• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっこ☆彡のブログ一覧

2006年10月19日 イイね!

祝(・ω・)ノシ レガシィブログ100回目

祝(・ω・)ノシ レガシィブログ100回目レガシィ乗りとして、楽しみの一つであるレガシィブログが今日100回目のブログ更新を迎えた。スバルの岡田さんおめでとうございます。

スバルのさらにレガシィに関するネタを探してブログにするって、結構大変です。レガシィに乗っている私でさえ、毎回レガシィネタでブログなんか書けません!(w

こうしてレガシィに関するネタを毎回発信し続けてくれるレガシィブログは、レガシィが好きな人にとってまさにクラブハウスだと思います。メーカーとユーザーをダイレクトに結んでくれるこうした試みを実践できるってことは、非常に大変だけど、とても大切なことだと思います。それができるスバルってやっぱりすばらしい企業です。

そんなクラブハウスからお題が。
「レガシィブログでこういう企画をやって欲しい」

以前「夏休み トラックバックキャンペーン!」で「この夏のベストショット!」が開催された際、ステッカーを頂きましたが、その際に提案させてもらったのが、「レガシィブログミーティング」

400ものブロガーが集まるレガシィブログですからミーティングなんかやったら面白いかなぁ~と。

そこで提案するミーティング内容ですが、

1.場所はレガシィのふるさと群馬県の矢島工場
2.開発、広報、営業などレガシィの開発に携わる方達の講演
3.SWRTのペター・ソルベルグ、新井さんのトークショー&デモラン
4.現場の方達とのディスカッション
5.工場見学
6.歴代レガシィ、歴代スバル車、デザインスタディモデルなどの展示
7.スバルビジターセンターの見学
8.パーツショップなどの展示・即売会
9.参加全車両・参加者の記念撮影

などなど。

こんな企画どうでしょう?
Posted at 2006/10/19 13:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年10月17日 イイね!

MAVICレガシィに超接近遭遇

MAVICレガシィに超接近遭遇相馬原駐屯地祭伊香保温泉の帰り道。
13:00に駐屯地祭は終わったのに、高崎に降りてきたのは18:00ころ。

なぜ?

紅葉時期の関越道はそこそこ渋滞もします。案の定「花園~藤岡」間が渋滞中。

それなら下道で行くかと、17号を南進すると運転席から「なんじゃ?屋根に王冠載せて走っている変ちくりんなレガシィがいるぞぉ~」とmasuさんが(?_?;)

近くまで接近してもらい、後まで来たときに「なんだ?見たことあるぞ…」

!!MAVIC!!だぁ~!

スバルがサポートしているフランスの自転車メーカーです。

彼らは練習の帰りでしょうか?
やっぱ関越の渋滞を嫌がって17号走っているのかなぁ~

後からこっそり写真に収めちゃいました(w
本当は車から降りて、正面撮りたかったけど、そんなパパラッチのような根性はありませんでした。
Posted at 2006/10/17 16:52:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年09月19日 イイね!

地デジをタダで購入する方法!!

地デジをタダで購入する方法!!レガシィを購入しようと思っている首都圏にお住まいの人に、今話題の地デジをタダで取り付けちゃう裏ワザ!

東京スバルでは、9月末までに2.0GT、2.0GTspec.B、3.0R、3.0Rspec.B(ツーリングワゴン・B4)、OUTBACKを注文した人に、パナソニックのHDDナビ(ストラーダ)と地上デジタルチューナー、ETCのセット総額514,311円(付属品、工賃税込み)をプレゼントしちゃってます!!

定価とはいえ514,311円をどど~んとプレゼントしちゃう東京スバル。太っ腹ですねぇ~

しかも下取り車10万円アップクーポンとクレジット金利2.9%と至れり尽くせり。

このキャンペーンを適用した場合の値引きが気になるところですが、実家でD型発売前に予約したときでも17万円の本体値引きでしたから、15万円前後の値引きはあるんですかね?

地デジ要らなきゃYahooオクで…

新しいレガシィ欲しいよぉ~ヽ(`◇´)/
Posted at 2006/09/19 17:34:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年08月08日 イイね!

今日はレガシィがWRCで初めて優勝した日

今日はレガシィがWRCで初めて優勝した日13年前の今日8月8日は、1993WRC第8戦ニュージーランドラリーにおいてSUBARU、レガシィ、マクレーがWRCで初めて優勝を飾った日なんだそうだ。1993のニュージーランドってのは覚えていたが、フジテレビの日とは思っていなかった(w

【レガシィブログ】13年前の今日

当時はランチアの時代が終わり、トヨタを始め日本車4WDターボがWRCを支配し始めた頃です。

もちろん我等がスバルもその枠組みに取り込まれていたんですが。

第8戦ニュージーランドはレガシィにとって最後のワークス参戦でした。次戦フィンランドにはインプレッサの投入が決定されており、このニュージーランドを逃せば、レガシィには一生「優勝」の冠は与えられなかったのです。

当時マクラッシュと揶揄されていたコリン・マクレーですが、このときはマシンを壊さず良く優勝できたと思いました。

当時のワークスカラーリングは4種類存在します。

1990:Stiワークスカラー


1991:BP Stiワークスカラー
1992:BP Stiワークスカラー/ロスマンズカラー


1993:555カラー


で、着々と92仕様になっていく我が家のレガシィ(w
Posted at 2006/08/08 23:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年08月08日 イイね!

D型レガシィにSTI仕様が追加

D型レガシィにSTI仕様が追加5月にYearモデルチェンジを実施したレガシィにSTI仕様が限定600台で登場した。

ニュース記事
ニュース記事(オートギャラリーネット)
ニュース記事(レスポンス)

最近のスペシャリティカーのカスタマイズ方向は、エクステリア、インテリアの高級化や快適装備の追加などが主流だけれども、やっぱりSTIは違いますね。

ビルシュタインサスペンション、ロアアームバー、ピロボールタイプリアサスペンションリンク、ブレンボ製ブレーキなど足回りを中心に弄ってきています。

動力系は大きな変更なし。マフラーがSTI製のスポーツマフラーに変更されている程度。しかし、これで十分なんですよ。ノーマルのままで十分パワーもトルクもあるんです。世の中のレガシィ乗りで、これらのパワーを余すことなく使えきれる人がどれほどいるのかと。

よく「走る・曲がる・止まる」と車の3要素を表現します。
これを重要な順番に並べ替えよという問題があれば私は、

1.止まる
2.曲がる
3.走る


だと思う。

カービューの試乗レポートに一足早くSTI仕様のレポートが乗っています。
レガシィ B4 tuned by STI
ワークスチューニンググループ合同試乗会

既にレガシィに乗っている人はSTIのパーツを購入して、オリジナルSTI仕様にしてみるのはいかが?
STIスポーツパーツカタログ発売
Posted at 2006/08/08 17:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「Le Mansという魔物 http://cvw.jp/b/192939/38087704/
何シテル?   06/19 23:34
レプリカレガシィBH5Aに乗ってます。 WRC大好きです! SUBARUが撤退しちゃってとっても残念。 いつかは帰ってきてね! ラリー、写真、アウト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[SVX] 6MT化してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 10:16:12
日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 17:55:39
□そうだ、秩父に行こう---秩父往還の奥まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/28 03:21:00

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
通勤&ダイエット用に購入した入門用クロスバイクGIANT ESCAPE R3 これのお陰 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
引っ越してから乗る機会が減り、車検でとうとう30万オーバーの修理費の見積りが提示されて一 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
実家の親父初のスバル車。 リースアップに伴いD型へバトンタッチ。
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
結婚を機に初めて買った車がランクルでした。 いやぁクルーザーって名前だけあって本当に快適 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation