• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月11日

哲学は世界だ!

哲学は世界だ!







またしても週末にとんでもない寒波が到来しちゃってますね、日本海側…(汗
中でも今回は特に、山陰地方を中心に大雪に見舞われているようで。
ついこの前も大雪になって、観測史上ウン十年ぶり!とかやってたのに…
今年の冬将軍様はインターバルという言葉を知らないようですね、うん(汗



名古屋地方も今回は平野部でも積雪の可能性があります!との事でしたが、
フタを開けてみれば降雪はあったものの、積もる様子は微塵もなく…
しかも、先日の寒波の方が断然寒かったので、寧ろ今回は全然余裕でした(笑



いい加減、スタッドレスにするべきか!?とも思うんですが、既に4年目。
私の予定(希望的観測)ではあと2年で乗り換えるので、その為にわざわざ
4本ホイールとセットで10万円とか捻出出来るワケがありませんよね(貧

ってなワケで、今日も今日とて、サマータイヤで冬を満喫しております(笑


さて、みんカラ的にクルマの話題をブッ込んだので、そろそろ本題へ…(笑

去年の夏に突然買ったVドラムセット一式…買ってからもうすぐ半年ですが、
いかんせん、ドカドカと喧しいので、なかなか好きな時間に叩けない事もあり、
気が付いたら1週間に1回も叩いてない状態がずっと続いていたもんだから、
コレじゃモチベーションがだだ下がりだわ!ってことで、ふと思い立って、
ちょっとセットをアップグレードすべく、ヤフオクで上位の音源を落として
再セットしてみたりしてるんですが…音が1ランクUPしてくれたおかげで
叩いていてモチベーションもテンションも1UPすることが出来ました、上野君(謎



この音源だと各パットのピッチだとかサステインまで細かく調整出来るので
要するに自身の理想のチューニングを施したドラムセットが組めるワケです。

とは言え、ほとんど仕事で家にいなかったりする日もあるし、たまの休みは
つい食べ歩きに出かけてしまったりで、なかなか叩ける機会がありません。



先日、我慢できずに深夜に「紅だー!」っつってバスドラをドカドカしてたら
嫁さんにブチ切れられそうになって凹んだり…ドラムって色々ムズいのね(涙


そんなこんなで先日は久々に丸1日休みだったので、久々に練習しました。
まだ数えるほどしか叩いておりませんが、ビートルズなら練習にピッタリ(笑

ビートルズの音源を改めて1から聴くという確認作業も含めてコピーです。

改めて気づかされるのは、その音のスゴさ。曲の良さ。構成の素晴らしさ。
本当に50年前かよ!って未だに信じられません。全く色褪せないですし。
それどころか、奥深すぎるビートルズは聴けば聴くほど謎も増えていきます。

音源だけでなく、いろんな文献も漁ったりしたものですが、半世紀経った今でも
ビートルズのことをどれくらい知ってるか?と言えば、きっと30%程度(爆
いや、私ごときでは10%も知らないかもしれない。おこがましすぎるかも。


こうしてドラムを叩いていると、アマチュア時代を思い出しますね~。

最近の若い子たちはとにかく皆上手だし、上達も早くて羨ましい限りですが、
私は音楽環境に限ってはきっと誰よりも恵まれている方だと自負してますが、
今の子たちのように卒なく淡々と譜面通りに演奏とか、絶対無理でしたし。


そういや先日、みん友のペパさんに私から見て純粋にギタリストとして
「上手い!」って思う日本人は誰?って訊ねられた際の私の回答は…

1人目:竹中尚人(Char)さん
2人目:渡辺香津美さん
3人目:坂崎幸之助さん

…と答えました。結構意外?と言われるかもしれませんが、私はこうです。
とは言え、実際いろんな方とお仕事させてもらいましたが、ネット上では
下手!とか言われてる福山雅治さんなんかも、実際は相当上手な方です。
なにせ私は目の前で1曲披露してもらってますから、間違いありません(爆

それこそ、スタジオミュージシャンなんて上手くて当然!って感じなので
やっぱり何でもそれなりに演奏出来ちゃうので凄いなぁ、と感心します。

ただ、何を以て「上手い」と称するかは、人によってピンキリですよね。
とにかくやたら速くギターを弾けるだけの人を私は「上手」とは言わないし、
譜面通りにキッチリ演奏するだけの人も私は「上手」とは言わないです、多分。

クルマで例えるなら…ポルシェに初心者が乗っても、アクセルをベタ踏めば
とりあえずアホみたいにカッ飛ぶことくらいは出来ますもんね。それと同じ。
でも、本当に運転の上手な人は曲がったり、止まったりするのも上手ですよね。

つまりは…そういうことなのです。


その観点からすると…本題であるこちらの彼女たちはどうなんでしょうか。



そう、以前もこのブログで少しだけ紹介したことのあるザ・シャッグスです。
60年代末期にアメリカでデビューした彼女たちは世界一下手なバンドとして
音楽界では知らない人はいないというほど有名なスカム系ミュージックの元祖。

伝説のバンドとして、ミュージカル?も上演されたほど。
因みに上の写真はその舞台の画像なので、決して本人たちではないですが、
ドラムセットのあり得ない向きからして、かなりディスる気マンマンです(爆


彼女たちにかかれば、あのカーペンターズの名曲もご覧の通り!



なんなんでしょう、この牧歌的な感じは…唯一無二の独創的スタイル(笑

知らない人はいないと思いますが、念のために…原曲はこちら。



何とか苦くなった口の中が洗浄されてすがすがしくなった感じですね(笑

このシャッグスを本当に「下手」と評するべきか、悩むところです、はい。
勿論、決して「上手」とは言えないし、思ってもいけないとは思いますが(汗
独特な感性と独自の解釈が彼女たちには存在するんだろうな、とは思います。


残念ながら、日本ではシャッグスに対抗し得るバンドは見かけないんですが、
島村楽器が開催しているアマチュアバンドのコンテストの様子を覗うと…
シャッグスに引けをとらないアートなバンドが沢山いることに驚かされます。

こちらのバンドは…モンゴル800の「小さな恋のうた」をコピーしてますが、
もはやどれだけ頑張って聴いても原曲のカケラすら見つけることが出来ません。
ほぼほぼオリジナル曲と言っても過言ではありません。しかも独創的です。
全てが不協和音で、譜面を起こすことも不可能な…まさに哲学なのです(謎



嫁さんにコレを聴かせたら、頭痛がしてヤバくなったそうです(爆
そんな嫁さんはプロの漫画家でありながら、元はクラシックのピアニストで
ショパンとか弾いてた人なので、こういう音を聴くと神経がヤラれるのです(汗


そして、原曲はこんな感じ…。




音楽って…自由だな~ってつくづく思いますね、良いことなんですが(笑

しかし、残念ながら…料理の世界もそうですが、食べてもらってナンボの世界。
音楽も、他人に聴いてもらってナンボの世界。ある意味客商売なワケですね。
なので、人様の前に出るのなら、ちゃんと練習はすべきだし、最低限の質は
保っていないといけないと思うワケで…趣味の押し売りはいただけません。

「頑張っている」とか、そんなこと正直どーでもいいんです。

昔、偉そうで恐縮ですが、某オーディションの審査員をしたことがあって、
その時にも結構何人かに言ったことがあったんですよね。今思い出しました。


さて、「下手」なのか「上手」なのか判断のムズいシャッグスなのですが、
彼女らの楽曲はシュールですが、歌詞がなかなか面白いのでちょっと紹介。

一応デビュー曲…?となりますが、1969年の「世界の哲学」から。
非常に解かりやすい中学生英語なので、敢えて和訳はしません(汗



Oh, the rich people want what the poor people's got
And the poor people want what the rich people's got
And the skinny people want what the fat people's got
And the fat people want what the skinny people's got

You can never please anybody in this world

The short people want what the tall people's got
And the tall people want what the short people's got
The little kids want what the big kid's got
And the big kids want what the little kid's got

You can never please anybody in this world

Oh, the girls with short hair want long hair
And the girls with long hair want short hair
Oh, the boys with cars want motorcycles
And the boys with motorcycles want cars

You can never please anybody in this world

It doesn't matter what you do
It doesn't matter what you say
There will always be
One who wants things the opposite way

It doesn't matter where you go
It doesn't matter who you see
There will always be
Someone who disagrees

We do our best
We try to please
But we're like the rest
Whenever at ease

Oh, the rich people want what the poor people's got
And the poor people want what the rich people's got
And the skinny people want what the fat people's got
And the fat people want what the skinny people's got

You can never please anybody in this world


これ、初めて聴いた時にものすごく共感したんですよね。
恐ろしく単純な哲学なんですが、でも実際みんなそうでしょ?っていう。



因みに。


ビートルズの連中は貧乏な育ちで、贅沢に憧れた結果があの音楽世界…。

そして、当時ビートルズのライバル的存在であったローリングストーンズは、
名門校に通う優等生の金持ち育ちで、不良に憧れた結果があの音楽世界…。

まさに“哲学”そのもの
…ですね!


ただ、残念だけど…上手な人は下手なのを見て羨ましいとはきっと思わないけどね(爆

さて、私もシャッグスに負けないように練習しなきゃ~。

ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2017/02/11 23:00:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

始球式!^^
レガッテムさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年2月11日 23:44
折角?大豪雪との予告を信じて引き籠もり予定だったのに,見事に降る降る詐欺になった新潟県.除雪業者も棚田の田植えも大変.鳥取クラスの豪雪なら何とか対応出来るので少しは分かちあってあげたい...

予感させる雪は降り始めたと思ったものの空振り.みぞれっぽいです.イマイチ気温が下がらないからでしょうね..

「頑張っている」とか、そんなこと正直どーでもいい>これ言えますね.結果が全て.お金貰うには.

このアマチュアバンドって本気でプロか何かになろうとするか賞が欲しくてコンテスト出ているんですか?洒落なら分かりますが.
当地でのど自慢があった時の予選会で見事に落ちた地元の人,プロになろうと東京で努力してきたが最後のチャンスを掛けるとマジメに言って,結果はダメでした.箸にも棒にも掛からないタダの下手くそなのに,大真面目で今までやってきたってどこかオカシイ..

シャッグスの最後のはお経でも聞かされているのかと思いました(爆.
カーペンターズのコピー,これを売ってしまうのも恐ろしい.
カラオケで歌うこともありますが,これはマニアには真似出来ない.壊れそう.
コメントへの返答
2017年2月12日 23:11
>イマイチ気温が下がらないから

そうですね、寒いっちゃ寒いんですが…先日の寒波の方が圧倒的に寒いです。
なにせ、朝6時に-5℃でしたが、今回は最低でも0℃でしたからね。5℃の差はデカいです。

>これ言えますね.結果が全て.お金貰うには

お金を貰わないとしても、人前に出るにはそれなりのレベルに到達すべきだと思うんですよね。
オェ~!ってなるようなゲロゲロな料理を出しておいて頑張って作った!とか言われて我慢出来ないです、きっと。
まずオマエがそれ食ってみろよ!と。

音楽も同じ。冷静に自分で自分の演奏を聴いてみてどうよ?と。
さすがにここまで下手でもそれに気付けないというのは「罪」ですよ。

そんな次元なら、スタジオで友人たちだけでワイワイやれば良いだけの話…人前に出るべきじゃないです。

>賞が欲しくてコンテスト出ているんですか?

どうなんでしょうかね?でもコレ、コンテストなので、多少なりとも上を目指しているには違いないハズですけどね、プロ志向かアマ志向かはともかく。

>これを売ってしまうのも恐ろしい

これはお世辞にも上手いワケがないんですが、
ただ、それなりの表現はされてると思うんですよね。デタラメってワケでもなさそうです。

最後の「哲学世界」って曲は、恐らく歌詞が先にあって、それに主旋律を乗せていったんじゃないですかね、この譜割からして。
2017年2月12日 0:11
また降りましたねッ(汗
でも、今回は絶対に大きな崩れはない!積もらない!と私は確信してました(根拠なし)

>いい加減、スタッドレスにするべきか!?

はい、私もGLEクーペにも同じ課題があるんですが........
SLK同様、雨でも乗らない私が雪なんて降ったら乗るわけないじゃん....的な(笑)

Alanさんは通勤に使うんだから買わなきゃ!
4本ホイールとセットで10万円とか捻出出来るワケがありませんよね! って...
ドラムセットとか買っちゃってるし~(汗

先日ギタリストについて色々伺いましたが、解答で私が知っている方々であった事が内心ホットした次第です^^;
でも、確かにナニを以て上手いと言うのか?の説明はモロ納得しましたョ


ローリングストーンズってGReeeeNみたいにボンボンだったの?!
コメントへの返答
2017年2月12日 23:20
>私は確信してました(根拠なし)

私は今回は上にも書きましたが、気温が氷点下にならなかった時点で大丈夫だと踏みました(笑

>雨でも乗らない私が雪なんて降ったら

ま、そこですよね…ポイントは。
私も幸いにして、嫁さんの車があるので、雪が降っても絶対にゴルフ7で出掛けないといけないってことは全然無いので…。

>ドラムセットとか買っちゃってるし~(汗

ま、確かに…スタッドレス4本セットと同じくらいの額ですが…いや!コレは純粋なる趣味ですし(汗

通勤は嫁の車でも何とかなるし、やはり年に数回だけの為に費やすには無理がありますよ、どう考えても。
例えば、年に2~3回しか弾かないのに、10万円もするギターを子供が欲しい!って言って買い与える親なんていないでしょう。余程のバカ親かド金持ちでもない限り…。

>私が知っている方々であった事が内心ホッ

というかですね、挙げたらキリが無いんですよね。
尊敬すべき人だらけで(汗
ただ、もうちょっと客観的に大衆的に純粋な視点で見た場合、すげぇな!って思えるのは、この方たちかなぁ、と。

>ナニを以て上手いと言うのか?

ここ、物凄く難しい部分だと思うんですよ、芸術文化については特に。
その点、スポーツの世界は点数が全てですから話が早いですよね。
じゃあ数字だけで見て、売れてる=凄いか?と言えば、決してそれだけじゃないですし。
売れた事は事実として凄いことですが、それに伴う楽曲や演奏はまた別の話ですからね。

>GReeeeNみたいにボンボンだったの?!

ミック・ジャガーとかボンボンですよね。常に優等生として振舞わなきゃいけないっていうところから不良に憧れるんだなぁ、と。

逆にジョンレノンなんかは家族崩壊とか非行とか色々あって、本当は優等生でいたかったんだろうなぁ、という。

それがまさに、このシャッグスの曲のまんまなんだな!全てはそこにあるんだな!ってことで、今回のブログの主旨となっているワケなのです。
2017年2月12日 8:17
この金魚草とかいうバンド、だれか途中で止めさせるとか退場とかさせないかと思うくらいですね。これでコンテストに出ようという勇気だけはすごいです。
そういえば、どこかの国の大統領もだれか途中で止めさせるとか退場とかさせて欲しいレベルですが。。。
コメントへの返答
2017年2月12日 23:24
私が審査員だったらかなり辛口の意見を述べそうです、ここまでヒドいと。

>これでコンテストに出ようという勇気

というか、ナメてますよね。
そもそも、この状態でまともに音楽が成立していないことに気付けない時点で終わってます。

本人たちは真剣かもしれないし、楽しいかもしれないですが…
音楽は、送り手と受け手のコミュニケーションですから。
自分で好き勝手したいだけなら、練習スタジオか自宅でやればいいんです。

公開オナニーほど見苦しいモノはありません!

>だれか途中で止めさせるとか退場とか

結局、イエスマンばかりなんでしょうね。
というか、そういう人ってイエスマンしか取り巻きにしないでしょうし(汗
2017年2月12日 10:17
んー、「紅だー!」で首ヘルニアになって嫁さんに首を刈られるって所まで読みましたw

まあ名古屋ならスタッドレスは無しで、雪や凍結の恐れがある時は乗らないって選択もありですね。
コメントへの返答
2017年2月12日 23:28
>「紅だー!」で首ヘルニアになって

いや、決して首まで振らないんですが…真夜中のヨシキだけは勘弁してくれ!と懇願されたので、今度からは真夜中メタリカにしようと思ってます!

>雪や凍結の恐れがある時は乗らない

だって、年に多くても4~5回あるかないかの積雪ですし。
だいたいヤバそうなのは1~2回。
200日に1度の機会の為に10万円以上出してスタッドレスとホイールを買うのは、
仮にお金があったとしても明らかに無駄使いなので…優先順位もスコスコに下がりますよね。

ただ、スタッドレスにすれば、普段絶対に行けない雪国へドライブに行けるかも?というのがあるので悩むくらいです。
2017年2月12日 13:22
>哲学は世界だ!

昔やっていたタモリの音楽番組を思い出しました。(^^

>奥深すぎるビートルズ

リマスターとか出ると「あ、ヨーコにお布施しなきゃ」と思い出すように買っていますが、そういう時にじっくり聴くと新しい発見がありますね。
リマスターで変わったとかでは無く。
ここ数年、購入したCDはビートルズ、行ったライブもビートルズ関連、映画も見たし、イエローサブマリンのレゴもカートに入れてるし、ヨーコも喜んでくれるはず。

金魚草、すごいです!
腹筋が壊れてしまう...(T_T

一番まともそうな右のギターの音が圧倒的に小さいのはきっと狙ってるんですよね。
まともな演奏が入ったら和を乱しかねませんから。

私も負けないようにがんばろうっと。(^^
コメントへの返答
2017年2月12日 23:35
>昔やっていたタモリの音楽番組

お~、さすがにわかりやすかったですかね(笑

>リマスターで変わったとかでは無く。

そうですね、特にリマスター盤でなくても、LPからリッピングした音源を聴いたりするだけでも、未だに新たな発見がいっぱいです。

もう私はヨーコにお布施することはほとんどなくなりましたし、ポールやリンゴの介護資金援助もしなくなりましたが(笑
今あるビートルズの音源だけでも正直十分って感じです。

これだけ聴いても色褪せないし、新たな発見があるのは凄いです。

だからこそ、最終的にはもう全部の楽器をコピーしないと気が済まなくなるんですよね(爆

因みに私は過去、ジョージに憧れてシタールも実際に演奏してます(爆

>一番まともそうな右のギター

さすが、着目点が鋭いですねぇ。
そうそう。多分あのギターの子がイニシアチブとってますね。

>圧倒的に小さいのはきっと狙ってる

でも、カミ手にいるから音が小さくなるのは致し方が無いかも。
こういうアマのコンテストとかなんて、ろくなPAじゃないから殆ど音も直出しだったりするので…。

>私も負けないようにがんばろうっと。(^^

そうです、笑っちゃいられません!
ま、私は今現在はあくまで趣味なので、ドラムも1人でニヤニヤしながら叩くだけですけどね(笑
2017年2月12日 18:26
確かにスタッドレス悩みますね。今乗っているEクラスも今年7月頃納車予定のポルシェもスタッドレスを買う予定はありませんが普段使いのゴルフは買った方が良いかもと思い続けて冬を2回越しそうです。ゴルフは来年車検なので車検通すならスタッドレス買った方が良いのですが今の所は買い替えを考えているのでどうしようかと。マーチはスタッドレスを買って一冬しか使わずゴルフにかえたので我が家のウッドデッキにずっと鎮座しています。名古屋くらいの気候だと迷いますね〜
コメントへの返答
2017年2月12日 23:39
上にも書きましたが…

結局のところ、積雪地帯へ出向く必要が無い場合は、スタッドレスは不要だと思うんですよね、名古屋市内なら。
それに、みーどこちゃんさんのように何台も車を所有している人なら、1台あれば十分なのかな、と(汗

>車検通すならスタッドレス買った方が良い

私は今のところ2回目の車検を受けるつもりはないので、お金があっても今更買うつもりはないです。
あと2年、実質あと1回程度の為に10万円以上も叩くなんて出来るワケがないですし(汗

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation