• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月13日

トランプ劇場~アメ車を売り込むぜ!

トランプ劇場~アメ車を売り込むぜ!








以前も取り上げたことのある話題ですが、日米首脳会談をキッカケにして
再び巷ではこの話題で盛り上がっているので知る人も多いと思いますが、
その殆どであまり語られていない別の理由も少し語ってみたいと思います。



…と、その前に。



先日の、雪が降る降る詐欺&積もる積もる詐欺から一転して…



その夜には満月がキレイな夜空となってましたが…度々プチ吹雪もあって
さすがにこのまま愛車を放置しておくとマットブラックになってしまう!



…という危惧から今年最初の?洗車をしましたが、もはや洗車王じゃない(泣

そんな元・洗車王の私ですが…タイヤとホイールを洗うのはやはり…



中性洗剤に限りますね!ほんと、低予算&少量でも見事な洗浄力。



それまでいろんな専用の洗浄剤なんかを使って来ましたが、結局のところ
行き着くところは家庭用の何てことはない食器用洗剤っていう…ね(笑



見事なまでにピッカピカです。この後、タイヤはコイツでワックス仕上げ。
色々試した結果、コスパや耐久性、仕上がり等全てを考慮するとベストかも。




さて、本題に戻ります。


あくまで私個人の"戯言"だと思って興味のある方だけ読んで下さい(笑



先日もウォールストリートジャーナルでトランプ大統領の発言をキッカケに

何故日本人はアメリカ車を買わないのか?


…といったものが話題になりましたが、最近では…

何故日本ではアメリカ車が売れないのか?

…と、少し表現が変化してますね。ここ、些細な事ですがポイントですね。


さて、アメ車が日本で売れない理由を端的にレポートしていたのがBBC。
さすが、日本人同様に?分析好きなイギリス人だけあって、面白いですね。



1.日本の敷地や道路が狭い

そりゃ当然ですよね。山の多い島国で土地は狭く、それでも人口は多い。
元々必要最低限の細い道しか造ってこなかったんだから尚更ですよね。
無駄に大きいワリに車内が狭かったりするからミステリーですよね、うん。


2.通行方向が逆ならハンドルも逆

これも当然ですよね。日本はアメリカと違って左側通行ですからね。
にも関わらず、アメ車の大半は左ハンドルのまま輸入されてきますよね。
そもそも日本でアメ車を本気で売る気あるのか?って話ですよね、ええ。


3.総じて燃費が悪い

これも乗ったことがある人なら気付くでしょう。どう考えても悪いです。
私は以前、GMキャデラックに乗ってましたが、それはアメリカでのお話。
交通状況も環境も日本とはまるで違うので単純比較はナンセンスなのですが、
アメリカではそこそこ良かったです、リッターあたり10キロ近い場合も。
しかし、日本で5700ccV8エンジンは、極悪な燃費になるでしょう。

じゃあ、小型車はどうか?と言えば…アメ車は小型車でも燃費が異常に悪い。
ようやく20年前の日本車並みにはなってきましたが、現在の日本車の燃費は
もう20年前とは比べ物にならないくらい向上していてお話になりません。


4.単純に安っぽくてダサい

これは人それぞれの価値観だとは思いますが、BBC映像の中でも日本人女性が
安っぽく感じると言っていたのは物凄く判ります。特に昨今のアメ車はチープ。
往年の豪華絢爛なアメ車を思うと、目も当てられないくらい悲惨なものです。
柄に似合わないことをすると痛い目にあるという典型的な事例ですね、はい。


5.日本車にはちゃっかり関税をかけている

BBCは最大25%と謳ってますが、実際にはそこまでかけられてません。
多くの大衆車の場合は数パーセントにすぎません。でも日本では0%です。
例えばアメ車にだけ特別何かしら関税を設けているのであればいざ知らず。
もしもアメリカに準じて日本も関税をかけたらアメ車はより売れませんよね。


…というワケで、BBCも主だった理由を述べていましたが、果たして??


しかし、何故アメリカ車だけ?って思いますよね。日本車至上主義なのか?
と言えば、そうでもなく…確かに国内の輸入車は全体の1割弱しか無いですが、
その7割近くがドイツ車です。そういう私も勿論、乗っているのはドイツ車。
なので、乗っている人たちは当然、アメ車より良い点をいくらでも承知です(笑

私はアメリカでもヨーロッパでも、トータルで数万キロ以上走ってますが、
私が思うに、ヨーロッパはアメリカよりも過酷なケースが多いと感じます。

例えば天候1つとっても、ドイツは冬になれば氷点下、夏は酷暑になることも。
おまけに雨も多い。そして山も多い。石畳の道路もあったりしますよね。
さらに、道路が複雑で、やたら交差点やカーブも多かったりする印象です。

アメリカでも勿論、そういう部分は無いワケではないですが、全体的には
圧倒的に少ない気がするんですよね。ひたすら真っ直ぐ走るイメージです。
ほとんど雨の降らない地域や全く降雪のない地域も多いですし。
で、歴史の浅い国で、道路も最初から比較的大きく造られている点も大きい。

そうなると、まずその国に見合った車を開発していくので、他国からすれば
そぐわない仕様となるのも無理はないですよね。
その点、ドイツはアメリカと思えば比較的日本と似てる部分がいくつもあるので
そりゃ、日本人からすればドイツ車はそれほど違和感を覚えることもないでしょう。

ましてや、昨今異常なほど環境問題にうるさくなってきている欧州だけに、
燃費の改善や騒音の問題、排ガスの問題など徹底的に研究してる点も含めて…

要するに、アメリカ車って…日本に適していないってだけの話。

逆に、適していないからこそ、エキゾチックだと思えて憧れたりもします。
私もそうでした。どう考えても無駄にエンジンもボディもデカすぎるのが
かえって「他人と違う何か」があって、それは優越感でもあったりして。

私が乗っている「VWゴルフ」なんて、日本でいうカローラ的存在なので、
そんなの誰でも乗ってるし、そこらじゅう走っててつまんないじゃーん!
なんて声もありましたが…まぁオツムが弱い輩は基本スルーの方向です(笑

先にも述べましたが、日本国内における輸入車なんて10%未満なワケで、
さらにドイツ車は最も多いとは言え、さらにその6~7割しかありません。
ましてや、さらにVWとなると、せいぜいその半分…ってことになると、
ドイツでは右も左もゴルフかもしれませんが、日本じゃレアな方なのです。

そう、ゴルフですら別にそこらじゅう走ってる車なんかじゃないんです。

というワケで、「あまり他人が乗っていない車」即ち、輸入車全般です。
なので、アメ車はもっとレアですが、ゴルフでも全然マイノリティです。
突飛なエキゾチックカーに乗れなくても多少違った車に乗りたい、という
日本人的願望を考えると、ドイツ車はかなり魅力的になると思うのです。

勿論、純粋にその走りだったり、デザインで魅了される人が多いと思いますが、
そもそも根底にはそういう心理があるんだろうな、と勝手に思ってます(笑

それでもアメ車を選択するのは、本当に超マイノリティな部類です、きっと。


そして、トランプ大統領は何故アメ車が売れないか、本当に知らないのか?
というそもそもの疑問なのですが…アメリカ人って、分析好きじゃないですよね。

興味が無いモノに対してはとことん関心を抱かない人種なので至極当然。
逆に日本人は昔から分析好きというか、達者だと世界からも言われてますよね。

例えば音楽業界にしても、「日本人=英語が喋れない」という理由だけで、
全ての日本音楽に対して、まるで関心を抱かなかったのもまさにソレです。

それどころか、そもそもアメリカ人は、日本に対して興味や関心が無いです(爆
今でこそ、インターネットの普及も手伝って、増えて来てるってだけの話。


日本人はアメリカに戦争で負けて以来、完全にアメリカの傘下にありますし、
そもそも大国アメリカを目標にして仕事も生活も必死で頑張って来てるので、
日本人の一番の関心はアメリカだったのです。そりゃ当然ですよね。

しかし、アメリカからすれば、日本は戦争に負けた数多くの国の1つに過ぎず、
たまたま強大な中国のすぐ脇に浮いてる島国だから視線の中には入るものの、
正直なところ、ほとんどのアメリカ人が「どーだっていい」と感じてます。

私が渡米して一番の衝撃は…まさに、コレ(爆

今でこそこうしてインターネットが爆発的に普及したので、若い世代からは
「んなアホな!」と思われるかもしれませんが、それが現実です、はい。

恐らくアメリカ人は、つい10数年前まで、日本が右ハンドルだってことを
半分くらいは知らなかったんじゃないかな?と思うくらいですし、ほんと。
ここらへんが、やはり大国であるアメリカと、小国島国な日本の大きな隔たり。

アメリカ人の多くが、実は生まれてから海なんて見たこともなかったり、
7割以上の人が、実はニューヨークなんて知らない、行ったことすらない、
っていう事実とか、そんなのがアメリカにはいくらでもあるんですよね(爆
もっと言えば、日本の首相なんてアメリカの大半の人が知らないと思います。
これだけネットとか普及して戦争もしてないにも関わらず、…ですよ。

今回、日米首脳会談が行われ、さらにゴルフ外交とかニュースで話題ですが、
きっとアメリカのニュースでは、オマケで流してるだけだと思いますよ(笑
日本だとトップニュースになるのにね。アメリカって、そういうところです。


今回トランプ大統領がしきりにメキシコ国境の壁建設を訴えて話題ですが、
そもそも以前から似たような話はアメリカではいくらでも話題でしたしね。
というか、アメリカ人の関心事の1つでした。

そりゃそうです、隣国ですもんね。アメリカの最大の関心国と言えば、
北隣のカナダと、南隣のメキシコ。当然です。日本で言えば韓国と同じ。

そんなアメリカだから、日本のことなんて大して分析もするワケがなく…
日本の立地が云々とか知ったこっちゃないんです。ジャイアン気質も手伝って
ほら、ビッグでイカしてるだろ?さぁ乗りたまえ!ってな精神でアメ車を
売りに来ているので、それを拒む日本人を見て勝手に怒っているだけ。


例えばみんカラとかSNSを見ていてもそうですが、マスコミも同じで、
そもそも関心が無いとちゃんと見ない人って、多いんですよね、日本人でも。
説明書だってそうですよね。しっかり書いてあるのに読まない人は多い。

散々説明してるのに他人の話に耳を傾けない頭の悪い連中って本当に多い。
仕方が無いから事細かに説明するあまりにこうして文面も長くなるという(笑


で、これまた随分以前にも書きましたが…アメリカはガソリンが高騰しすぎ。
日本はここ30年くらい、ガソリン代はほとんど変わってないのに対して、
ようやく最近下がりつつはあるもののアメリカでは3倍以上高騰しています。

日本でもしもガソリン代が1リッター400円だったらどうしますか?

恐らく、リッター20キロの車ですら、燃費が悪いとさえ感じませんか?

つまりは…そういうことですよね。そこが一般大衆の最たる意見だと思います。
しかし、こうしてみんカラやってると感じますが、「大衆」「庶民」というのを
勘違いしてる人が多いこと、多いこと。

そりゃね、今のアメリカを見てたらトランプ氏が支持される理由なんて、
アホでも理解出来ますよ。だって、本当の庶民の立場を鑑みてますからね。

え?メキシコに壁とか正気か!?アホじゃねーの?

…はい、私もアホだと思います。でも、恐らくはそれが庶民の総意なのです。

オバマさんは決して嫌いではなかったんですが、結局庶民の味方ではなかった。
オバマケアとか話題になりましたが、アメリカ人でがっつり保険に加入出来る人って、
本当にそこそこ金持ってる人だけなんですよ。多くの若者が例えば自動車保険とか
とても払えるワケ無いわ!って、未加入でガンガン走ってたりするんです。

アメリカへ移住した姉も、日本の感覚で保険に入ったら破綻すると言ってました。

そこへ着目したのがトランプ氏なワケで、彼の性格とか全然好きじゃないけど、
とりあえず彼は至ってシンプルに庶民の感覚には近いんだろう事は頷けます。



リベラル派の代表格のように、アンチトランプを掲げてた著名人なんて、
年収数十億円なんてザラじゃない連中ばかり。到底庶民感覚なんて無いのに、
庶民の味方だ!とか言っても説得力なんて微塵もあるワケがないですよね。

さらに追い討ちなのが、そういうリベラル派ばかり話題にされちゃうもんだから
肝心なトランプ支持層の話題は日本でもろくに報道されないという逆差別。

おまけに…アンチすぎるがあまり?結局リベラル派と言われる人たちも、
我慢出来ずに暴言だけでなく、暴力の手段に訴えてしまいましたしね。



まさに「ブルータス、お前もか?」的なレスポンスで見事でしたよね。
そうなってはダメだという意味で無言の反旗を掲げてたガガ様が気の毒です。
このタイミングでいいエサをバラまいちゃったよなーって思いましたよ(涙

ま、それでも偏向報道が大好きな日本ではほとんど話題にされませんが。
今回の首脳会談もゴルフの腕前がどうとか下世話で終始するんだろうし(汗


以前社会問題になった「日本死ね」の話や保育士の給与問題でもそうです。
保育士の平均的な月収は20万円足らずです、まさに「庶民」以下な収入。
それらについて偉そうに語っている連中の大半はそれをはるかに凌ぐ年収の
言わば勝ち組な人たち。そんな人たちが「庶民」を語るなんて説得力皆無。
そもそも勘違いしてる連中が勘違いして納得してるだけってのがオチです。


そんなワケで、アメリカ人が日本で本当にアメリカ車を売ろうとするなら、
アメリカ人は本気で日本に関心を抱いてモノづくりに励む必要がありますが、
恐らく…アメリカ人特有の国民性からして…無理でしょう(笑

寧ろ、日本の景気が確実に回復して、非日常資質を求めるようになれば、
再びバブルの頃のように、とんでもない燃費だろうがデカさだろうが、
アメ車を手にする人たちは増えるんじゃないですかね、寧ろ…(笑

それに、日本車に今以上に関税をかけたところで、困るのはアメリカ人だし(爆

だって、そもそも最近のアメ車なんてアメリカ人にも売れてないんだから(汗



昔訪れた時はここまで荒廃してなかったんですけどね、デトロイトも…(遠い目


…というワケで、他ではきっとあまり語られないであろう部分をみんカラ的に
大して教養もない学校も出てないこの私が庶民の目線で堀り下げてみました(笑
ブログ一覧 | 話題 | クルマ
Posted at 2017/02/13 14:26:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

フォローしてくださっている皆様へ
べるぐそんさん

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

気になる車・・・(^^)1382
よっさん63さん

冷却系センサー類とインマニ交換
ミナミナさん

サポ。
.ξさん

この記事へのコメント

2017年2月13日 18:04
トランプに吹き込んだ一人として、元マツダのマーク・フィールズCOOが居ますが、彼は日本で何を学んだのでしょうか?まさか、うまい寿司や美しい芸子だけではないでしょうね。赴任した時は未だ30代だと思いますが、ようは、ただの腰掛けに過ぎなかったようですね。マツダ社員が可愛そうです。
コメントへの返答
2017年2月13日 22:11
アメリカって飛びぬけて優秀な人間も沢山いると思いますが、同時に飛びぬけてアウトな人もきっと多いんでしょうね。

そういやフィールズCEOって今何してんでしょうかね、すっかり忘れてました(汗
もっと言うとゴーン社長も…忘れてました。最初は物凄く期待したんですが(汗
2017年2月13日 19:10
>アメ車なんてアメリカ人にも売れてない

あ~あ、言っちゃったw
子持ちなのに毎年アメリカ横断旅行してるアホな友達も同じような事いってました。
日本のスマホ市場に似てるって。

トランプ大統領がホントにアホなのかはわかりませんが、支持者の多くはアホですね。
んで、反トランプの多くもアホって言う・・・
ハトポッポが総理の時に海外から見た日本ってこんな感じだったのかも。

ところで脳内平和賞のオバマ政権って、ブッシュ親子よりも大量の弾薬ばら撒いて大量の民間人の死者出してるってホントかなあ?
コメントへの返答
2017年2月13日 22:20
トランプ氏は一周回って実は凄く有能かもしれないですよ?(笑

>支持者の多くはアホですね

今回の選挙を傍観していて、アメリカは相当切羽詰まってるんだな、って感じましたね。
要するにもう藁をも掴む思いというか…先の事とか大して考えてない国民が大半なのかな、と。

ただ、現実は現実として受け止めないとダメだと思うんですよね。<トランプ政権誕生プロセス

>海外から見た日本ってこんな感じだったのかも

あ、そうです、それです。私もそういうものなのかな~?って想像しました。恐ろしいですね(汗
当時、少しでも期待してしまった自分を呪いたいです(反省

>ブッシュ親子よりも大量の弾薬ばら撒いて

う~ん…そこは正直私にはわかりません。
そもそも、ブッシュ親子がここまで支持されてる時点で、アメリカは終わったと感じてしまったので。

あと、彼は大半がブッシュ氏の負債処理をさせられてただけのようなもんだと思いますし(汗
2017年2月13日 20:02
まあ、かの大統領の主張は今更何言ってんだよという感じですね。
キャバリエもサターンもみんな失敗して、ついにフォードは日本から撤退までしてますからね。(そういえばVWもサンタナとかの例が昔ありましたね)
>>BBCは最大25%と謳ってますが
これたぶん合っていると思いますよ。BBCの放送に出たようなSUVやピックアップトラックなどの関税は25%、一般の乗用車は2.5%だったと思います。アメリカのSUVって米国自動車企業の飯の種なんで、日本の米と同様にめちゃめちゃ高い関税を掛けているんですよね。

また米国の車が日本で売りにく理由としてハンドルの位置だけではなく、規格の問題も大きいと思います。日本は国内法規を既にかなりの部分ヨーロッパの規格に合わせてきていますが、米国だけは世界がどう動こうとも米国独自規格を採用していますよね。サイドマーカーを付けないといけないとか、リアウインカーは赤でもいいとか沢山違いがあります。日本に持って来るときは、それらも含めて改修しなければいけないので、たいして台数の出ない日本で手間をかけるくらいなら、中国にでも大量に売り込んだ方が良いと思うのも当然かもしれません。

でも今の大統領なら、日本の交通法規をアメリカと同じにしろとか言いかねませんが(爆)
コメントへの返答
2017年2月13日 22:30
>これたぶん合っていると思いますよ。

あ、これは書き方が悪かったですね、すいません。
最大値があくまで25%であって、平均したら数パーセントだ、って言いたかったんです。
単純に25%って聞くと、とてつもなく膨大な関税をかけられてると感じてしまうので。

>規格の問題も大きいと思います。

確かにそれもありますね。
関係ないですが、キロとマイルだけでも正直、面倒臭いといつも感じてます。
細かいルールが異なるせいで、新型ゴルフなんかもかなり違和感を覚えるデザインにされてたりしますもんね。

しかし、本当に世界に売るつもりなら、それらを是正しない限り…未来は無い気がするんですが。

>アメリカと同じにしろとか言いかねません

今のところ、彼がどこまでパフォーマンスとして演じているのかガチなのか判りかねるんですが、まだまだいくらでも突飛なことを言うんでしょうね(汗

とりあえず一番振り回されるアメリカ国民が結局一番損するだけだと思うんですけどねぇ…。
イラク戦争もそうですが、結局どこにメリットなんてあったのか?って思うんですよね。

私はつくづく学びました。バカにカネを持たせたらダメだ、と。
2017年2月13日 21:29
GMとクライスラーのジャパンのホームページを見ましたが,クライスラーのセダンはレガシィの劣化版の様な悲惨なデザイン.右ハンドルはかろうじてありましたが.GMキャデラックはここまでデカいと..しかもマルチリンクを今更ホームページにメカメカしく書いてあるので古風..OHV 6L 8気筒が参考値でリッター5は厳しいですね.NAの巨大トルクの気持ちよさはあるにしても.

ただ,GMグループではCセグも作っていて韓国では発売しているのに,なぜ日本には出て来ないのかな?やる気がないのか(爆

欧州フォードは,名車フィエスタがあったのにホント残念です.試乗した時,雪の無い地方なら嫁車にしたいと思いました.運動性は素晴しいし.当地で乗っている人のブログ見る限り,ゴルフ7より雪道性能は上っぽいです.ゴルフ7は,独逸生まれのクセに雪道制御がゴミレベル,当地の人はMTなので関係無いのかも.フィエスタの燃費も言われているよりかなり佳さそうですが.欧州フォードを売るなら,もっと店舗数を増やすのとマーケティングを工夫して一般人に知ってもらわないとダメだったでしょうね.
コメントへの返答
2017年2月13日 22:41
>レガシィの劣化版の様な悲惨なデザイン

そもそもそこがアメリカですから!
アメリカが中途半端にオシャレでスマートになったらアメリカじゃない気がします(爆

>8気筒が参考値でリッター5は厳しい

そもそも欧州車でも無駄に速いクルマを作ったりしますが、本気で大衆に売ろうとしてませんよね、きっと。
だいたいプリウスがこれだけ売れてる現実をまず知ってもらわないと(笑

>韓国では発売しているのに

上にも書きましたが、韓国と日本じゃ道交法も違いますし…メーカーの数も違いますよね。

>独逸生まれのクセに雪道制御がゴミレベル

コレが一番意外でした、初めてドイツ車を買ってみて。
ドイツって平野部でも11月には既に雪はあるし、雪上走行なんてごく当たり前だと思ってたんですけどね。

しかし、お世辞にもコスパは良くはないし、選択肢は圧倒的に少ないし、宣伝もろくにされてないので庶民にはほど遠い存在になりますよね。
積極的に試乗したりするのはあくまで車が趣味だったり嗜好のある一部の人だけですし。

それに、イメージってなかなか覆らないと思いますしね。<アメ車
2017年2月13日 22:34
超クールなマットブラックの世界へカモン!

先週の木曜まではキレイだった私のゴルフも、金曜からの最強寒波の影響でクールになりつつあります。

アメリカ車ねえ...
戦後はみんなの憧れだったけど、あまりにも日本に合いません。
チェロキーとかアストロとかハマーとか、ちょっとブームになってそこそこ売れた車種もありますが、あくまでも趣味車の範疇で売れているだけだったし。
今のままだと一部の好き者が選ぶブランド以上にはならないでしょう。

キャデラックのATSあたりは日本でも売れそうな内容ですけどね。
車幅はゴルフと同じくらい、排気量は2,000cc、ニュルブルクリンクで鍛えた足回りは日本人好み(乗ったこと無いので想像ですが)。
とは言え、左ハンドルしかないのは致命的です。
それと販売網が貧弱すぎます。

日本の道路事情に合ったサイズ、右ハンドル、日本人が好む内外装&装備、少なくともイタ車フランス車と同程度の販売網、他の輸入車に対抗しうる価格設定、これらが揃わないとダメでしょう。
仮に揃ったとしても、今の日本ではクルマ離れが深刻化しているのでどのみち難しいでしょうね。

でも、トランプ大統領は本気でアメリカ車が日本で売れるとは思っていないような...
仮にも大統領に当選するほどの人物が、何故売れないのか考えないまま文句を言っているとは....言ってるのかな。(^^;
コメントへの返答
2017年2月13日 22:52
>超クールなマットブラックの世界

見事に洗車してツルピカ色黒仕様に戻りました(笑
ただ、いきなり明日雪がチラつく可能性もあるようなので…マット化は近いかも(涙

>一部の好き者が選ぶブランド以上にはならない

でしょうね。私は誰よりもこよなくアメリカを愛してると自負してるんですが、
それでもアメ車を日本で今乗ろうとはまず考えないですし。

バブルの頃は並行輸入のアストロバンを本気で買おうとしてましたが、今思えば考え直して正解でした。

キャデATSは私も思います、ってか、かなり好みです。
しかし、左Hのみっていう時点でまずアウトです。
あと、内装は想像以上にチープですよ。プラスティックまるけで。感動がまるでありません。
20年前のクラウンに乗った方がよっぽど「豪華やな!」って感動的です。

それに、足回りがどうとか言ったところで、もはや欧州車に太刀打ちできると思えないですし、
そういうのに拘って乗る人間なんか尚更それでアメ車を選ぶとは思えません。さらに価格に見合ってませんし。

>今の日本ではクルマ離れが深刻化している

まぁそこらへんもトランプさんはわかってないでしょうし、興味ないでしょう。
それどころかアメリカ人なんかそれすらも関心無さそうですし。

関心の無い人間って、アノ手コノ手打っても、結局心に響くことはないし、ダメですよ。カタブツ。

>仮にも大統領に当選するほどの人物

まぁ確かに大いなる疑問ですよね。
だいたい、そこらへんの雇われ牧場主が突然大統領に立候補したわけでもないですしね。
経済界では失敗もあれど立派な業績を数多く残しているワケで、あそこまで財も築いて来てるのだから、決してバカではないだろうし。

選挙戦の最中はネガも含めてああいった言動は知名度アップに貢献出来て良かったと思いますけどね。

ただ、日本のことは本当によくわかってない気がします、本当に興味が無さ過ぎて(汗
2017年2月14日 13:20
汚して~汚して~(ドM

私も最近は洗戦車してません。
Dラー任せなんて恥ずかしぃ他力で賄ったりして(反省

アメ車に限らず、紅白のリボンで飾られたクルマなんて日本の道路事情には全く合わないですョ^^;
でも、ステータスで乗りたいクルマに乗るのはありかと.....
私の場合はTPOに合わせて使い分ける事が出来るのでビッグな奴も乗ります。
左ハンドルはOKですが、それこそ道路事情もそうですが、家族事情(ワイフ)もあるので(汗
私もアストロバンのあのラブホ♡みたいな内装と装備に憧れた時期がありましたが、三菱(アイミックス)で試乗して愕然!!!!
ハリコのトラとはアレの事......

トランプ大統領がアメ車をアピール出来るだけの〝デキ〟があるのか?を...
ビジネスでは偉大なベンダーで有っても、あの出来の悪さを分析するアナリストでないのでチンプンカンプンな子供みたいなダダこねるのかと?
先日の大統領就任時にハーレー軍団が現れてご満悦で〝Made in America!〟なんて叫んでいましたが、クルマ同様で最初からモレナク修理が付きものな乗り物はどぉよ?!ってね。

アメ車Dラーが日本で販売強化するならいざ知らず、アメ車メーカーが自車では売れない事を一番理解した結果が日本撤退でしょ!
で、これだけ日本車が沢山入って来るって事は、オタクの国民が求めているんだからさ~って.....
それを買えって事はチープな商品を玄関に居座わって脅迫する押し売りと同じ。

某自動車評論家たちは近年のアメ車は全く違う!などと喚いていますが、インプレッションで悪評すると今後の試乗に影響するからそんな無責任な事言っているんだと思う。

ことクルマに関してはアメリカン エゴイズムではダメだめだわ。
高性能なエコで壊れないプリウスを造る日本には敵わないでしょ!
イニシアティブは日本にアリです。
.....でも、日本車は仕事以外で乗りませんが(汗

やっぱり欧州車がスキだな~


コメントへの返答
2017年2月14日 17:55
>私も最近は洗戦車してません。

さすがにあそこまでデカいとゴルフと同じ感覚で洗車してたら身体がヤバいです。
私はゴルフだからこそまだマメに洗う気になりますが、デカかったら…きっと早々に諦めます(爆

>ステータスで乗りたいクルマに乗る

アメ車への憧れは完璧にソコだけです(笑
全く以って日本向きじゃないのに敢えて乗るという天邪鬼っぷりというか…いや、違うな。やっぱり純粋にアメリカという大国の憧れです。

>三菱(アイミックス)

そうそう!途中から三菱が代理店?になってて…。
実際乗ったら興醒めでしたね。だからその時、三菱パジェロにしたんです。
私にしては当時フルオプションで誰もつけてなかったカーナビやカーステまでつけたんで500万円以上の買い物になりましたが(笑
しかも同時にオープンカーが欲しくてそのまま新車を買いに行ってしまうという今ではあり得ないバブリーっぷり(汗

>国民が求めているんだから

そう!別に日本は韓国みたいにゴリ押ししてるワケじゃないんだもの。
現実的に、冷静に判断したら、アメリカの中流階級の人たちが日本車を選ぶのはごく自然なこと。
フツーに通勤とかデートするのに戦車みたいなゴツさとか不要ですし。
ガソリン代が高騰して本気で燃費を考慮しなきゃいけなくなったし、トータルで見たら日本車やドイツ車みたいな車が理想になりますよね。

>近年のアメ車は全く違う

全く変わらないとは思いませんが、そこまで変貌してませんよね。
それはドイツ車だって日本車だって同じですもんね。

>高性能なエコで壊れないプリウス

デザインはアレでついディスりまくりですが、実際プリウスは凄いと思います。
度々悪評?みたいなモノが流れても、それを凌駕するくらい良い評判が出回りますからね(笑
実際、良いんでしょうね。先日プリウスの姉妹車であるCH-Rに乗った際、想像以上に好印象でしたが、営業マンが、プリウスとほぼ同じって言ってたので、
実際プリウスはデザインさえ目をつむれば相当良いクルマじゃないかと最近思ってます、はい。

って、私もドイツ車に魅了されたから、よほど生活が困窮でもしない限り欧州車かな~。
2017年2月14日 14:03
イヴァンカ・トランプの外観は嫌いじゃないです(笑)中身は・・?
なぜアメリカの車を日本人が買わないかという動画は面白かったです♪
アメリカのメーカーが日本の道路でテストをするなんて考えられませんね。
その点、VWは埼玉にリサーチセンターがあり、発売前によく次世代が走ってましたね。Volvoだって札幌に住んで時にはマスクした車をたまに見かけました。
そういう点からもドイツ車の日本マーケットに対する意識が断然違うんでしょうね。燃費とパワーの両立だって優れてますし、売れる訳です。

コメントへの返答
2017年2月14日 18:00
トランプさんの取り巻きも息子も、容姿端麗ですよね、中身は判らないですが(汗

このBBCの動画はめちゃ解り易いですよね。決して大袈裟でもないですし、結構忠実度高し。

欧州車はテスト以前に…その土地自体、環境が過酷なので、より信頼性が高まりますよね。

それに、そもそもドイツ人と日本人は似てますから…気質からして。
バスや電車が定時にやって来るのは日本とドイツだけだ!なんて話は昔から言われてることですし。
アメリカなんて、バスや電車が定時にやって来た試しもないし(爆

ドイツ車は高性能だし、スペック的にも申し分ないけど、そこはやはり外車だからお高いよね?ってなるんですが、最近はかなりコスパも高くなって、私みたいな庶民でもゴルフくらいならフツーに手が届いちゃうんだから、そりゃ売れて当然だし、アメ車は寧ろ日本で売れたらおかしいですよね。
逆にこれでもよく売れてる方だとさえ思いますし。
2017年2月17日 21:30
自分はコンパクトカーなら左ハンドルでも何とかなるかなと思いますが、アメリカサイズのSUVやコルベットやカマロみたいなロングノーズのクルマをわざわざ買うつもりは無いですね。
アメ車自体は昔から好きな自分でも抵抗感が有りますから、日本車しか乗った事が無い人やドイツ車を乗っている人にアメ車を乗ってもらうには今の様な売り方では…
コメントへの返答
2017年2月18日 0:38
私の場合、アメリカだったから左ハンドルで幅2m長さ6mの巨大なキャデラックに乗ってましたが、
それはやっぱりその土地に見合ってたから、ってだけで…やっぱ日本でそれだと無理が祟りますよね。
凄く憧れる面はあるものの、それ以上に思うように行かないストレスが上回って悪印象になるのが想像し難くないです。

極端にダウンサイジングしちゃうのも何だかアメ車らしさって何!?って気もしますが、
これからのアメ車はそれこそテスラのような、アメリカらしいハイテクを売りにしていく時期を迎えてるのかもしれないですね。

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation