです。直線番長にもそれなりの経験やスキルが必要だということもわかっていますが・・・バイクの楽しみは・・・やはりバンクさせてコーナーを抜ける快感・・・ワインディングでどれだけ楽しく走らせられるかということに尽きるという気がします。
 マルチも嫌いではありません。CB750、Z2はまさに世代のバイクだったし。ヨシムラの集合管サウンドは今聞いても心震わせるものがあるなぁと思っています。
 今は・・・悲しいことにオイラがバイクらしいと思える姿をしたオートバイがほとんどありません。求めるならとんでもないプライスが付いた「旧車」という選択肢に向かってしまいます。
 でも、現行車であり・・・シーラカンスのように約40年もの歳月を潜り抜けてきたバイクが存在しています。
 それがSR400!!
 乗ってみたことがある人は実に多いでしょうし。出会った人の中でも「SR!昔乗ってた!!」という人は実に多い。
 それだけとっつきやすいバイクであると言えるでしょう。軽く取り回しやすい車体。排気量は400ccあるので、250ccクラスの車体ですから、そこそこパワフル、トルクフルとも言えなくないし・・・それに、なんといっても、とにかくカスタムパーツが多い!!、どんなスタイルで乗っても様になる・・・
 でも、みんなもうSR乗っていません・・・
 とっつきやすいバイクは・・・離れやすいバイクでもあります。
 バイク好きの人の中にはSRだけは手放さず、手元に置くという人も多いようですが・・・絶対数が売れているSRですから、やっぱり特にコダワリがない人には「とっつきやすいバイク」「安価でお手軽な実用車」というのが大方のSRに対する評価という風に考えられます。
 
 なんにしてもそうですが・・・
 ヒトは案外飽きっぽい生き物です。
 そのバイクがどんなに素晴らしいモノであったとしても・・・
 とくにコダワリのないひとにはどうでもいい事なのです。
 オイラはマニアックな乗り物好きなので・・・気に入ったら・・・かなりシツコイです(^^)
 
 SR・・・気に入っちゃいました。
 オイラが考える「オートバイ」らしい姿がないよりいい。

 
 それに何しろ軽いし、取り回しが楽。単気筒はシンプルで掃除が楽だし、メンテも気軽。
 走らせても・・・免許が飛ぶほどのスピードはなかなか出しずらいエンジン特性・・・
 飛ばさなくても、そこそこ楽しいエンジンの鼓動感・・・
 振動で手や足、お尻が痺れたりするけど・・・それもオートバイに乗ってる感!!とも思えます。
 でも、峠やワインディングでは・・・結構なペースでヒラヒラと走れるんですよ。
 腕と度胸次第ですが・・・マルチの走り屋さんが膝擦ってるところをリーンウィズでアウトからぶち抜くなんて芸当も出来なくありませんww
 27馬力ですから・・・最高速も145㌔くらいで・・・加速もよくないので高速の追い越しは結構気を使います。一般道路でも追い越しは・・・相当余裕をもってかからないと危険です。
 勾配がきついコーナーで失速します(><)・・・これは・・・けっこうツライ(TT)・・・
 とくに・・・オイラのSRは足回りとブレーキが超上等なものに交換されてるのでエンジンの非力感が一層感じられてしまいます。
 あとはエンジンさえどうにかなれば・・・
 燃費も良くって・・・ツーリングでは回せば不満はないスピードも出せはするけれど・・・回してしまうと・・・肝心の単気筒らしいエンジンフィールは無くなってしまいます。
 いつも感じるのは・・・高速100㌔で4750回転のクルーズというのは・・・ちょっと辛いのです。特にアベレージの高い時間帯の新東名とか圏央を走らせるとエンジン性能の上限近くで走らせることになり・・・ただの苦行みたいになります(~~;)燃費も一気に2割以上悪化するし・・・
 SRはもともと500ccですが…ストロークアップで500クランク入れてみようか?とも思いましたが…
 500にしたところで大差ないのは判っています。以前500に何台も試乗していますから・・・むしろ回転が軽く、振動も少ない400のほうが速かったりしますから、やるならもっといじらないとダメです・・・
 そんなこんなで・・・
 SRの専門ショップのAAAさんに相談に行きました。


 
いろんな仕様のSRに試乗させてもらい…自分の求める方向性にぴったりの仕様のエンジンと車体に作り替えてもらうことにしました。
 
 パワーとスピードを求めるんじゃなく・・・急勾配に負けない大きなトルクと扱いやすいアクセル特性で・・・高速クルージングが楽でゆったり乗れる単気筒らしい味付け・・・そんな我儘な注文だしてきました(^^)
 だいぶ時間かかりそうですが・・・楽しみです。