ところで。定期的に物欲の貧乏神が降臨してくるのが困りものな私。
しかし、衝動買い出来るほど経済的な余裕が無いので、たかが1万円としても
物凄く熟考して、さらに、数か月間経ってもそれが変わらないようであれば、
そこでようやく「買い物リスト」に加わる…といった念の入れようです(汗
まぁ旅先を決める時も同じで…かりそめの欲望に支配されてはいけない!と、
衝動的に旅行とか買い物をしまくっていた若い頃をとても反省している私は、
いつもそうやって何か月か経ってからようやくポチっているんですよね。
逆に、寝かせることによって次第に失せる物欲リストもいろいろあります。
例えば…折り畳みミニベロは最近まで買う気マンマンでしたけどね。
現時点で物欲が無いということは…やはり衝動的に買わなくて正解だった、
ということですよね。私にとっては自転車に4~5万円は超高額ですから(貧
そして、先日ようやく数か月前から欲しい物リストで寝かせていたブツを購入。
それが、こちら。
…
タニタの体組成計です(笑
自宅にも勿論、体重計はあるんですが…もう結婚前から使っているので(爆
いい加減新しいのにしようかと思ってたんですが、いかんせん私の場合、
恐ろしいほど物持ちが良い上に、あまり飽きないので使い続けてたのです。
みんカラではウン百万円もする車ですら数年で買い替える人がゴロゴロいるのに
数千~数万円のモノを20年も30年も使い続けるのは究極のエコですね(笑
というワケで、せっかくダイエットも再開したことだし、すぐに欲しかったけど、
前述の通り、数か月経って「やっぱり要らネ!」ってことになったら困るので
その頃からずっと買おうかどうか悩んでました。で、その結果なのでした(笑
他にもオムロンとかパナソニック、海外メーカーなんかもあったんですが、
タニタにしたのは、単純に…通ってるジムが2か所ともタニタを使ってるから。
やはり、メーカーによってそれぞれ誤差やクセもあるので、統一した方が
より信憑性の高いデータが得られるかも?というのがあったんですよね。
ただ、所詮は両足だけで計測するので、あくまで予測値でしかないだろうし、
もっと言えば、計測時間や環境、食前後、排泄、いろんな条件下があるので、
そこは血圧測定と同じで、確実に毎回同じコンディションである必要があります。
…この辺はまぁ私は現在、専門家なので誰よりも承知してる事ですけどね(笑
あと、この体組成計は、Bluetoothでスマホと連携できるのがポイントで、
スマホで専用アプリを立ち上げると、体組成計も自動で計測がスタートするので、
あとは体組成計に乗っかるだけで、3~4秒後にはデータがスマホに転送されます。
例えば、こんな具合です。
タニタの場合、オムロンと比べると、比較的厳しめにデータが出るそうですが、
これを見た限りでは、普段ジムで計測している業務用の体組成計と比べても
極端に差は生じているワケではなさそうなので、ちょっと安心しました。
まぁ3か月くらいダイエットを続けて来て、ようやく標準に近づいた感じですかね。
普通の人なら喜べる数値かもしれませんが、以前の数値ははるかに良かったので、
正直、ようやくスタートラインまで戻れたかな?ってのが正直なところです(汗
体内年齢なんて、20歳くらいだったのに、30歳って…随分老けたもんです(涙
もう少し若作りしないとダメですね、定年退職までまだ約10年あるんだから。
最近同級生が、次々に孫が誕生したりしてるので、正直ジジイなんだから
仕方がないよな~って、諦めかけちゃうんですが…諦めたらダメですね。
…ってなワケで、この体組成計…結構おすすめです。盤面も見やすいですし、
何より完全に日本製なので、機械モノとしては信頼がおけそうです。
タニタの専用アプリはレビューを読んでると若干不安になりそうでしたが、
実際使ってみたら全然OKでした。やはり匿名レビューは信用なりませんな。
アプリを起動して乗って測ってデータベース化。めちゃくちゃラクですし、
これだけ豊富な測定メニューがあるので、何だか楽しめそうですしね。
あとは、耐久性だけですね。
因みに、この体組成計に絡んでアプリではiPhoneに標準搭載されている
ヘルスケアのアプリとも連携が可能なので、さらに管理しやすくて便利です。
そして、次…。
そうです、アウトドア腕時計です。
カシオのプロトレックは有名ですよね。
登山の際によく見かけますが、自分も欲しいな~って漠然と思ってました。
しかし、このプロトレックは…10万円前後もするので、到底無理です(涙
比較的安いシリーズもありますが…やはり3~4万円はするんですよね。
今年リリースされた最新スマートウォッチを見ると、さらに物欲に駆られます(汗
ま、そんなのでも機能は豊富だし、ギリ買えるかな~?なんて思ってたんですが、
使ってる人の話では、最近流行りなスマートウォッチでは、中身がandroidなので、
正直、スマホがiPhoneな人には微妙かも…といった意見をいくつか頂いたので
残念ながらカシオは安いのでも…パス!ってことになりました(涙
見た目もまずまずだし、何といっても…ガジェットとして最高でしたけどね(涙
それでもまだ物欲は続いていたので…さらにその次の候補を。
アウトドア派な人じゃないと絶対に知ら無さそうなブランドなのですが、
欧州では超一流なメーカー、
フィンランドのスントです。
私は元々インドア派だったので、登山を始めるまで全く知りませんでしたが(汗
まず、そのデザインがいきなりクールです。さすが北欧デザインであります。
あくまで登山時計として使うなら見た目よりダントツで機能重視になりますが、
スペックを見ている限り、機能は申し分無さそうです。
先日登った御嶽山で思ったんですが…やはり、気温・高度・気圧は絶対に
常に把握しておく必要があるんだな、と思い知らされたんです…今更ですが(汗
登山をしていると、その激しい運動量から、氷点下になっているにも関わらず
あまり「寒い」と感じなかったりするし、また3000mの高さにも及ぶと、
気圧は相当低いし、圧倒的に快晴であってもたった5分で雲に覆われてしまい
急に周囲が暗くなったりと、とにかくとんでもなく変わりやすいんですよね。
今までだと、半ば経験と勘と直前の気象データを分析するだけだったので、
登山中の変動とか実際のところはよくわからなかったりするもんです、当然。
なので、それらが常に確認出来るアイテムはそろそろ必要なのかな、と。
ま、私みたいなナンチャッテ登山しかしない人にはそこまで…って感じもしますが、
そろそろこちらの山にも登りたいと思っていたんですよね。
本当なら去年登る予定でしたが、例の負傷によって実現できませんでした。
結果論ですが、まぁ逆に無理して行かなくて良かったと思ってますけどね。
因みに、5~6合目までなら過去に10回くらいは訪れてます、はい(笑
今月は鬼のように働きまくってるので、その分来月はラクさせてもらって、
体調と気象条件がバッチリ合ったら、日帰りでサクサクっと登ろうか、と(汗
富士山登頂もソロです。頼れるのは己だけなので、己で管理出来ないとね。
…と、いろいろ言って嫁さんに誕生日プレゼントのおねだり中ですけどね(爆
そう、要するに…数日後に誕生日なので、何かくれ!って話よね(笑
そしたら、嫁さんにおねだり返しをされまして。
私は
MacBook Proが欲しい…と。
…いやいや、めっちゃくちゃ高いじゃん、そんなの!
ってか、我が家は既にパソコンが5台以上あるんだからコレ以上増えたら…
と思ったんですが、まぁ仕事で必要と言われちゃったら買うしかないか(涙
それに、結婚して以来プレゼントとか渡したことも殆ど無かったですしね…(汗
でも、いろいろ話を訊いていると…
我が家はこの時期になると、2Fは恐ろしいほど日当たりが良すぎて、
まるでクーラーが利かない、夜でも室温30℃を超えてしまう地獄部屋。
なので、日中は1Fにパソコンを持ってきて仕事がしたい、ということでした。
今使っている8年前に買ったiMacは未だに新品同様なくらいピカピカなんだけど、
デスクトップなので、わざわざ1Fまで降ろしてくるワケにはいかない。
ノートPCがあれば、ペンタブとセットで下してきて仕事が出来そうだ、と。
おまけに、MacBook Proくらいのスペックなら、メインのiMacが壊れても
何とか仕事が続けていられる…とも。
うーん…要するに欲しいのか。完全に私と取引をしようとしているな(爆
というワケで、後日物色しにパソコン街の大須へ行くことにしましたが、
いかんせん、今月はもう休みがまるで無いので、物理的に無理でした(涙
そして昨日、23日。
午前中の仕事を終え、いつものランチへ。
土用の丑には少し早いけど、何度食べても飽きない名古屋人はひつまぶし(笑
なかなかなボリュームですが、お昼だから無問題でしょう(笑
肝吸いも美味しいです。
やっぱり名古屋人にはコレだがや。
味噌カツとひつまぶしは、
3日に1回食べてもきっと飽きない(笑
んでもって、午後は早めに帰ることになったので、嫁さんを連れて大須へ。
今年一番の暑さだったかもしれません…ついに
36℃!真夏は目の前?
大須の商店街をブラリ。とりあえず中古屋で物色。
やはり…Windowsはパッと見がダサい…というかジジくさい(涙
一方、Macは…
めっちゃ古いモデルにも関わらず、それを感じさせないところがサスガ。
…と、嫁さんが…別にプロでなくても何でもいいと言い出したので(汗
MacBook Airとか見て…あ、コレいいかも!とか何とか。
まぁ2009年モデルのiMacを使ってたら、この辺のモデルはいくら中古でも
そこそこ新しく感じるよね。ってか、スペック的には多分申し分ないでしょう。
私はMacはあまり詳しくないですが、5~6万円なら買っても良いかな、と。
それよりも私はこっちのオモチャの方が気になる…
数年前に激安な
andoroidパッドを買ったけど、結局ほとんど使わずじまい。
まぁ激安だったから最悪使わなくなっても良いや、とは思ってたんですが、
冷静に考えたら完全に大失敗。レビューを鵜呑みにした自分が悪いんですが。
…ここで1つ改めて勉強になりました。
安いモノは所詮安い。使わなかったらどんだけ安かろうが全部損するだけ!
というワケで、今度こそ買うならiPadにしよう!と心に誓うのでした(笑
そして、ひつまぶしをお昼にガッツリ食べたことを既に忘れている自分は…
いつもの包子屋へ(汗
相変わらずぶっちぎりで美味しいです、
さすが日本一ですね。
そして、平日なので行列皆無でした。行列だったら買わないけどね(汗
帰宅して、ドアを開けて外に出たら…こんなのがひっついてました(笑
一体、どこらへんからルーフに乗っかってたんでしょうかね…(爆
トノサマバッタでしょうか。別の日にはコオロギが休んでましたが(笑
一応、住んでるところは名古屋市内なんですが、ホタルも飛んでるし、
駐車場にはタヌキやイノシシも出没するし、最近ではニホンカモシカまで出没(爆
…相変わらず野生の王国ちっくな住宅街ですね(汗
そして、玄関にはいつものようにドアにヤモリが親子でひっついてます(笑
コイツらのおかげで我が家では毎年蚊にさされずに過ごせるのです…(感謝
さて、過ごすと言えば…ようやく本格的な?梅雨シーズン到来ですね(汗
沖縄地方はもうとっくの昔に梅雨明けしたって言うのにね。
今週末から一気にまとめてガンガン降らせて来月には無事梅雨明けでしょうか。
今度のオフ会の日が…おもいっきり雨マークですけど、大丈夫でしょうか。
百戦錬磨の晴れ男がいるから大丈夫だとは思うんですが、私は雨男ですし(汗
50%という、見事に真っ二つに分かれた確率…当日が楽しみです(笑
仕事の合間に慌てて投稿してるので文面が支離滅裂ですがお許しを~。
さて、そろそろ
蓼科山の下山編もアップします…(大汗