• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっこ☆彡のブログ一覧

2006年10月30日 イイね!

タミヤ 1/24 インプレッサ WRC2004 製作記その10

タミヤ 1/24 インプレッサ WRC2004 製作記その10夏のタミヤモデラーズコンテストに出品するつもりで制作を始めたタミヤのインプレッサWRC2004 ラリージャパン仕様。

一旦制作が止まると、本当にずぅ~っと止まるのね(w

2ヵ月ぶりの制作記になってしまいました。


フォトギャラも更新…
タミヤ 1/24 インプレッサ WRC2004 製作記その7

アンダーパネル類を取り付けていきますが、サスの位置を変更してしまっているので素直に付いてくれません(泣
しかし、いまさら足回りを組みなおすのもやなので、そのまま強引に取り付けてしまいました。なので、実際よりフロントのアンダーパネルが浮いた感じになってます。



リアはアンダーパネルと泥除け用のEVAシートが一体成型ないなっているので、切り離してEVAシートを作り直します。タミヤから発売されているディテールアップパーツシリーズ NO.1「1/24 スバル インプレッサ WRC2004 エッチングパーツセット」に付属しているマッドフラップ用のEVAシートを模したちょっと硬めのシートをキットの形をトレースして切り出します。



切り出したEVAシートモドキをボンドで接着します。
これでサスを弄っている場合でもアンダーフロアーの泥除けを再現できます。

次回の更新はいつになることやら(w
2006年10月30日 イイね!

お客様感謝デーと洗車

お客様感謝デーと洗車日曜日は家族揃って初めて洗車。
いままで、俺+嫁or俺+娘ってパターンはあったけど家族揃っての洗車は初めて。10月も終わるというのに日差しも強くて結構暑い。

娘は、「キレイになると気持ちいいねぇ~」なんて言いながらお手伝い。
しばらくすると、「疲れたねぇ~暑いねぇ~なんか喉乾いたねぁ~」と遠まわしにジュースを要求(w

おかげでキレイになりました。

洗車が終わったらスバルのお客様感謝デーへGo!
15ポイント点検とウィンドウの撥水コーティングと撥水ワイパーゴムに交換。
娘は三角くじ引いてスケッチブックをゲット。
さらに、ビンゴ大会でステラのミニカーとラリージャパンのペットボトル保冷カバーをゲット!
もう大喜び(w

久々の家族サービス… 家族にサービスしてるか?
一番サービスされているのはレガ子のような気が…(w
Posted at 2006/10/30 13:01:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年10月30日 イイね!

セブ 3年連続ワールドチャンピオン獲得

セブ 3年連続ワールドチャンピオン獲得さて、気になるドライバーズタイトルは、戦わずしてセバスチャン・ローブが3年連続のワールドチャンピオンを獲得した。

SS3で転倒してしまったマーカスのリザルトが5位。ポイント4を追加するもトータルでセブ:112ポイント、マーカス:91ポイントとなり、ニュージーランド、GBと残り2戦をマーカスが仮に連続優勝で20ポイントを獲得しても1ポイント足りずにワールドチャンピオンにはなれない。

トレーニング中の上腕骨折というアクシデントで、WRC参戦を見合わせているセバスチャン・ローブだが、ドライバーズタイトル争いは残り4戦を残してマーカスと35ポイント差をつけていた。
キプロス、トルコとマーカスが連勝し20ポイントを獲得。残り2戦を16ポイント以上獲得すればマーカスの逆転優勝も可能だった。
しかしここオーストラリアで痛恨の転倒。総合5位という結果に終わり4ポイントしか獲得できなかったため、残り2戦を残してセブのタイトル獲得が決定してしまった。

一方マニュファクチャラーズタイトルはマーカスの後退にもかかわらず、ミッコの優勝といううれしい結果により、フォード:167ポイント、クロノス:151ポイントと16ポイント差だ。やはりセブが帰ってこないとマニュファクチャラーズはこのままフォードに決まってしまいそうな勢いだ。

ニュージーランド、GBと残り2戦はセブの復帰とセカンドドライバーが鍵を握る。
Posted at 2006/10/30 12:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2006年10月29日 イイね!

WRC第14戦 ラリー・オーストラリア LEG3リザルト

WRC第14戦 ラリー・オーストラリア LEG3リザルト











ミッコが初優勝!! おめでとう~
LEG1早々にマーカスがコケて、フォード勢にとっては非常に辛いレース展開になったが、若手筆頭ミッコ・ヒルボネンがスバルのペターを押さえて終始トップをリード。一時は差も詰められるが、後半ペースを維持するどころか後続との差をどんどん広げ、2位ペターと37秒もの差を開けての優勝である。

今期のスバルが不調とはいえ、トルコあたりからインプレッサの戦闘力は上がっている。そのことを考えればこれはすばらしい成績だ。04年はスバルのセカンドドライバーとしてなかなか成績を残せず、05年はジャパンをシュコダワークスでドライブしたが、基本的にプライベーター参加。フォーカスをドライブしスペインで自身初となる3位表彰台を獲得する。このリザルトが今期フォードのセカンドドライバーのシートを手に入れた原動力にもなった。

ここまで成長したミッコの今後の活躍に期待したい。

トシのリタイヤは残念だったなぁ~次戦ニュージーランドに期待しましょう。

LEG3 Overall Times (暫定)

Pos Driver Vechicle Time Diff Fastest
1 Mikko HIRVONEN FORD Focus RS WRC06 03:15:11.8 107.1km/h
2 Petter SOLBERG SUBARU Impreza WRC2006 03:15:48.9 37.1
3 Manfred STOHL PEUGEOT 307 WRC 03:19:10.4 3:58.6
4 Xavier PONS CITROEN Xsara WRC 03:19:57.2 4:45.4
5 Marcus GRONHOLM FORD Focus RS WRC06 03:27:35.6 12:23.8
6 Jari-Matti LATVALA SUBARU Impreza WRX STI specC 03:32:21.0 17:09.2
7 Mirco BALDACCI MITSUBISHI Lancer EvoIX 03:32:54.7 17:42.9
8 Dean HERRIDGE SUBARU Impreza WRX STI specC 03:33:33.8 18:22.0
9 BELTRAN MITSUBISHI Lancer EvoIX 03:41:35.3 26:23.5
10 Chris ATKINSON SUBARU Impreza WRC2006 03:42:18.3 27:05.5

23 Luis Perez COMPANC FORD Focus RS WRC06 03:58.12.1 43:00.3
24 Daniel SORDO CITROEN Xsara WRC 03:58:48.8 43:37.0
27 Fumio NUTAHARA MITSUBISHI Lancer EvoIX 03:59:37.8 44:36.3
28 Matthew WILSON FORD Focus RS WRC06 04:03:48.1 48:38.3

R Henning SOLBERG PEUGEOT 307 WRC SS 9 WITHDRAWN
R Toshihiro ARAI SUBARU Impreza WRX STI specC SS 18 WITHDRAWN


Posted at 2006/10/30 09:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2006年10月28日 イイね!

WRC第14戦 ラリー・オーストラリア LEG2リザルト(暫定)

WRC第14戦 ラリー・オーストラリア LEG2リザルト(暫定)







ミッコが安定した走りを続け首位をキープ。ペターとの差も若干開いた。
ここまで成長してくるとフォーカスのドライビングがイージーってだけでは説明できない。 フォーカスが速くて扱いやすいマシンならばマシューやコンパンクも上位争いに絡んでこなければおかしいからである。来年はマーカス、ミッコの1-2フィニッシュを何度見ることができるのか。

一方マーカスはPWRC陣を掻き分け7位まで順位を上げてきた。明日にはリガト、ラトバラを追い越しポンスの次に順位を入れてくるだろう。しかしドライバーズタイトルを狙うにはポディウムに入らなければならない。誰がカンガルーに当たるか、明日のラリー・オーストラリアはそのあたりがポイントになってくるだろう。

PWRCではトシがSS17で転倒。なんとかそのSSは完走したが、6分以上を失って結局LEG2から撤退。トップをキープしていただけに残念。ヌタさんも現在PWRC6位とタイトル争いは厳しい状況だ。

LEG2 Overall Times (暫定)

Pos Driver Vechicle Time Diff Fastest
1 Mikko HIRVONEN FORD Focus RS WRC06 02:17:01.8 102.4km/h
2 Petter SOLBERG SUBARU Impreza WRC2006 02:17:34.1 32.3
3 Manfred STOHL PEUGEOT 307 WRC 02:19:38.7 2:36.9
4 Xavier PONS CITROEN Xsara WRC 02:28:27.1 2:57.0
5 Marcos LIGATO SUBARU Impreza WRX STI specC 02:28:54.9 11:25.3
6 Jari-Matti LATVALA SUBARU Impreza WRX STI specC 02:29:06.4 11:53.1
7 Marcus GRONHOLM FORD Focus RS WRC06 02:29:15.8 12:04.6
8 Aki TEISKONEN SUBARU Impreza WRX STI specC 02:29:30.8 12:14.0
9 Dean HERRIDGE SUBARU Impreza WRX STI specC 02:30:05.8 12:29.0
10 Mirco BALDACCI MITSUBISHI Lancer EvoIX 02:32:20.5 13:04.0
11 Fumio NUTAHARA MITSUBISHI Lancer EvoIX 02:37:15.9 15:18.7

17 Chris ATKINSON SUBARU Impreza WRC2006 02:4235.7 25:33.9
26 Luis Perez COMPANC FORD Focus RS WRC06 02:56:44.0 39:42.2
27 Daniel SORDO CITROEN Xsara WRC 02:58:44.6 41:42.8
28 Matthew WILSON FORD Focus RS WRC06 03:01:53.1 44:51.3


Posted at 2006/10/28 22:26:26 | コメント(0) | トラックバック(1) | WRC | クルマ

プロフィール

「Le Mansという魔物 http://cvw.jp/b/192939/38087704/
何シテル?   06/19 23:34
レプリカレガシィBH5Aに乗ってます。 WRC大好きです! SUBARUが撤退しちゃってとっても残念。 いつかは帰ってきてね! ラリー、写真、アウト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 23 4567
8910 11 12 1314
1516 1718 192021
2223 24 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

[SVX] 6MT化してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 10:16:12
日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 17:55:39
□そうだ、秩父に行こう---秩父往還の奥まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/28 03:21:00

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
通勤&ダイエット用に購入した入門用クロスバイクGIANT ESCAPE R3 これのお陰 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
引っ越してから乗る機会が減り、車検でとうとう30万オーバーの修理費の見積りが提示されて一 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
実家の親父初のスバル車。 リースアップに伴いD型へバトンタッチ。
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
結婚を機に初めて買った車がランクルでした。 いやぁクルーザーって名前だけあって本当に快適 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation