• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月10日

紀伊半島ドライブ~その4、日本最古の白浜温泉へ。

紀伊半島ドライブ~その4、日本最古の白浜温泉へ。









ゴールデンウィークもとっくに終わったと言うのに、ゴールデンウィーク直前の、
それもたった1泊2日の旅レポを未だに続けておりますが、後半戦スタートです(笑


前回、白崎海洋公園に立ち寄ってゴニョゴニョと愛車撮影なんぞ興じましたが、
次に向かうところが今回のメイン…南紀白浜です。今回もルートを参考までに。



白崎から白浜まで、ほぼ高速道路の利用なのですが、距離にして約60キロ、
時間にすると、約1時間半を要するようで…思っていたよりも遠いですね(汗

随分日が長くなったとは言え、白崎を出た時には15時近くになっていた為、
若干慌てつつも、1車線のユルい道路なのでそこはもうナビ通りの時間進行で。



まず、最初に向かったのはこちら。



はい、西日本最大級を誇る市場…南紀白浜とれとれ市場です!


白崎へ立ち寄る前に、時間の都合で和歌山港の黒潮市場に立ち寄れなかったので
こちらの方は何としても寄りたかったんです…もうランチ時間終わってましたが(汗



しかし、時間が中途半端だったせいか、巨大な市場は…見ての通りガラガラ。

おかげで、ちゃっかりゆったりまったりと見物することが出来ましたけどね(笑



市場内のどこを見てもどれもこれも欲しくなるばかりで…これまた垂涎モノ。

いや、だって…絶対的に新鮮なんだから…絶対に美味しいでしょ~!!



若い頃なんて、見るだけでも拒絶していた魚介類なんですけどねぇ…(汗
ジジイにもなると、ジジイなりに嗜好ってまるっきり変わるもんですね(笑


ろくにランチもせず移動してきて腹ペコだったので、我慢しきれずに…



その場で刺身を頂いてしまいました…ほぼ15時のおやつ感覚です、はい(笑

もうランチタイムじゃなかったんですが、関係なく食べることが出来るようです。



本当は海鮮丼が食べたかったんですが、こんな時間にそんなの食べてしまうと
この後のディナーが食べつくせなくなってしまうので、海鮮丼のご飯レス(爆


いや~、ぶっちぎりで美味しいですね。いや、美味しくないワケないです。



脂もスゴ~く乗っていて、食べ応えもありました。これで数百円ですから
絶対的にコスパも高いです。近所のスーパーじゃ絶対無理ですもんね。

ホテルで料理無しの場合は、こういう市場で是非食べつくしたいですね!


そして…この市場は土産屋もいっぱい。とにかくとんでもなく広いです。


和歌山と言えば…紀州梅!でしょう。



刺身を食べた後、ひたすら梅干しを試食し倒していきました…(笑

そして…どれもこれも美味しいので、試食したそばからお買い上げです(汗



個人的にナンバー1だったのは、この「みかん梅」でした。激ウマです!
あまりに美味しいので、旅から帰宅後もデザート感覚で食べております(笑

食べ尽くしてしまったら…仕方が無い、楽天で物色して…買うとするか(爆



そんなワケで、紀州梅をひと通り買いあさって散財しまくったところで次~。




市場から約5キロ走って南紀白浜の最西端、千畳敷にやって来ました。
相変わらずラッキーで、他に殆ど観光客もいないのでド真ん前に駐車しました。




すぐ目の前に千畳敷が広がっています。この大海原の約100キロ先には
どれだけ気象条件が良くても見られないと思いますが…室戸岬があります。


暫く千畳敷の海辺…というか岩場を散策。iPhoneカメラはイマイチですね(汗




この岩にあるブツブツの形状が…蓮コラを連想させて若干キモいです(涙


気を取り直して…D5500で。




こちらは北の方角になるので…見えるのはみなべ町や御坊市あたりですね。






そしてこちらは反対側。フラットな岩面が広がっています。




海による浸食でしょうか。虫食い状に至る所に浸食の跡が見受けられます。




この地域はこういう奇岩がやたら多いんですね…。




うーん…私、結構デザインとして"集合体"なんかは好きなハズなんですが、
こういうのは苦手なんですよね…トライポフォビアなのかもしれない…(汗


でもって、最後にiPhoneパノラマ画像で全体の景観を…。


※画像クリックでFlickrのパノラマ専用フォトサイトの画像へジャンプします。



千畳敷を散策した後、再び移動…って、500m足らずですけどね(笑



同じく南紀白浜観光スポットの1つ、三段壁(さんだんべき)です。


こちらは目の前までは車で入って行けないので手前の専用駐車場へ…。
と言っても、駐車場から100mくらいしか離れてませんけどね(汗

因みに、先の千畳敷もこの三段壁も、駐車は無料です。ありがたや~。





こちらも観光客はまばらで…3~4人しかいなかったので相変わらず貸切状態。




それにしても…こういう景勝地って、ナンでもカンでも恋人の聖地とかって
名乗りを上げてるみたいですが…もうそういうの止めませんか(汗


恋人云々はともかくとして…なかなか見ごたえのある絶壁っぷりですね!




コレは…かなり火サス度も高いんじゃないでしょうかね(笑




この果てしなく海が続いて行く水平線って…良いですね。


さて、数か所見て回ったところで、いよいよ日も暮れ始めて来ました。
本当はもうこの時間にはホテルにチェックイン予定でしたが、急遽変更。

せっかくなので、サンセット露店風呂を先に体験することにしました(笑



というワケで…三段壁を後にし、約2キロ北上。着いたところがこちら。



そうです、日本最古と言われる白浜温泉の中でも一番古い、崎の湯です。




温泉料金は、銭湯かよ!ってな420円という良心的&庶民的な安さ。


但し…温泉内には洗い場も無いし、そもそも洗髪も基本的に一切NGです。
本当に湧き出ている温泉に、ただただ身体を沈ませるだけ…の温泉なのです。

駐車場は入口の目の前にありますが、6~7台しか駐車出来ないので要注意。
私ら夫婦は最初から入湯目的だったので、バスタオルを持参しております。
貴重品は目の前に停めた車の中で十分。タオルだけ持って入って行きます。




太陽もいい具合に落ちて来て、周囲がほんのり赤く染まり始めました。
因みに…こちらの写真の左側に、崎の湯がちょっとだけ見切れています。



温泉内は撮影一切NGということなので、残念ながら撮れませんでしたが、
如何に素晴らしいか!…ってことで、参考写真を3枚だけ拝借して来ました。


どうですか、この迫力!こちらの写真は男湯の方になります。



波が高い日は温泉まで完全に波しぶきが被るそうですが、この日は穏やかで
荒波にもまれることもなく、良い具合に波しぶきを感じることが出来ました。

以前から体験したかったんですよね、こういう海の中にある露天風呂を(笑
不思議なもんですよね。こんなところにお湯が沸いてるなんてシチュって。


温泉は男女それぞれ2つあり、男湯は写真には無い手前側が比較的温めで
40~41℃くらいで、写真にある海側の方が41~42℃と熱めでした。
お湯は限りなく透明ですが、触り心地はヌルっとした硫黄泉って感じです。



因みに、女湯の方は…こんな具合になってるそうです。



南側には男湯との隔たりがシッカリと。北側は岩でガードされています。

さすがに海辺にある露天風呂なので、女湯はダイナミックには欠けますが、
それでも真ん前にこんな海があるので、そりゃ迫力もあって良いですよね。



しかし、男湯にはこうしたガードはほとんどありません。何故なら…





崎の湯のすぐ南にあるホテルや白浜海中展望塔から丸見えですから(爆
多分、この写真も展望塔から撮影したものだと思います、はい。

因みに…赤く○で囲った部分が、先に紹介した写真にある露天風呂になります。
隔たりがあるので、女湯はタワーやホテルからも覘かれる事はないワケですが。


その奥に見えているのが、あの真っ白な白浜ビーチ…白良浜ですね。


本当ならもう陽が沈むまで入っていたいくらいでしたが、さすがに無理。
崎の湯の責任者の方曰く、今日は波も穏やかで入湯禁止になることもなく、
さらに客も普段より圧倒的に少ないし、天気も超快晴という好条件なので、
ラッキーだとは仰ってましたが…ほんと、お金で買えない贅沢が出来ました。

私らが出た後から、きっと夕陽目当てであろう方たちが数名入って来ました。


さて、今回この露天風呂は、時期的にも結構暖かくなっていたので、
温泉なんて暑すぎて入る気になれないかも?というのが心配でしたが、
海辺という立地で海風が冷たく、露天風呂に入るには最高条件でした!


温泉でリラックスした後は、崎の湯の隣に見えている白良浜にも寄りつつ。



今は海開き前で閑散としてるけど、夏休みはとんでもなく賑わうんでしょうね。
ま、超カナヅチでジジイな今の私は…ビーチよりも温泉ですけどね(笑



そして、ようやく…本日の宿に到着しました。ホテル川久さんです。



ってか、ホテルを目の前にしていきなりビックリ!まさに王宮です。

散々そう言われてきてますが…本当にモンサンミッシェルみたいです!!
因みに上の写真は、宿泊した翌朝に足を運んで向こう岸から撮りましたが、
見方によっちゃ、田舎のラブホじゃねーか!って気がしないでもない…(爆


それにしても…ずーっと快晴だし、人混みも全く無しで快適そのものですが、
よく考えたら…昨今この様な観光地に訪れると必ず出合う外国人観光客の姿を
全く見ていないのが一番意外な事実で、一番の快適な理由かもしれません(汗



そんなワケで、今回はここまで。次回は…ホテル探検…ですかね(笑
ブログ一覧 | スポット | 旅行/地域
Posted at 2017/05/10 03:27:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝‥資さんうどんへ‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

【続】 『鉄道ジャーナル』誌、休刊 ...
LEN吉さん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

コルゲートチューブに配線を簡単に通 ...
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

2025年GW_西日本の旅 【前編】
モトじいさん

GWはのんびりおうちでタコパなど🐙
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2017年5月10日 8:54
むふふ♪
田舎の温泉は露天付で銭湯と同レベル料金って所が結構あるんですよ。
こんがんきまっし加賀温泉♪
コメントへの返答
2017年5月10日 12:35
2年前に訪れた別府の竹瓦温泉なんて、たった100円で入れたので
それ自体には驚きは無かったんですが、観光地にしては親切料金だなぁ、と。

石川は行きたいところはずっと前から決まってます。
私は珠洲のランプの宿。嫁は七尾の加賀屋。

どちらも私には高級すぎて泊まれそうにないですが(涙
2017年5月10日 10:06
千畳敷や三段壁‼︎懐かしや〜
私の幼少時代の記憶が蘇ってきます(^ ^)
小さい頃の食事といえば、当然の様に食卓に魚が並ぶのでそんなに好きでは無かったです。この歳になるとむしろ魚派ですが(笑)さらに新鮮な魚で育つとスーパー等に並ぶ魚では満足できない哀しさもあります。
ホテル川久!(住んでた頃は存在しない建物ですが)本当ににモンサンミッシェルに見えますね。空の色も美しい♪本物は見た事ありませんが(爆)
ホテル内も楽しみです〜
あと、円月島は行かれましたか?
コメントへの返答
2017年5月10日 12:47
あ、この辺は訪れたことがあったんですね(汗

>当然の様に食卓に魚が並ぶので

東北へ訪れた時も似たような話を伺いましたが、今冷静に考えたらむちゃくちゃ贅沢な話ですよね、ええ(笑

私みたいな貧乏舌でも、鮮度の低い魚はアウトです。
大人になって本当に美味しい鮮魚を食べてしまうと、もう他が素直に食べられません(涙
人はこうして贅沢になっていくものなんだな、と。

>住んでた頃は存在しない建物

川久はバブルの遺産ですからね…(^-^;
そんなバブルの時代に建築の仕事に関わっていたので、思い入れが強いんですよね。

>円月島は行かれましたか?

本当は千畳敷と三段壁とセットで回るつもりでしたが、時間の都合でパスしちゃいました。
ここで夕陽が落ちるのを見たらロマンチックだろうな~って思ったんですが、全てを網羅するには時間が無さすぎでした(汗
2017年5月10日 14:43
刺身も美味しそうですが...
和歌山と言えば梅ですね。 実は最近梅づいてまして...
ボクにも一家言ありますが、それはさておき「みかん梅」ってかなり気になりますので、性能の悪い自分の頭にまずはインプットしておきます。

さて、千畳敷って長野にもある名前ですが、なるほど平たい岩が千畳なんですね。初めて知りました。 でもあのボツボツのはあまり気持ち良くないですね。「トライポフォビア」ってご丁寧にリンク貼って頂いているんですが、自分でググってしまったら...気色悪い検索結果が出て後悔してしまいましたw

気を取り直して、貴ブログで旅行気分を...と思ったら崎の湯ってイイじゃないですか~! ボクも学生の頃北海道のせせき温泉とかいうところだったか? 海面と同じ目線で入った温泉を思い出しました。晴れた空と相まってさぞ、気持ち良かったのでしょうね。

で最後の、「スッゴイ!!」ですね。この後も楽しみにしてもよろしいのでしょうか...。


コメントへの返答
2017年5月10日 23:20
紀州梅は本当にどれを食べても外れ無し!って感じで美味しかったです。
さすがに本場?だけあって、とんでもなく種類も豊富だし、それぞれ塩分が何%とか…そんなんでも選べるのでステキです。

みかん梅、コレですね…ほんと、騙されたと思ってネット通販で良いから是非ご賞味あれ!って感じです。私は絶対追加オーダーします(笑

こんなに絶妙な味わいになるなんて…と、感動しきりです。
ただ、紀州梅って…1粒100円近くするし、塩分も気になるので1日1粒しか食べないようにしてますけどね(笑

>千畳敷って長野にもある名前

私としては、千畳敷=木曽駒ケ岳ですけどね、当然!

>自分でググってしまったら

だから画像は控えたんですけどね…ググっちゃいましたか(汗
私は結構幼い頃からトライポフォビアですね、きっと…。

>崎の湯ってイイじゃないですか~

めっちゃ良いです。こんな開放的な露天風呂はなかなかありませんし。
しかも、ほぼ貸切状態ですから、もう贅沢すぎましたね、私には(汗

北海道の温泉も…今年行けたら良いなぁ。

>楽しみにしてもよろしいのでしょうか

きっと…続きます(汗
2017年5月10日 21:08
みかん梅、私の好みにぴったりな気がしてなりません。(^^

>ナンでもカンでも恋人の聖地

気がつくとありますよね、ゴールドの看板。
反吐が出ます。(^^/
おっさんが一人で行きにくいではないですか。
# 行くけど

崎の湯は素晴らしいですね。
Alanさんの旅行記を読む度に行きたいところが増えていきます。
東海地方以外、なかなか行けていませんが。
コメントへの返答
2017年5月10日 23:23
私もオレンジや蜜柑が大好物で、毎年三ヶ日の農家からとんでもない量の蜜柑を送ってもらってるので、大当たりでした。是非通販で(笑

>気がつくとありますよね

ま、まぁ…べ、別に良いんですけどね、うん、きっと、多分(何

>旅行記を読む度に行きたいところが増えて

それはありがたいです。
そういう方がいたら、と思ってここまで詳しく書いてるので(^-^;

でも、和歌山は関心がある人はまだまだ少なそうなので、観光地としては穴場かもしれません。
2017年5月10日 21:23
南紀白浜,岩が綺麗で,光が如何にも暖かそうですね.
新潟からドライブするには遠すぎますが.その気があればどこでも近いって気もしないでもなし(爆

加賀屋は昔,地震で休業中の建物を見たきり,ランプの宿は大昔の秘境のイメージと随分変わったという話も聞きました.
コメントへの返答
2017年5月10日 23:25
この日は暑すぎるってこともなく、気温も20℃前後で、まさにポカポカ陽気って感じでした。
内陸でこれくらいだと汗ばんできますが、海辺なので潮風が天然クーラーになってくれて助かりました。

新潟からだと相当遠くなりますが、でも九州に行けちゃうくらいだから全然余裕ですよね(爆
思ってたよりも沿岸は走りやすい感じでした。
2017年5月10日 23:18
崎の湯 すごいですね~(*゚ロ゚*)
こんな波打ち際の温泉に入ってみたいです、絶景で気持ちいいでしょうね。
最古の湯がこんな海のそばにあるのも不思議ですね。
来年の旅行は南紀白浜に決定!(笑 

和歌山のモンサンミッシェル..バブルの遺産 楽しみです^^
コメントへの返答
2017年5月10日 23:28
とてつもなく歴史のある温泉みたいなので、良かったです。
日本最古なんて謳われたら…入らないワケにはいかないですからね(笑

なんでこんな海辺にあるのか不思議ですが…和歌山は川沿いとか海辺に多く温泉が湧いてるようです(^-^;
それと、火山がどこにもないのにこれだけ良質な温泉が多量に湧いてるというのも面白いですね。
海洋プレートの関係らしいんですが。<温泉

>来年の旅行は南紀白浜に決定

是非是非。家族でも十分遊べると思いますよ。
私は今回パスしてますが、アドベンチャーワールドとかもありますしね。
それに、物価も比較的安いので懐にも優しい観光地だな、と感じました。
2017年5月12日 17:57
おぉ! 漸く来ましたホテル川九☆
ここちょっと気になっています!
クチコミは賛否両論あるのは承知ですが、目につくのは〝老朽化〟ですがいかがでしょうか?
最上階のプレジデンシャルスパ・スイートルームは247平米のスイートルームとありますが、こんな広くて凄く感じるプランでも1泊/人65,000って伊豆や箱根ではあり得ないロープライスに感じます(疑
王様のビュッフェも気になりますwwww

次回の…ホテル探検超楽しみです!(^^)!
コメントへの返答
2017年5月13日 17:23
>目につくのは〝老朽化〟ですが

この辺はあくまで主観なので何とも言い難いですが…
私はこれで老朽化が深刻だと言ってたら、オープンして10年以上のホテルなんか泊まれやしないって思うので、
特にそうは感じませんでしたね。ただ、客室のサニタリー系や絨毯なんかは多少なりとも使用感というか、老朽は見られましたが、
基本的に清掃も行き届いてるようだったので、気になりません。

>伊豆や箱根ではあり得ないロープライス

でしょうね、日本一コスパの高いホテルとしても話題でしたからね。
通常1人6~7万円ですが、キャンペーン中だと3~4万円になったりするから、とんでもない価格破壊っぷりです(笑

いずれにせよ、1泊2万円以下で1万円分の料理は味わえるし、駐車場も広くて玄関に横付け出来るし、温泉はいっぱいだし、十分満足です。

食事は、ビュッフェでは今までの人生で一番感動したかも。
正直、ビュッフェなんて作り置きを無駄に並べてるだけ、としか思ってなかったんで。
まさかシェフが10人以上並んで目の前でいちいち作ってくれるとは思いもよらず(汗

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation