• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっこ☆彡のブログ一覧

2009年01月13日 イイね!

レガシィコンセプトのデザイン考

レガシィコンセプトのデザイン考 デトロイトで開催されている北米国際自動車ショーでスバルはレガシィ誕生20周年を記念してレガシィのコンセプトモデル「LEGACY CONCEPT」を発表。600名を越す報道陣が詰めかけ注目を集めたそうだが、国内のネット上ではあまり高い評価が聞かれない。正直オレもこのデザインは国内じゃ無理がありすぎるなと思う。

 真中のデザインスケッチと、下のコンセプトモデルのバランスを比較しても、いかにコンセプトモデルのバランスが悪いことか。デザイン部長の難波氏が語っているような、流れるデザインをAピラーの立ち上がりでぶった切ってしまっている。そして、Cピラーからトランクリッドへの流れが途中で寸詰まりになってしまっている。居住性や視認性を重視するあまりキャビンをデザインスケッチより大型化し過ぎたための弊害かと思うような酷いデザインだ。
 左右に張り出したフェンダーアーチも存在感を強調しすぎてしまっている。これだけ強烈に存在感を主張するならばホイールは20インチ位の物を履かないと、かえってバランスを悪くしてしまっているように感じる。スケッチ段階のデザインは非常に優れたものなのに、非常に残念である。

 デザインありきで進めていた良い物が、結局は妥協の産物になってしまった。そんな印象を受けるレガシィコンセプトである。

 次期レガシィは北米をターゲットに見据えて、ボディサイズの大型化とエンジンの大排気量化が噂されていたが、全長160mm、全幅91mm、全高74mm、ホイルベース80mmとそれぞれ大型化されており、エンジンは3.6L水平対向エンジンとこちらもトライベッカと同排気量まで大排気量化されている。

 懸念するのはこのコンセプトのままレガシィを市場投入した場合、車格が大型化したことによりレガシィとインプレッサの間に大きな溝が開いてしまうこと。価格も現行型より高くなることが予想されるので、現在のユーザーは乗換えを躊躇せざるをえないと思う。これがレガシィではなく、そのひとつ上のクラスのラグジュアリカーであり、レガシィはキープコンセプトでライナップに残るならば問題ないと思うのだが。

 あくまで、私感なので厳しく書かせてもらいました。登場は5月頃だと思うので、このデザインに近い形で登場しちゃうんだろうな。以前日産にあったレパードJフェリーのような北米大人気・国内不人気という構図が頭をよぎってしまうのは取り越し苦労だろうか。レガシィもスカイラインやマークIIのような道を辿るのかな…

※追加情報:コンセプトはあくまでコンセプトだそうです。

リサイクルレガシィ 誕生20周年 SUBARU BLOG

Posted at 2009/01/13 12:10:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年12月17日 イイね!

次期レガシィのコンセプトモデルがデトロイトショーに登場!

次期レガシィのコンセプトモデルがデトロイトショーに登場! 暗いニュースばかりですが、明るいニュースが入ってきました!1月にデトロイトで行なわれる北米自動車ショーにスバルから来年発売が予定されている新型レガシィのコンセプトモデルが展示されます。
 正面写真しかリリースにはありませんでしたが、個人的には好みな顔です♪

↑綺麗な写真に差し替えました。

2009年北米国際自動車ショーに「レガシィ コンセプト」を発表

 富士重工業は、来年1月に米国デトロイトで開催される2009年北米自動車ショー(1月11日~13日プレスデー、17日~25日一般公開)に、「レガシィ コンセプト」を世界初公開として出展する。

 レガシィ コンセプトは、レガシィセダン誕生20周年を記念し、将来のレガシィセダンデザインの方向性を表現したコンセプトモデル。エクステリアは、低重心の3.6ℓ水平対向エンジンをフロントフードの下に収め、スポーティで力強いフォルムを持つ。特徴的なフロントフェイスやホイールアーチデザインは存在感とAWDがもたらす信頼感をさらに際立たせている。インテリアは高品位でゆとりのある室内空間を表現した。

 レガシィシリーズは、1989年に世界導入され、来年、生産開始20周年を迎える。世界累計生産台数は363万台*を超え、そのうち43%を北米での生産が占める。スバル独自の水平対向エンジンとシンメトリカルAWDがもたらす優れた走行性能や高い安全性、信頼性により、スバルの主力車種として世界各国で高い評価を得ている。

*2008年11月末時点
■ニュース
メモ【デトロイトモーターショー09】スバル レガシィ 次期型コンセプト…画像公開 レスポンス
メモ富士重、次期レガシィのコンセプトカーを出展
メモデトロイトショーでレガシィコンセプトを公開
Posted at 2008/12/17 15:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年11月16日 イイね!

今月のカートピアに(驚

今月のカートピアに(驚 オイル漏れの見積書と一緒に渡されたレガシィアウトバック2.5XTの見積書。値引き価格にビックリ!いきなりこの値段で来るか??

 オイル交換中にペラペラとめくっていたカートピアを見てさらにビックリ(w
Posted at 2008/11/16 22:56:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年11月16日 イイね!

オイル漏れでカタログたくさん貰ってきた

オイル漏れでカタログたくさん貰ってきた 12カ月点検前の見積もりに行ってきましたが、左右のロッカーカバーとATハーネスからオイル漏れが発見される…

 2月にもオイル漏れで散財したのに…
 気がついたらカタログを漁っていた(爆
Posted at 2008/11/16 00:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年10月20日 イイね!

レガセッションズ2008(遅

レガセッションズ2008(遅 レガセッションズの写真整理(たいした枚数じゃないけど)が終わったのでフォトギャラにアップしました。今年は申込みで出遅れキャンセル待ちになりましたが、キャンセル待ち2番目だったので例年を考えれば参加確定でしたがあえて参加表明は見送ってました。

 当日の午前中は雲も少ない絶好のミーティング日和で200台を越すレガシィが長野県の富士見パノラマスキー場に集まりました。

 昨年との変更点はフルレプが完成したことぐらい。あぁ…マフラーがHKSからノーマルに戻されてます。純正ビルシュタインを入れたいと思いつつ、作業時間が取れず今だ交換できずにおります。ということで、あまり自慢するところはありませんが、注目度ではそれなりだったと思います。

 それにしても、もうこのカラーリングを知らない人も多くなってきたんですね。会場ではオリジナルのカラーリングだと思われてた方も多々いらっしゃったようです。STI/BPのワークスカラーですよぉ~ そうかBPの盾マークも今じゃ太陽マークに変わっちゃっているんですよね… 寂しいな(w

◆フォトギャラ
カメラレガセッションズ2008(LS2008)その1
カメラレガセッションズ2008(LS2008)その2
Posted at 2008/10/20 17:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「Le Mansという魔物 http://cvw.jp/b/192939/38087704/
何シテル?   06/19 23:34
レプリカレガシィBH5Aに乗ってます。 WRC大好きです! SUBARUが撤退しちゃってとっても残念。 いつかは帰ってきてね! ラリー、写真、アウト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[SVX] 6MT化してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 10:16:12
日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 17:55:39
□そうだ、秩父に行こう---秩父往還の奥まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/28 03:21:00

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
通勤&ダイエット用に購入した入門用クロスバイクGIANT ESCAPE R3 これのお陰 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
引っ越してから乗る機会が減り、車検でとうとう30万オーバーの修理費の見積りが提示されて一 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
実家の親父初のスバル車。 リースアップに伴いD型へバトンタッチ。
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
結婚を機に初めて買った車がランクルでした。 いやぁクルーザーって名前だけあって本当に快適 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation