さてさて、今度こそ完結です、
前回の続き…後編スタートですっ!
既に投稿するだけの状態にしていたんですが、年末年始特有の?不具合なのか
何が原因かよくわかりませんが、年内に投稿予定が出来なくなっていたので、
既に"あけおめ"状態ではありますが、明けてなかったことにして投稿します…(爆
仙流荘の駐車場から林道バスに乗り、約1時間近くかけて北沢峠まで向かい、
そこから仙水峠を経て栗沢山へ登り、昼食をとって今度はアサヨ峰に登り…
そして、ようやく北沢峠へと戻ることになりました。この山行自体も疲れましたが、
こういうブログを投稿するのも正直、疲れて来ました(大汗
とは言え、ナンバー1&2の山!南アルプス、とても素晴らしいスポットでした。
#さようなら
さて、と。
当然ですが…栗沢山まではピストンですので、来た道を再び戻って行きます(疲
パッと見だけだと何ともない山道なのに…巨岩は小石くらいにしか見えないし(汗
しかし、実際に近づいていくと…
怖すぎて失禁しそうです…クラっクラ来ちゃいますよ、足元見ると(涙
やっぱり登るよりも下る方が怖いもんですね、より慎重にならねば…!
なかなか信じてもらえないんですが、私は根っからの超高所恐怖症デス。
未だに肩車すらされるのはNG、脚立も怖くて大きいのはNGです、はい(爆
しかし、ここ最近ちょっとだけ慣れてきました。ちょっとだけ…ですよ、ええ(汗
以前にも書きましたが、垂直に絶壁になっているところや人工物に関しては、
特に恐怖を抱くんですが、こういう自然の世界だと、ちょっと緩和されるんです。
やっぱり田舎の山ん中で育った人間だからでしょうかね?
何となく、恐怖感が削がれるんですよね。といっても十二分に怖いんですが。
ところどころ紅葉してる樹木もあり、心休まります。しかし、一歩離れたら…
こんなんですよ、ええ。なんかもう登るのが面倒臭くなってきちゃいました(汗
縦走とか尾根歩きって…上り下りの繰り返しになるから大変なんですよね。
あともう少しで栗沢山の山頂に戻れるぞ!と、自身を鼓舞して頑張ります(笑
そして、栗沢山の山頂、再び。時間は既に14時半を過ぎていました…(大汗
今度は仙水峠を経由せず、北沢峠へ直下のルートを使って下山していきます。
時間的には早いんですが…見ての通り、ズッコケたらどこまでも転がりそう(爆
この写真に見える、はるか先の麓まで、時間が無いので…ダッシュします(爆
10キロ以上の重たい荷物を背負ってフラフラになりながらの下山なので、
もはや写真なんぞ撮っている余裕なんて、ほとんど残ってませんでした。
何故なら…最終バスが16時05分なので、乗り遅れたら野宿決定なのです(涙
最初の方は岩だらけの山道でしたが、しばらくすると樹林帯に入って行きます。
途中まで右手に甲斐駒ケ岳が見えてましたが、完全に見えなくなってきました。
写真ではわかりづらいですが、相当な下り坂なので、ストック活用必至でした。
使わずにも下れそうですが、下山してから膝がガクガクになることうけあいです。
なんとか沢のあるところまで到着…北沢峠はもうそろそろ…かな?
15時50分、1時間半近くかけて無事に長衛小屋のテン場まで辿り着きました。
最終バスの出発まであと15分ですが…またここから峠へ少し登って行きます。
そうなんです、北沢峠は長衛小屋よりも標高が高いのです…(汗
もう自分では走ってるつもりでも、完全に徒歩のスピードと化してましたが、
何とか力を振り絞って乗り場まで辿り着きました…汗でビッショビショです(汗
まさかの、最後の最後に林道を数百メートル上って行くのがこれほど辛いとは!
しかし…
出発3分前に乗り込んでギリギリセーフ!!
私が乗り込んだ直後にバスは仙流荘の駐車場へと発車するのでありました。
帰りのバスでも運転手が発する南アルプスのプチ情報を聞き入れつつ…
窓からはバスからしか望めない鋸岳の山容を間近に見ながら下山です。
行きにはクマが出没してましたが、帰り道ではクマは出没しませんでした(笑
約45分、17時直前に戻ってまいりました、愛車を停めておいた駐車場。
夕方になっても空を見上げれば雲1つない快晴…!なんて素晴らしい!
ほんと、土曜日だし、混んでるかも?って言って来なかったら大後悔でしたね。
やっぱり、また今度~!とかナシですね。今だ!と決めたら即行動すべしです。
その為には、いつでも出かけられるように常に用意周到にしておかねばね。
というワケで玄関先には、登山道具一式と非常用袋を常にセットしております(笑
下山後はコーラ1本と関東方面でしかきっと買えないこしあんまんを1つだけ(汗
特に名物のソースかつ丼とか蕎麦とか食べることもなく、帰路につきます。
…ってか、もうヘトヘトなので、そんな余裕はありませんでした。眠たいし…(汗
再び伊那インターから中央高速を使ってバキュ~ン!っと春日井インターまで。
20時頃には無事に帰宅が出来て何よりでした。すぐに電池切れになりました(笑
最後に…本日の燃費。
名古屋の自宅から南アルプスを往復して、平均燃費はほぼカタログ値達成!
如何に普段、渋滞まみれ、ストップ&ゴーまみれな道を走ってるか、って話(汗
さてさて。
ここまで拝読、感謝です~。
…とは言っても、ほんの一握りしか読んでもらえてないとは思いますが…(汗
反響があれば、他の絶景スポットなんかも追投しようかと思いますが果たして。
そんなワケで、今年も今年とて色々ありましたが…いや、ありすぎましたが、
みん友さんにはいろんな影響を受けまして。いろんな情報を頂きまして感謝です。
大好きなアーティストたちの訃報が次々に入ってきて軽く落ち込んだりもしたし、
自身も大病を患ったりもしましたが、その後何とか職場復帰出来て良かったです。
しかしながら、一部の腹黒い人たちによって人間不信がさらに加速もしましたが、
来年はもっともっと楽しい1年になるように努めたいと思います、ほんとに。
みんカラ的には、新車購入から3年経過で直接的なクルマの話題も減りましたが、
大好きなクルマと共に出かけるスポットということでブログが続けれたら、と…。
やっぱり、クルマで好きな人と出かけたり、好きな場所へ出かけるのが最高です。
今年も何だカンだでVWゴルフでいろんなところへ出かけることが出来て感謝です。
さて、私はそそくさと仕事へと戻ります…毎度の誰もいない会社の事務所より(爆
ではでは、みなさん良いお年を~!(*^。^*)ノ
…って、もうスッカリ年明けてるんだけどな(爆