• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月29日

2017年、1回目のオフ会。

2017年、1回目のオフ会。












去年暮れから仕事三昧だったこともあり、気が付けば1月もあとわずか。
というわけで、1月最後の休暇日をプチオフに合わせて確保しました。



天気予報では1週間前から前日まで散々「雨!」って云ってましたが…
オフ会前日の26日(木)は窓の外を見ると…雲1つない快晴でありました(爆

スマホカメラでズームしてるので画像が劣悪で伝わりにくいんですが…
手に届きそうなくらい間近に、夕焼けに染まる御嶽山が見えております。
他にパンすると、石川の白山や、福井の能郷白山、滋賀の伊吹山、そして、
三重県の御在所岳なんかも一望出来ちゃうんですよね。

ある意味、普段いる場所がそもそも絶景スポット!って感じですね(笑


…で、翌日の27日(金)も、雲が多いものの無事に?晴天となりました。
コレもやはり、晴れの神ペパさんの効力なのでしょう、ええ(笑

で、今回も集合はひとまず、スカイワードあさひです。ありがたき憩い場。



そこに、ドドォーン!と停まっているのは…先日納車したばかりという、
ペパさんの現在の愛車、メルセデスGLEクーペです。

実は私の実兄2人がそれぞれ同じメルセデスSUVに乗っていたりするので(汗
特に新鮮味があるワケではないですが、このクーペはセダンタイプと比べて
さらに輪をかけてデカいので、さらに輪をかけて存在感があるんですよね(汗



ただの写真だとデカさが伝わりにくいんですが、幅が2m以上あります(爆
こうなると、もはや駐車場があったとしても駐車出来る可能性も危うそう。

エンジン自体も、兄のと全く同じモノなので、当然ながらディーゼルなのに
下手したらガソリン仕様車よりも静かです。ってか、間違いなく静かです。
経年劣化で静粛性は劣ってくるだろうけど、なにせピカピカの新車ですしね。

いわゆる高級車は車内ではディーゼルだろうが何だろうが静かで良いんですが、
メルセデスって、車外も圧倒的に静かなんですよね。そこが一番デカいです。


んでもって、as800eさんのGTI。
ブログでマットブラック仕様になってるとありましたが…そのまんまでした(笑



さすがにここまで汚れたVW車は日本では初めて見たような気がします(汗
塩カル、おそるべし!!名古屋は大きな橋さえ渡らなければ大丈夫そうですが。

ガレージがあっても、結局そんな中を毎日走らないといけないとなると…
避けては通れないですもんね。毎日洗車出来れば良いんですが(汗


んでもって、私は代車ということでGTEです。



エンジンルームの中身がギッシリで、なんだかお得感がありますね(笑
事故ったら修理代がとんでもないと言われてる電気仕様車、おそるべし。

因みに、この日に初めて充電ケーブルがトランクにあるのを知りました(爆
せっかくなので、充電体験したかったんですが…結局、体験することもなく
車検も終わって返却することになりそうです、ええ。残念。

因みに、このGTE…ガソリンタンクのフタは運転席のドアにある開閉ボタンで
開けないといけないのに、充電ケーブルの接続はフロントのVWロゴマークを
プッシュして開くシステムで、この時はそれを知らずに開けられませんでした(爆
ずっと皆してフタを引っ張ろうとして、壊しそうになったので諦めてました。


さて、クソデカいSUVを走らすワケにいかないので、その場に一旦放置して、
GTEでお店へ向かいました。全く音がしないとやっぱりキモイですよね。



で、到着です。こともあろうか、地元なのに道を間違える始末です(爆
さすが、東京へ行こうとして京都へ行っちゃう病的方向音痴だけありますね(笑

私が勝手にベスト5に入る美味しさと断言するとんかつ屋「美はる」です。
因みに、こちらのブログでより詳しいレポされてる方がいましたので参考までに。


11時半オープンで、10分前でした。誰もいないのでまったりできますね。
因みにこちらに訪れたのは去年の8月のプチオフ以来です。


御二方、メニューに悩んでましたが…私は迷わず?ヒレカツです。



税込1810円で、ご飯やキャベツのお替りは別料金となっているので、
決してコスパが良いとは言えず、庶民的と表したら嘘になっちゃいますが、
この値段でこの味であれば、私は純粋に「あり」だと思っちゃいますね。

とにかく、衣が圧倒的に薄いのがポイントで、これは、私が誰が何と言おうと
日本一だ!と豪語して止まない「とんかつのあさくら」と同様な仕込み方。

とは言っても、衣が分厚いトンカツも大好きだったりしますけどね、ええ(汗



「あさくら」では、絶対にロースを食べるべきで、ヒレは非推奨なんですが、
こちらのお店では逆に、ヒレの方が断然オススメです。何故ならもち豚特有の
弾力というか柔らかさ、これに尽きます。脂っ気も少なくてヘルシーです。
実際、店主もこちらだとヒレを推してるようで、あさくらはロース推しです。
あさくらがロース推しなのは、甘味が特徴だから。それで岩塩ですからね。

ほとんど何もつけなくても食べれちゃうほど下味と素材の味が楽しめますが、
辛子をつけて食べるのもアリですね。とにかく美味しいの一言に尽きます。


しかし、前日の夕方から全くご飯を食べずにハラペコだったので、次へ…。



こちらも久々にやって来ました。「珈琲屋らんぷ」です。

愛知県と言えば、必ず皆さん「コメダ」と挙げるような気がするんですが、
私はコメダも嫌いじゃないですが、こっちの方が好きだったりします。

何せ、大正浪漫なお店の佇まいと設計が大好きなのです。
でも、なかなか会社の近くとかにもなくて、行けずじまいが多いのです(汗


既に小腹が空いてる感じがしたので、食後のデザートです。

とは言っても、お店に入った時間は12時台なので、ランチタイムですね(爆



スペシャルブレンドと、ペパさんもオススメのキャラメルワッフル。

これ、サイズ感が写真だけで伝わりにくいんですが…相当デカいです(汗
+50円でアイスも追加されるので、追加しました。380円で盛り沢山。



フォークが余分についてるのは、きっとサイズがデカすぎるので、
3人でシェアするんじゃね?って思ったスタッフが気を利かせたのでしょう。

…いや、アラフィフのオヤジ達が平日の昼間に小洒落たカフェにやって来て
こんなとりわけにくいスイーツをシェアするとか、絶対にあり得ませんからっ!!


というワケで、今月も無事に?オフ会もお開きとなりました。

アラフィフともなると、病気の話とか時事ネタ以上にジジネタが増えますね(涙
んでもって、案外?クルマの話題が多いです。ま、そりゃそっか。
みんカラの在り方とか、オフ会のこととか、書けないこととかいっぱい(汗

いつもながら濃い内容で楽しかったです。また次の機会を考えねば…。


そんなこんなで、今日も仕事なワケですが…GTEライフも今日まで。
特に何も連絡が来なかったので、滞りなく作業も終わってると思います。



バッテリー交換は悩みましたが、「良好」との診断結果でパスしました。

納車してすぐにバッテリーが死にかけましたが、そこからの復帰が目まぐるしい。
やはり、自宅で数ヶ月に1度くらいで良いので充電すると良いんでしょうかね。
…って、まだ2回しかしたことないんですけどね(爆


肝心な車検費用は、基本は99900円と提示されていましたが、
フィルター各種、オイル各種、フラッシングもしてもらうことにしたので、
13万円くらいになりました。それにタイヤ交換もディーラーだと割高ですが、
もう面倒臭いのでまとめてお願いしちゃいましたので、+1万円って感じです。

とりあえず、カードで一括払い出来るのはありがたいですね。
って、カードなんて2枚しか持ってませんが。どっちで支払うべきかしらん。

…やっぱり庶民は楽天かな(笑


因みにそんな楽天…ここ最近のポイント獲得数が20万ポイント超えてます(爆
最低でも数百万円はポチってるってことなので、これはちょっと怖いですね(汗
ま、クルマをポチってる人だってフツーにいるワケですからね…うんうん(笑

でも、逆に言うと…楽天じゃなかったらその還元は得られなかったワケですし。
1000円値切れただけでも嬉しいのに、2~30万円はデカいです、はい。


今日も今日とて、また楽天とアマゾンから宅配が届く…エンドレス宅配…(遠い目



最後に…車検と言えば。



車検の制度が来月からちょっとだけ変わるみたいですね。

要するに、警告灯が点灯している状態で車検に出しても通らないよ、と。

しかし、警告灯が点灯したまま放置することって…よっぽど無いだろうし、
仮にあったとしたら、その車検の際に修理するのが当然だと思うんですが。
やはり、違法改造車両や原因不明な不具合なんかも多いんですかねぇ??

逆に、警告灯がおもいっきり点灯してる状態でも今まではパス出来てたのか?
っていう素朴な疑問があるんですが…詳しい人、教えて下さい(汗
ブログ一覧 | グルメ | クルマ
Posted at 2017/01/29 12:26:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2017年1月29日 12:45
マットブラック仕様>私が年末実家に帰った時の愛車はマッドレッド仕様になっていました.田舎の耕運機の様でした.豪雪なら融雪剤の溶けた水は喰らわないので綺麗でいるので,こちらの真冬は大丈夫なんですが.

フロントに充電口があるのは,日本のクルマの使い方に合わないって不評ですよね.場所は知ってましたが,引っ張るのに慣れているので,押すとは考えつかないですね.確かに(笑

上質な肉に綺麗な薄い衣,食べてみたいし,作ってみたいです.自分で作ると薄くなりがちですが,衣が上手くついていないだけだったりして(汗.
イオンは普段ロクな肉が無いし.地元民の嫁に聞いてみるか..
コメントへの返答
2017年1月29日 17:03
>愛車はマッドレッド仕様

なんとなくどんな感じになるかはこれで想像できるようになりました(笑

>日本のクルマの使い方に合わないって不評

そうなんですね。もしかして、バックで駐車するのが当たり前になってるから…とか?
でも、テスラとかはサイドでしたよね、確か。横についてるのも向きによっちゃいい迷惑かも(汗

>押すとは考えつかない

通常のVW車は給油口のところは押したらパカーンって開くんですが、GTEだけは何故かドアに専用のボタンがあるんですよね。それも、ガソリンタンクがボタン式。
で、肝心な?フロントの充電口はまさかのボタンレス…どっちか言ったら反対じゃねーのか!!って思った次第です、ええ(汗

>イオンは普段ロクな肉が無いし

もっと言うと野菜なんか最悪です。
お肉はイオンだと、さつま姫牛しか買わなくなりました…お高いのでセールの時だけ(笑

>作ってみたいです

自宅でも作れそうですが、上質で多量の油を使う必要があるので、コスパがかえって悪いので、自宅では揚げ物は滅多に食べなくなりました。大家族なら良いですが、1人分の為に多量の油を使うのは勿体なさ過ぎて。

あと、あさくらも美はるも、低温で寝かせて熱を入れるので、注文してから提供までに1時間はかかります。
忙しい人には不向きなランチです(笑
2017年1月29日 13:30
こんにちは。車検制度が若干変わるんですね。警告灯についてですが、VWルポはエキゾースト警告灯(だったと思うのですが)が悪くもないのによく点灯してましたね。ルポに多い症状です。当時原因もよくわからなかったので気にせずそのまま乗ってました(^^)ABS警告灯もブレーキがきかなくなるわけではないのでゴルフ5の時は半年ほどそのまま乗ってました(^^)当時の車検がそれでパスしたかどうかは車検経験がないのでわかりませんが、当時は結構警告灯点きっぱなしの車は多かったように思います(^^;;
コメントへの返答
2017年1月29日 17:07
最近の輸入車ですよね、国産車と同じような扱いが出来るようになったのも…。

やっぱり10年くらい前までは、庶民なんかが気軽に手を出したらいけない乗り物だと思いましたね、輸入車って。

バカみたいに壊れまくるクセにぼったぐり価格だし…。
でも、本当に好きな人しか乗らないだろう、ってのもあったと思いますけどね、今と違って。

ずっと輸入車に乗ってるような人だと、慣れっこかもしれないですが、よっぽど壊れない国産車に乗ってる感覚からすると、警告灯が常時点灯とかあり得ないですもん(涙

今思えば兄が乗ってたBMWも、何かしら常にランプがついてた気がします…(遠い目
2017年1月29日 16:00
金曜日はお疲れ様でした。

今回はディーゼルトラックが大きい事も有りGTEでの相乗り感謝です。
初回美はるへ行った時よりメニュー選びにめっちゃ迷った私はお腹が減りすぎて邪念がよぎった私......海老フライに行きそうになった事はお恥ずかしぃ^^;
でも、名古屋人としてはたまには海老フライも食べないかんがね~ッ....みたいな(爆
とんかつと言えば、随分前に閉店したとんかつの〝とんき〟....ここのドロッとしたミソ(片栗粉割?)の独特なとんかつもウマかったです。
今はその〝とんき〟の味を継承すているお店が鶴舞にある〝とん八〟http://www.tonpachi.jp/ です。
昔はこのトンカツも美味しく思えましたが、今は〝あさくら〟や〝美はる〟の繊細で上品なカツを食べているので??かも。。。
海老フライにしても昔の〝まるは〟は本当にジャンボでしたが、今は昔の2/3くらいしかナイショボイサイズになったから(残念
お次は何処が良いのやら?

お腹がパンパンになってもお茶会でデザートまでガッツリイケるお二人に私は驚きましたが、ワッフル&アイスはお値段以上ナニヤラじゃないけどコスパ◎ですよね!

車検制度の変更...... まぁユーザー車検を受ける方は要注意かもしれませんが、Dラーで受ける大半の方ならまずDで不具合の是正をするから良いのかナ?
なんて、呑気なこと言ってるのは私だけ(汗
コメントへの返答
2017年1月29日 17:20
>GTEでの相乗り感謝

こんな機会まず無いですしね、代車ですし希少車?ですし(笑
今度は是非、ペパ号の後部座席でふんぞり帰らせてください(汗

>海老フライに行きそうになった

エビフリャーはたまに行く専門店があるので、是非そちらへ…(笑
最近久しく行ってないので、昨日からエビフライが食べたくなって仕方が無いです(汗

>鶴舞にある〝とん八〟

とん八って、ちょっと前にもテレビで紹介していた気がします。
あと、ここはミュージシャンが結構来店してるハズですよ。FM愛知も近いですし。
私が番組やCM制作に携わってた時も、仕事場が目と鼻の先でしたし(笑

歳食ってボリュームよりもこの繊細さを好むようにはなりましたが、とん八みたいな食堂はやっぱり忘れられないでしょうね。

>デザートまでガッツリイケるお二人に

なにせ深夜まで仕事で、20時間ぶりの食事でしたからねぇ(^-^;

>ユーザー車検を受ける方は要注意

昔はオンボロの車に何度か乗ってたので車検なんて近所のガソリンスタンドとか整備屋に投げてましたけど…
でも、警告灯が点灯しっぱなしな車は経験が無いです…不安じゃないですか(汗
2017年1月29日 16:27
お疲れ様でした。

>ここまで汚れたVW車

この日のためにせっせと汚した甲斐がありました。(-_-;
この時期、屋根付き駐車場だと汚れが蓄積します。(言い訳1)
洗車したくても極寒な上に洗車ホースが凍結していて無理なのです。(言い訳2)

>VWロゴマークをプッシュして開くシステム

なんと...
三人寄れば文殊の知恵ということわざがありますが、我々は三人いてもダメですね。(;_;
ガソリンの蓋がプッシュでひらくのに合わせたのかしら。

>脂っ気も少なくてヘルシー

ヘルシーだなって思えるとんかつは初めていただいたかも。
会社の給食で出されるのと同じ名前の食べ物と思えないです。(-_-

>3人でシェアするんじゃね?

一杯のかけそば的な?
もしくは、糖分摂り過ぎちゃうから分けたほうが身のためだよ、という親心かもしれません。
それにしてもあんなに大きいとは思いませんでした。(^^;

車検では検査ラインで決められた検査を流れ作業で実施し、それぞれの検査で問題が無ければパスします。
警告灯の状態は検査の対象外ですので、警告の有無は車検には影響しませんでした。
例えば車検にはブレーキの検査がありますが、ブレーキの警告が出ていてもブレーキテスト(回転ローラー上で車輪を回し、検査器のランプが点灯したらブレーキペダルを踏んで制動させる)に問題が無ければパスします。

2月からはしっかりチェックするんですね。
検査費用の値上げにつながりませんように...
コメントへの返答
2017年1月29日 17:27
実際、凍結するくらい寒い時に洗車したって、ボディに氷の膜が張っちゃいますからね(汗
それでも私は以前までは洗車しまくってたので、その時は確かにキレイですが…洗車キズまみれになってしまうので、悩ましいですね。

>ガソリンの蓋がプッシュでひらく

でも、GTEはガソリンタンクの方はボタンで自動ですからね、よくわかんない仕様ですね(爆

>会社の給食で出されるのと同じ名前の

私も…会社で出されるランチでは「かつや」の足元にすら及ばない内容だったりするので…(爆

>糖分摂り過ぎちゃうから分けたほうが

もう私、既に完全にアウトです(涙

>警告の有無は車検には影響しません

そうだったんですね、初めて知りました…(汗
まぁでも確かに、実際に動かしてブレーキ踏んで停まるようなら問題無しとしてもおかしくないですもんね。

>検査費用の値上げにつながりませんように

そっか…これから検査がシビアになる分、人件費もアップして、車検費用に上乗せされる可能性も出て来るってワケですね!?

…余計なことしやがってからに~(`Д´#)
2017年1月30日 8:00
あ``~~!!
朝に見ちゃった~!
とんかつぅ・・・


>逆に、警告灯がおもいっきり点灯してる状態でも今まではパス出来てたのか?

これこれ!
今までokだったの?
バイクでユーザー車検やった友達が軒並みコレではじかれてたんだけど・・・
そもそも警告灯が一個でも点灯してる時点でそんな車は乗りたくないんですけどねw
コメントへの返答
2017年1月31日 8:38
え?朝に見たんだったらセーフじゃないですか、mataichiさん的には(汗

>軒並みコレではじかれてた

バイクと自動車では微妙にルールが違うのでしょうか…(汗
それとも、その整備士が自己判断で、そういう車両を受け付けないようにしているとか??

>警告灯が一個でも点灯してる時点でそんな車は乗りたくない

そうですよね、不安ですし。
多分、わかっていたとしても…やっぱり不安で私も乗れないでしょうね。

もしかして本当にそれが悪くて警告を発しているかもしれないですし。
2017年1月30日 15:15
こんにちは。


美味しそうなトンカツですね!!
 (^^)/


>逆に、警告灯がおもいっきり点灯してる状態でも今まではパス出来てたのか?

以前乗っていた、BMW E36は13年乗っていましたが、最後の2回の車検はABS警告灯が点いたまま車検が通りました~
ABSが効かなくても、ブレーキは普通に効きましたから・・・(笑)
コメントへの返答
2017年1月31日 8:40
おはようございます。

>美味しそうなトンカツ

最近、美はる→矢場とん→美はる…のパターンが多いので、
そろそろあさくらか叶に行きたいんですが、なかなか機会が巡って来ません。

>ABSが効かなくても、ブレーキは普通に効きました

オーナーがちゃんと承知してればまだ良いんですかね?
私はビビリなので、警告灯が出てたら怖くて乗れないです(汗

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation