• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっこ☆彡のブログ一覧

2007年09月17日 イイね!

久しぶりに車と戯れる

久しぶりに車と戯れるみんカラなのに…
タイトルが「行ってみよ~やってみよ~」なのに…

自分の車ネタ少なっ(w

というのもマンションに引っ越したら作業スペースがないんだよ。
駐車場も機械式の立体だし。こないだの台風は、水没しないか冷や冷やだった。

さて、やっと車弄りらしいマネが出来たので早速ご報告。

電子機器なんてものは使っていれば寿命やらで調子が悪くなったり、壊れたりするわけですが、意外と原因なんてものは単純だったりします。引っ叩けば直ることもあります(マジ

我が家のレガ子にもいろいろくっついているんですが、1年以上前からカーナビの調子が悪く、助手席のフロアーをモゾモゾ動かすと作動したりしなかったり。
本日カーペットをはがして、配線関連を調べてみるとAUXユニットのコネクターが怪しい…

男ならすぐ分解(w

やっぱり…
コネクタ端子の足が、全部基板から外れてる。Σ(゚д゚lll)ガーン
置いておいた場所が悪かったんだねぇ~

基板をユニットのケースから外して、ハンダ付け。
無事修理完了!
元に戻して動作確認。おぉ~久しぶりにナビが動いてる!!

こ、この地図は…
我が家の周辺は、道路も何にもない原っぱになっている…

■整備手帳
カーナビ接続修理
Posted at 2007/09/17 21:16:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年02月04日 イイね!

タイヤのホワイトレター実験第二弾 経過報告

タイヤのホワイトレター実験第二弾 経過報告さて、前回ご報告したタイヤのホワイトレター実験第二弾の経過報告を。

実験から1週間が経ち、その間車を利用することはなかったんだが、結果としては今回も失敗。写真上は何もしていない状態。すでにブルーの部分が剥げており、密着が甘かったことを表している。ビブとMICHELINのロゴには白い部分がピッタリ密着しているので、ベースが平ならシールとタイヤの密着に関しては問題なさそう。

但し、白も貼り付けた直後の白ではなく、薄茶色へ変色し始めている。これはペイントしたときと同じに、下地となるタイヤのゴムがシールを犯しているんだろと思う。

下の写真は上の写真を撮影した後、首都高を50km東関道(高速道)を150kmほど走行した後に撮影した物。完全に青い部分は剥がれてしまい、タイヤから脱落している。白い部分はタイヤには密着しているが、結構ひび割れが発生している。タトゥーシールとはいえ、走行中のタイヤの変形をカバーするほどの伸縮量はなかったということだ。

これで第二弾の改良を実施するのではなく、第三弾へ実験を移行しなければならない。

現在、簡単・キレイ・低価格を目指したタイヤのホワイトレター化へ向けた実験は第二弾まで終了。いずれも失敗に終わっている(w
今後のスケジュールは第五弾まで計画しているので、地道に研究を続けて行きたいと思う。大雑把に今後の計画をまとめてみたので、ご意見、参考資料、アドバイスなどがあれば、コメント、掲示板へよろしくです。

::実験第三弾
 アイロン転写紙を使ったホワイトレター化
 (タイヤが溶けないかちょっと心配…)
::実験第四弾
 ポリカーボネート用塗料によるホワイトレター化
::実験第五弾
 合成ゴムボンドを使ってシールを貼っちゃうホワイトレター化

いずれも成功する保証はない(w

どなたか以前同じような実験をやったよ~ってなデータがあれば募集中。
P.S.タイヤメーカーの方からの意見も随時募集中(w
Posted at 2007/02/05 13:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年01月28日 イイね!

タイヤのホワイトレター実験第二弾

タイヤのホワイトレター実験第二弾前回失敗したビブホワイトレター化第一弾。性懲りもなく第二弾をお届けします。
今回は塗装ではなく、ステッカー処理によるホワイトレター化です。

ホワイトレター化で非常に重要なことは、タイヤとペイント等との密着性と柔軟性、耐久力。

前回はソフトビニール用の塗料を使用したので柔軟性についてはまったく問題ないと思っていました。ところが実際にはタイヤとの密着性が非常に悪くパリパリと割れて剥がれてしまいました。


1本仕上げるのに約2時間。その苦労と汗の結晶は走り出して2m、もろくも崩れ去りました。
そこで今回はペイントからステッカーへと素材を変更し、生産性の向上と失敗したときの精神的ダメージを最小限に抑えるように考えました。

まず、タイヤロゴをA4普通紙にスタンプのインクを使って版画します。それをスキャナーで読み取りイラストレータでアウトラインを取っていきます。


アウトライン化したロゴに色をのせていきロゴを完成させます。今回は使用するステッカーがA-oneの転写シール(白地タイプ)なので反転処理しておきます。これいわゆるタトゥーシールってやつです。


タトゥーシールなので水に湿らしたタオルを裏紙の上から押し当てて貼ります。しっかり貼り付けるため上から強く圧力をかけます。


今回はイラストレータで制作したロゴなので、見た目は非常にきれいに出来ました。タトゥーシールなので柔軟性は問題なし。問題は密着性と耐久力。


作業した場所から駐車場まで2kmほど。普通に街中をチョロチョロっと走る。ちょっと密着性に問題があるかもって感じの状態に…orz
まだまだ改良が必要かも。いや改良でなく第三弾に移行するべきか…

次回の実験をお楽しみに(w

【整備手帳】ミシュランのホワイトレター実験第二弾
Posted at 2007/01/29 01:33:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年11月24日 イイね!

タイヤのホワイトレター実験第一弾

タイヤのホワイトレター実験第一弾レーシングカーなどのタイヤにはメーカーロゴ、タイヤブランドが白く書かれてますよね。

ワンポイントにもなるし大好きなんですよねぇ~
その昔、99工房から出ているタイヤペンなど使ってバイクや車のロゴをホワイトレター化してたんですが、すぐ変色してくるしひび割れてくるしで満足できなかった。

そこで今回はタイヤのホワイトレターを色々な物で実験してみよう!ってことで第一弾は、ソフビ用の「Vカラー」を使って塗装してみました。

その結果は…
Posted at 2006/11/24 00:21:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年10月30日 イイね!

お客様感謝デーと洗車

お客様感謝デーと洗車日曜日は家族揃って初めて洗車。
いままで、俺+嫁or俺+娘ってパターンはあったけど家族揃っての洗車は初めて。10月も終わるというのに日差しも強くて結構暑い。

娘は、「キレイになると気持ちいいねぇ~」なんて言いながらお手伝い。
しばらくすると、「疲れたねぇ~暑いねぇ~なんか喉乾いたねぁ~」と遠まわしにジュースを要求(w

おかげでキレイになりました。

洗車が終わったらスバルのお客様感謝デーへGo!
15ポイント点検とウィンドウの撥水コーティングと撥水ワイパーゴムに交換。
娘は三角くじ引いてスケッチブックをゲット。
さらに、ビンゴ大会でステラのミニカーとラリージャパンのペットボトル保冷カバーをゲット!
もう大喜び(w

久々の家族サービス… 家族にサービスしてるか?
一番サービスされているのはレガ子のような気が…(w
Posted at 2006/10/30 13:01:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「Le Mansという魔物 http://cvw.jp/b/192939/38087704/
何シテル?   06/19 23:34
レプリカレガシィBH5Aに乗ってます。 WRC大好きです! SUBARUが撤退しちゃってとっても残念。 いつかは帰ってきてね! ラリー、写真、アウト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[SVX] 6MT化してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 10:16:12
日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 17:55:39
□そうだ、秩父に行こう---秩父往還の奥まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/28 03:21:00

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
通勤&ダイエット用に購入した入門用クロスバイクGIANT ESCAPE R3 これのお陰 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
引っ越してから乗る機会が減り、車検でとうとう30万オーバーの修理費の見積りが提示されて一 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
実家の親父初のスバル車。 リースアップに伴いD型へバトンタッチ。
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
結婚を機に初めて買った車がランクルでした。 いやぁクルーザーって名前だけあって本当に快適 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation