• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月11日

壁に耳アリ地面にヒアリ。

壁に耳アリ地面にヒアリ。







そこはクロードチアリだろ!と思ったアナタ!きっと50代以上のジジイですね(笑

今年の5月に神戸港で中国から来たコンテナにヒアリが見つかって以来、
大阪港、名古屋港、そして東京…と、湾岸で次々と見つかって拡散中ですが、
ついに…名古屋のお隣、春日井市でも見つかってしまいました…(涙



日本国内で、内陸部にヒアリが見つかったのは勿論、これが初めてのこと。
ということは、名古屋港でしっかり発見も駆除も出来ず運ばれてきたということ。
やはり、こんな1~2ミリのアリンコを水際で阻止するのは不可能な気がします。


ヒアリって、南米原産の毒蟻なんですが、最近は北米・カリブ海一帯、
中国やフィリピン、オーストラリアなどでも繁殖するようになっていて、
私はアメリカでは見かけた記憶が無いんですが、ジャマイカのジャングルで
似たようなのを見かけたことがありました。ジャングルは日本人からしてみると
未知なる生物がウジャウジャいますからね、ヒアリかどうか知りませんが。




実際、日本でよく見かけるアリと比べても、相当小さいもんだから…
ちょっとくらいいても気づけないですよね、よっぽど視力が高くても。




人間だけでなく、飼っているペットたちなんかも心配になりますよね。

物凄く恐怖を煽られている感があるのですが、実際には死亡に至るケースは
全体的にはかなり稀らしいですね。なので、毒蛇なんかとは全然違います。


アリはハチの仲間なので、ハチに刺された時と同じ症状が起こるワケです。

それが、以前もこのブログでも何度か書いた、アナフェラキシーショック


私は以前、突然のアナフェラキシーショックで心肺停止状態のまま緊急搬送され、
1年以上もの間、記憶喪失や全身麻痺、言語障害で闘病した経緯があります。
文字がまともに書けるようになるだけでも数年費やしましたしね。
でも、医師からは、蘇生が成功しただけでも奇跡ですよ!と言われましたが、
こんな動けない状態で生きてても意味がないわ!ってのが口癖でしたけどね。


当時はまだアナフェラキシーショックは今ほど世間に認知されておらず、
原因不明のまま闘病していたので、蘇生はしたものの、いつ死ぬかもしれない
というとんでもない恐怖心で、精神的にも非常に辛かったです。


結果として、私の場合はハチやヒアリ、一部のダニ等に刺された場合、
大抵の確率でアナフェラキシーが起こる状態だというのは結果で出たので
闘病生活が終わってからも、ハチとか昆虫を見るのがとても恐怖でした。

それもそうだし、いつ死ぬかわからないという理由で、生命保険なんかも
一切加入できないというのもある意味恐怖でしたけどね…。
なので、未だに出歩く際はアナフェラキシー対策をしないと出かけられません。



そんなワケで…外来してしまったものはもはやどうしようもないですが、
何とかして簡単に駆除出来る対策は早くしてもらいたいな、と思いますね。

というか、自宅から車で10分のところにこんなヒアリが見つかったんじゃ、
いずれ接触する可能性は確実にあるワケで…何とかならないものかな、と。


ヒアリの圧倒的な天敵がいれば良いんですが、在来種はどれも弱いらしく(汗
まぁそりゃそうです。過酷な自然環境で育ったアリですから、日本みたいに
こんな快適なところへやってきたら、ヒアリ天国です。繁殖は早いでしょう。


我が家の場合、害虫駆除のために、軒先にヤモリやらカエルやらクモやら
いろんな生物が守ってくれているおかげで、殺虫剤とか一切無用な環境ですが、
ヒアリを駆除しようとして殺虫しても、在来種まで皆殺しにしてしまうと、
それはそれで生態系が崩れていくので、困ったものですよね。



我が家も昔は益虫まで死なせてしまっていたせいで、害虫が多かったんですが、
益虫を一切処理しなくなった途端、蚊1匹すら家の周囲からいなくなりました。


ま、自然を壊したらいけないよ!…ってことですね、はい(笑




さてさて、話題はガラリと変わって。


これもまた以前も少しブログに書いてたことなんですが…



はい、いよいよ今月…富士山日帰り単独登山に出掛けてまいります(笑

目指すは頂上…それも、ちゃんと3776mである剣ヶ峰への登頂です。
静岡県警に登山届を出す為に、登山計画は既に立ててあるのですが…
朝一番で標準時間で登り始めても、下山するのは日没直前という…(汗

本来ですと、1泊2日が基本山行なのですが、富士山の山小屋の劣悪環境は
東南アジアの1つ星ホテル以下だと言われているので、どうしても嫌なのです(爆
私の友人は富士山の山小屋に泊まるくらいなら、岩場で寝るとまで言ってます(汗

ただ、万が一のことがあったら、そんなこと言ってられないんですけどね。


肝心な天気が一番のポイントになるのですが…
私の場合、快晴じゃないと登山しない、というか、過去全ての山行は快晴(爆
なので、天候悪化の恐れがある場合は、あっさりと中止しちゃうつもりです(笑

濃霧や雨で真っ白になってる山に登っても…1ミリも喜べないからです。


それでも天候急変が特に多い富士山なので、それをシミュレートしようと
先月出掛けたのが、御嶽山でした。当日は本当ならもう少し天候不順でしたが、
運が良いのか悪いのか急変して、当日はド快晴になったんですけどね…(汗

おかげで、天候不順時の対処とか肝心なトレーニングにはなりませんでした。


で、その富士山は7月1日からう山梨県側が、昨日からは静岡県側からも
山開きとなりましたが、早くも何千人もの登山者で賑わってる様子ですね。


去年も訪れる予定でしたが、天候不順で計画倒れとなっていたので、
今年こそは計画通りに行くと良いんですが…何せまだ梅雨真っ只中ですもんね(汗




そして、富士山へ登るにあたって…そろそろ欲しくて仕方がないのが…



はい、超広角ズームレンズです。これも半年ほど前から物欲リストにありました(笑


よく考えたら絶景マニアが超広角レンズを持ってないなんてダメですよね(汗
圧倒的に広大な絶景を撮るのに、ワイドなレンズは欠かせません。

いや、それは元から重々承知してたんですが…レンズ高いですし(汗
カメラ愛好家のようにレンズ沼に陥れるほど懐が賑やかではないですしね。


で、当初は上にも挙げたシグマの超広角レンズを!と思っていたのですが…
私みたいなド素人が5万円もするレンズを買ったところで…と思い、パス。


そして、同じようなところで、タムロンのレンズがあったので、それも検討。



こちらは人気で、中古も多かったので、中古なら自分には良いかも…って、
思ってたんですが、何の補償もないですし、今のデジイチも1年経ってから
レンズにも本体にも若干不具合が出て再調整してもらってるくらいなので、
新品じゃないとな…と思ったけど、発売から10年近く経っていることもあって
結局このタムロンも安くて良かったけど…パス。



で、結果として…こちらをチョイス。



つい先日、ニコンから最新超広角レンズが出たと訊いて、飛びつきました(笑

一番の決め手は「最新」「安い」「軽い」「本体と同社」という点でしょうか。
F値が暗いとか諸々あるんですが、私のような素人は多分わかりません(爆


ただ、超広角なので…解像度が劣ったり、歪みが出たりするのは承知です。
この辺は、よっぽど高価なレンズや本体でも使わないとダメなんだろうな、と。


…というワケで、まだポチってませんが、近い内に購入したいと思います(笑


多分、富士山は望遠は不要な気がします。遠景が望める確率が低いですしね。
それよりもバカデカい山なので、ワイドに撮れる方が使い勝手良さそうです。





そして、富士山登山も大事ですが…毎年恒例の、年に1度の大旅行大会まで
気が付けばあと3か月を切ってしまいました…ヤバいです、計画がほぼ白紙(爆

計画したり下調べする時間はそこそこあるんですが、そういう時間があったら
全部ジムで汗流してるので…結局まるで時間が足りない状況に陥ってます(涙



因みに…

漠然と思い描いている今回のドライブプランは、こんな感じです。



うーん…完全にイカレポンチですね、ええ(爆


元々、VWゴルフ7を買って日本一周出来たらいいな~って思っていて、
納車年は東北周遊、翌年は九州周遊、そして去年は四国や北陸などを周遊、
ってな具合で、残すは沖縄・北海道・青森・島根・鳥取の5か所だけです(爆

ま、沖縄はさすがにゴルフを運ぶには無理がありすぎるのでパスですが。

北海道なら青森からフェリーで何とかなりそうですもんね。
去年、四国か山陰か悩んだ結果、四国にしたので、本当なら山陰なのですが、
車の調子とか諸々を考えると、早いうちに遠方を攻めたいな、というのがあって。


今回の予定だと、青森までの距離は、九州の熊本や大分へ行くのとほぼ同じ。
しかし、そこからさらに下北半島~北海道となると、九州旅行を上回って、
単純計算で往復約4000キロとなるのですが…う~ん、厳しいかしらん。


九州旅行はもうめちゃくちゃハードでしたが、今回は日程は7泊9日予定。
九州の時は5泊6日だったので、まぁ…何とかなりそうかな?って漠然と。

それよりも…旅の予算が恐ろしいです…どこまで削れるのでしょうか(涙


ハワイやアメリカ西海岸なら、1週間遊んで10万円くらいで済んでましたが。




因みに、今回も相変わらずバカなので…ドライブの途中に登山が入ります(笑

まずは…青森県で一番高い、日本百名山の岩木山。こちらは確実に登ります。



山の途中まで見事な綴れ織りの山道を車で登っていけるのでラクそう(汗





そして、こちらも有名ですね。



某映画でも知られる、八甲田山です。こちらも青森県にある日本百名山です。



そしてこちらは北海道、駒ケ岳。ややこしいので北海道駒ケ岳と呼ばれてます。



あの尖がったところに登ってみたい衝動が走ったので、多分登ります(笑

但し、常時噴煙が上がっているようなので、火山の状況次第でもありますね。



そして、噴煙と言えば…



支笏湖の隣にある有珠山も、一応予定になってます。
こちらは2000年に大噴火して、国道とか施設が噴石などに飲みこまれて
大変な状態になり、今も噴煙は上がってるんですが、一応登れそうです。


他に、帰りのルートでは宮城県へ立ち寄る予定なので、体力と時間があれば
3年前に訪れた栗駒山にも登頂したいかな、と思っていたりします(汗

勿論、天候がNGなら去年の四国の剣山のように、あっさりパスしますけどね。


3年前の東北旅行は4日間とも快晴、2年前の九州旅行も1週間快晴続き、
そして去年の四国旅行も1泊減らしましたが、やはり3日とも快晴でした。

気が付けば、ゴルフ7を買ってから雲1つない天気にしか旅してません(爆


雨でも関係ない水族館とか、そういうのが旅行目的だったら良いんですが、
私の場合、雨が降ったらどうしようもないような自然相手の旅がメインなので、
やっぱり雨になると困るんですよね。今回なんか日程があまりに長いので、
さすがに10日間も全く雨が降らないなんてことはあり得ないでしょうが、
とりあえず、また過去の気象データを参考にして決めていきたいと思います。



さて、今年こそ富士山登頂は無事達成出来るのでしょうか…神頼みです(笑



とりあえず、体力的には随分頑張ったので、そこそこ行けそうな気がします。


因みに昨日の測定結果。



体脂肪率、ようやく一桁に突入しました。予定では6月末までに、でしたが。
とは言え、元々のボクサー体型に戻るには、まだまだ先は長そうです(汗

体重は、宣言通り…6月以降は1か月に1キロ減ペースを何とか守ってます。
実際にウェアを脱ぐと、58キロでしたけどね(汗
もう少し肉類とかバクバク食べないと体重落としすぎてしまいますね…うーん。


んでもって、EMSを使い始めてまだ数日ですが、ウェストも減少傾向。
この分だと、秋の旅行時には60センチ台まで落ちてくれる…かも(悦

ようやくデブなジジイから解放されて、フツーのジジイになれました(笑


ただ、現時点で72~3センチほどなので、10年前のズボンは全く履けないし、
1~2年前に履いてたズボンは逆に大き過ぎて履けないという…(涙



過渡期って、何かと大変です…。
ブログ一覧 | 話題 | ニュース
Posted at 2017/07/11 23:21:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

魔の4段重ねホットケーキ
kazoo zzさん

実演手打うどん 杵屋 高松駅オルネ店
こうた with プレッサさん

アートを求めて・・・
シュールさん

5ドアですが ・・・ なにか(笑)
P.N.「32乗り」さん

わっちゃ〜‼️、桜島さん3000m ...
skyipuさん

愛車と出会って10年!
hero-heroさん

この記事へのコメント

2017年7月12日 7:05
おはようございます。

富士山からご無事に帰還を、祈っています。


東北~北海道の旅行は、軟弱な私と異なりハードなスケジュールですね
 ( ゚Д゚)

私は登山はしませんが、山岳道路は走ります。
私の現地に行った印象を少し述べます。

岩木山・・・高速道路から意外に遠いです。
      リンゴの果樹園がスゴイです~ (^^)/

八甲田山・・・東北道から近くてデカイです。

駒ヶ岳・・・函館~札幌の通り道ですが、函館~札幌間が走ってみると意外に遠いです。

有珠山・・・コンパクトです (^◇^)

少しでも参考に成れば幸いです。
コメントへの返答
2017年7月12日 12:00
こんにちは。

富士山は…予定では来週ですね。あと10日も無いので、梅雨明け次第でもあります。
今のところ…何とか晴れそうな気配ではありますが、果たして…。

>軟弱な私と異なりハード

旅費が恐ろしく無い分、時間と労力で稼ぐしかないのです(汗

>現地に行った印象を少し述べます

ありがとうございます。
一応、以前の北海道周遊記事は既に参考にさせてもらってます(^-^;
なかなか北海道周遊してる人が身近にいないので…。

岩木山は、鰺ヶ沢町から入る予定ですが、どっちみち遠いんですよね。

因みに、往きは名古屋から新潟~秋田で、青森入り。
帰りは岩手、宮城を通って埼玉を経由して名古屋へ戻る感じです。

函館~札幌間は…名古屋~横浜間と同じですもんね。
正直、札幌は最悪飛行機でいつでも行けるので、今回パスするかもです。
有珠山~室蘭あたりまでは頑張って行きたいと思ってるんですけどね…。
2017年7月12日 7:19
当地のヒアリ騒動は空振りだったようです.豪雪地でも生きていけるのか知らん.ヒアリ以外を殺虫剤で殺すと生態系狂うから止めよ,とはネットでも言われていますね.

新潟からフェリーに乗れば小樽までサクッと行けるのですが,当然それしないんでしょうね(笑

日程によってはどら割活用できるかも.東北全域のは昨年までより高くなってしまいましたが.
http://www.driveplaza.com/trip/drawari/2017_tohoku_cam/

このルートだと12湖と展望台は行きたいところ.展望台までの上り下りならAlanさんならあっという間だと思われ(笑
http://www.daiichikanko.jp/about06.html
コメントへの返答
2017年7月12日 12:13
>ヒアリ騒動は空振りだった

外来種だし、これだけ特徴的なアリくらいパッと見て判断出来そうですけどね(汗

>フェリーに乗れば小樽までサクッと行ける

絶対的に安くて早ければ迷わず利用したいんですが、絶対に高いし遅いので…日程的にも経済的にも選択の余地ナシ…なのです(涙

今回、青森~函館間のフェリーも悩んでるんです。
函館市内しか訪れないなら、ゴルフは青森に置いて行こうと思ってますし…。

>日程によってはどら割活用

いつも感心します…巧にこれらを利用するその術に(汗
しかし、今回も…微妙にメリットが出ない気がしてます(涙

十二湖は以前も教えてもらって以来、俄然行きたいスポットなんですが…
こちらのサイト、肝心な駐車場のアクセスとかまるで記載していませんよね。
なんでこうゴチャゴチャして不親切極まりないんでしょうかね、こういう案内系のサイトって。
マイクロソフトのサイトみたいに迷子になりまくりです。

>Alanさんならあっという間

そもそも、どれだけ歩く必要があるのかも一切このサイトの情報じゃわかんないので何とも言えません(汗
2017年7月12日 8:12
以前の投稿で大病になられた事は知ってたんですが今回のブログでわかりました。まず何より回復されてよかったですね!普通に体力が、あるだけではなかったんですね。普通の人と違ったところがあるんですよ、と個人的主観。

次回は北海道までですか⁉️
これがGOLF7の旅完結編じゃないですよねー(笑)
長距離&登山!楽しそうだけどハードに思いますf^_^;
今から旅行ブログが楽しみです!
僕は何故か東方面に旅行に行く事がないどすね。
きっと良いとこいっぱいあるんでしょうね(≧∀≦)
コメントへの返答
2017年7月12日 12:23
>回復されてよかったですね

ありがとうございます。
後遺症が全く無いワケではないですが、10年かかりました。おかげで人生が激変しました。

ま、でもこういうのって、大抵の人は所詮他人事のようにしか思わないものです、ええ(汗
しかし、アレルギーは先天的なモノとも限らないですし、突然体質異変は起こるものなので、要注意です。私はまさにソレでした。

>旅完結編じゃないですよねー

まだ…ですね。本当は北海道でフィニッシュしたかったのですが…。
とりあえずまだ島根&鳥取が残ってますし(^-^;
去年は鳥取地震のこともあって、四国に決めたんですよね。

>楽しそうだけどハードに思います

これまで以上にハードなので、どこまで行けるか謎ですが…何せ自然相手な旅なので、天候次第ではまるで違った旅になっちゃうかもしれません(汗

>旅行ブログが楽しみ

多分、ブログに投稿出来ないと思います(涙
これまで、東北も九州も四国も、あまりに膨大なスポットを訪れすぎて、とてもじゃないけど記事にする余裕が無いので、リアルタイムにツイートするのが精いっぱいなんですよ。

例えば九州も、1週間弱で128箇所ものスポットを訪れて、写真も軽く1000枚以上は撮っているので…(爆

初めて世界一周した時も、約30か国、3000都市以上アホみたいに放浪したので、もはやレポ出来る次元ではなかったですし(汗

>東方面に旅行に行く事がない

私と逆ですね~。私は西は大抵大阪止まりばかりでした。
しかし、ゴルフ7のおかげで全国隅々まで行けるようになりました(笑

良いところ、きっといっぱいありますよ。
2017年7月12日 11:39
以前、松島まで往復しましたが 1150km、その数年後の三沢(どれも航空祭がらみって判っちゃいますよね)往復の場合1740kmでした。
これでも飽きちゃうくらい走りまくったのですがその2倍以上ってMですか?(笑)

我が家では奥さんと娘が虫が嫌いですぐに「殺して!」ってなるのですが、私が発見した時は「早くにげなさい。」っていって家族に見つかる前に逃がしてあげます、ゴキ君は別ですが。
ヤモリやイモリ美幸は見かけませんね、残念ですけど。
コメントへの返答
2017年7月12日 12:28
いや、運転飽きますよ。眠くなったら一時的に嫁さんと交代して、助手席で爆睡します(笑

4000キロは…アメリカで何度も横断してるので、その感覚からすると大丈夫かなぁ、と。
嫁さんと以前4000キロ走った時は、3~4日で4000キロ走破したので。

私は基本的に殺生が苦手なので、部屋の中にクモが巣を張ってても、場合によっちゃ放置です(^-^;
ゴキブリと蚊とムカデくらいですかね、やっつけるのは。完全な害虫ですし。

ウチの嫁さんも生き物が大好きな人なので、殺生はまずしません。

多分そういうのがあって、ヤモリとか、我が家だけ寄って来るようになったんだと思います。
2017年7月12日 15:54
ヒアリ嫌ですね。しかも日本で初めての内陸部が春日井なんてビックリしました。子供が春日井でヒアリと言ってきたので冗談かと思いました。これでは庭の手入れも怖くてできないです。
ところで北海道に行かれるんですね。若い頃に先輩たち2人と札幌まで行きました。その時は行きも帰りも東名、東北(秋田経由)で青森まで行き青函連絡船で函館まで行きました。岩木山は綺麗ですし室蘭の地球岬や昭和新山も素敵でした。また旅のレポート楽しみにしています!
コメントへの返答
2017年7月13日 5:28
まさかの春日井…でしたねぇ。
もうこれ以上防ぐことは不可能かもしれないですよね。なにせ1~2mmですし。
靴底にひっついていても気付けないでしょうし。
何よりも洪水になっても平気なほどの生命力ですからね。

庭の手入れするにしても、結構がっちり防備しなきゃいけないですね。

>若い頃に先輩たち2人と札幌まで

私が行きたいところに全て訪れてるんですね!羨ましいです。
私は北海道は実に40数年ぶりなので、もう楽しみで仕方が無いです(笑

ブログでレポートは膨大すぎてきっと無理ですが、リアルタイムでつぶやいたりは多分しますので(^-^;
2017年7月12日 18:10
今回はヒアリ...愛知県(名古屋)って良くない事に関わる傾向があるような?

富士山はハードな日帰りトライのようですからマジで十分気を付けてくださいョ!
富士山の山小屋の劣悪環境って... 想像もつきませんが、私のようなヤワちゃんではまず無理でしょうね(汗
今回は最大のPowerで晴天祈願しますね🌄

過度なトレーニングは登山にひびくので程々にねっ('ω')ノ

コメントへの返答
2017年7月13日 5:35
>良くない事に関わる傾向が

地震とか天災も少ない方ですし、このくらいは仕方が無いんじゃないですかね(爆
各地の港に上陸しているってことは、結局全国的に広がるのも時間の問題じゃないか、と。

>私のようなヤワちゃんではまず無理

ペパさんは、っていうか…さすがに私でも砂まみれのペラペラな毛布に、見ず知らずの人と2人で1枚で雑魚寝しなさい!と言われても、きっと無理ですー!(爆
しかも、それで1万円近い宿代を払うなんて、到底…。
病気か事故にでも遭ったら受容しますが…。
衛生面ではまだ我慢出来るんですが、「混雑」とか「密集」とかが、生理的にNGな私には厳しいです。

ペパさんはもう小屋自体NGでしょう(爆

ただ、それでも山の上に行くと不思議と単なるカップラーメンですら極上に美味しく感じるので、ひょっとしたら山小屋も快適に思えるかもしれないですけどね。

>最大のPowerで晴天祈願

ありがとうございます。一応、週間予報では「晴天」となってるので、決行の可能性大です!

>過度なトレーニングは登山にひびく

そうですね、山行の3日前からジムは中断しようと思ってます。
2017年7月12日 21:54
こちらの地方では「障子にメアリー」でした。
誰だよ、メアリーって。(-_-

春日井なんて毎日通過しているのに怖い...
春日井と言えば、つい先日に中津川在住の中年男性が自転車の高校生を轢いたあと口止めして逃げたこともあり、他人事とは思えません(?)

超広角レンズ、いよいよ決定ですか。(^^
富士山に行く前に試し撮りもしなきゃ、ですね。
写真を楽しみにしております。
天気はペパさんに任せれば大丈夫?

>今回のドライブプラン

こりゃすごいですね。(@_@
いっそのこと海岸線をずっとなぞってハイドラの画面に日本地図とほぼ同じ軌跡を残してみたくなりませんか?
なりませんよね。
コメントへの返答
2017年7月13日 5:43
>「障子にメアリー」でした。

こっちの方もそれはそれでありましたよ(笑
ってか、若い世代にはやはり通じないものですね(涙

>春日井なんて毎日通過しているのに怖い

春日井は日本有数の車上荒らし犯罪件数上位の街として有名ですが(爆
ヒアリで注目されるなんて…哀しいですね。

私も春日井は近いし、通ってるジムはほぼ春日井ですし(汗

>超広角レンズ、いよいよ決定

はい、決定です。というか、遅すぎるくらいでしたね(汗
結局、その人がどういう画を撮るかによって全く違いますもんね。
私はスナップ写真みたいなのは逆に少ないので、超広角か望遠の方が頻度が高いようです。

まだポチってないんですが…
ニコンの9年ぶりくらいに新発売された広角レンズは人気がありすぎて、どこも在庫切れ状態みたいです。
そりゃそうですよね、超久々のリニューアルで、しかも激安設定ですし。<定価4万円台

これなら純正レンズの方がいいや、ってなりますし。

>日本地図とほぼ同じ軌跡を残して

そもそも私、ハイドラ!は遠の昔に止めてますし(汗
というか、バッテリー異常は起こすし、高速道路や山道ですぐにフリーズするしで、私のようなドライブには全く使い物になりません。

まともに使えるモノであれば、ほぼこの3年で日本一周してるので、バッジとか膨大な数を得てるハズでしたけどね(^-^;

ま、しかし…実際にどれくらい行けるかも謎です、予算のこともありますし、天気も体力もありますし。
会社には長旅に出るからクビにせんといてや!とお願いしてますが、有給ブッ込みすぎやろ!って言われたら期間短縮の可能性もありますし(汗
2017年7月13日 0:07
20~30前半はそんな逝かれポンチツーリングを隼に跨ってGWやお盆にやっておりましたw
よく逝かなかったなあ・・・(爆

北海道の、出来れば道東にまた逝ってみたいもんです。
が、今は足腰や脊髄的に逝ってしまそう・・・
コメントへの返答
2017年7月13日 5:47
バイクで遠出するっていうのが、既に私からしたら凄い!!って感じなんですが(汗

でも、バイクだと車よりは混雑知らずだろうし、駐車場にもシビアにならないし、メリットも多そうですよね。

ただ、私の場合…1人で運転っていうのは到底無理です、3時間もすれば飽きちゃうし、眠くなるし(爆
なので、助手席に誰かいてくれないと長距離はダメです…保険として(爆

>出来れば道東にまた逝ってみたい

知床とか野付半島とかめちゃ行きたいです…。
しかし、北海道の端っこへ行く際は、もう名古屋~千歳は飛行機で、そこからレンタカーに限りますね、現実的には。

>今は足腰や脊髄的に逝って

逆に、元気な時に行っておいて良かった!ってことですね。
私も若い時に世界一周しておいて良かったと思ってますよ。
今この歳で同じ旅なんて、到底不可能ですから…お金が死ぬほどあっても。
2017年7月13日 17:11
ハイ、そこはやっぱり「クロードチアリ」ですよね?!
さて、のり@CLさんの長岡も「エーッ」という驚きでしたが
春日井もですね。
それより驚いたのがAlan Smitheeさんがアナフィラキシーで心臓が止まったってこと! しかも記憶障害に言語障害もだったんですか。
今や、元気過ぎるアラフィフおじさんにしか見えませんが...けっこうたいへんなことになっていたんでしょうね。
記憶喪失ってヒト、周りにいないんでたいへん申し訳ありませんが興味を惹かれてしまいます。(すみませんお答えいただかなくてもけっこうでございますよ、ホントぶっちゃけてカキコしてしまいましたが...ごめんなさい。)

そんなご主人様?に仕えるべく天から降りてきた守り神?今日のヤモちゃんは緑色がかってイイ感じですね。毎度羨ましい限りです。

さて、次のご旅行。
実は東北あたりを1周か?なんて勝手に想像していたんですが、まさかの北海道。しかもこれ、陸送で北海道上陸のご様子。
「イカレポンチ」に納得ですw 「7泊あれば行けるかな?いや、でも北海道も...」なんて勝手に妄想させて頂いております。
しかし東北ってハードですよね。けっこう何もないところを延々と走るというイメージ。昨年でしたっけ?行かれてますからボク以上にリアルに記憶されていると思います。
ボクは昔バイクでテントを持って(軟白したか忘れましたが)東北を1周したんですが、もう絶対ありませんね。
でも奥様とお二人ならきっと楽しい旅行になるに違いありませんね。
楽しみの山登りもあるご様子。しかし一つ、登った後噴火するような魔法はかけないでくださいねw

コメントへの返答
2017年7月13日 20:30
長岡のはただのアリだったので何でもないですが、春日井はヒアリなので全然大問題です。

>アナフィラキシーで心臓が止まった

過去に数回ブログに書いてるんですけどね(^-^;

>元気過ぎるアラフィフおじさん

はい、20代の若者と同じくらい若くて元気ですよ、パッと見は(笑

>けっこうたいへんなことに

結構どころじゃないですね。仕事も失い、家も失いって感じでしたから。
これで私、3回ほど自殺未遂を繰り返してますし。ニュースにもなりました。

今の嫁さんに助けられたのをキッカケに結婚したくらいですから。
今では私は自殺する人を寧ろ助ける側の仕事に就いてますけどね、不思議なものです。

>今日のヤモちゃんは

あ、この写真は数日前のブログの使いまわしです…(汗

>昨年でしたっけ?

東北を訪れたのは…3年半前ですね(^-^;

北海道は札幌だけなら飛行機+レンタカーで、と思ってたんですが、
前回の東北周遊では青森県だけ行けなかったので、今回どうしても行きたかったんですよね。

で、青森まで行くならいっそ函館にも行っちゃう?って感じで…さらに時間とお金と体力があれば、室蘭くらいまでどうかな?なんて。

>昔バイクでテントを持って

バイクでテント抱えて東北一周する方がダントツで大変な気がしますよ!
だって、雨降ったらもう大変どころでは…。

>登った後噴火するような魔法は

有珠山あたりはヤバいかもしれないですね、噴煙は相変わらず出てますし(汗
2017年7月13日 17:16
そうでした、東北の前に富士山が控えているんですね。
ボクも昔近所の山に登るような感覚で登ってしまったことがありますが、あの酸素の少なさに苦しみ、また驚きました。それから、あの時ほど日焼けをしたことはありませんでした。
今は警察に登山計画を出すんですね。
気を付けて行ってらっしゃい!
コメントへの返答
2017年7月13日 20:37
>富士山が控えている

はい。その為に今朝、迷いに迷った挙句、超広角レンズまで買っちゃいましたし。

>近所の山に登るような感覚で登って

実際、富士山ってド観光名所なので、気軽に登山する人は多いでしょうね。
でも、昔は5合目まで自家用車で行けましたからね。
今はそれが出来なくなったので、ワリと本格的に登山をしたい人しか登らなくなったと言われてます。
それでも、年間30万人近くもの登山客が訪れてるんですから、とんでもないですよね。

ってか、ほんと…私は寧ろ周囲の人たちに、「え?富士山登ったことないの?」と、驚かれることが多いので、いい加減早いうちに登頂しておきたいって思ってました(汗

>あの時ほど日焼けをしたことは

富士山は登山口で既に森林限界ですからね。
常に日光を浴びながらの山行になるので、日焼け対策は必至です。
炎天下のイベントなんかでも私は欠かせません(笑

>今は警察に登山計画を出すんですね

というか、昔からですよ。
勿論、私も先日の御嶽山にしても、アルプスにしてもそうですが、毎回前日に提出してます。
去年あたりからは完全に「義務」になりましたので、登山届を出さずに登山すること=犯罪という認識が私にはあります。

>気を付けて行ってらっしゃい!

ありがとうございます。
今のところ体調は良いんですが、唯一心配なのは、酸素量ですね。
3000m以上の高所はスイスのアルプス以来未体験なので…。
2017年7月14日 8:43
朝っぱらから「すみません」
心臓が止まった話は記憶になるんですが、アナフィラキシーだったとは...?と、読んでいるようで読んでいない。でも奥様とのご縁は覚えていましたよ!

ヤモリの色は...スマホで見るかPCで見るかでも違うと思うんですが、これも自分のイメージの中ではグレーなんですよね。気分で見える色も違ったりしてw

でも、東北が3年半も前ってのは...今でも「そんな昔だったかな?」みたいな感覚ですw これも先入観なんでしょうか。

登山計画書の話もそうですが、ホントにテキトーオトコなんで恥ずかしい限りです。

めげずに今日も一日頑張ります!
コメントへの返答
2017年7月14日 10:35
>アナフィラキシーだったとは

アレルギー反応は弱めることは出来ても未知数ですし、完治はしないので薬も一生手放せません。
命に関わりますからね。

>イメージの中ではグレーなんです

薄暗い玄関でスマホ撮影なので、ハイコントラストにレタッチしたせいで少し緑になったんじゃないか、と。
実際にはここまで緑じゃないですね、確かに(^-^;
でもグレーでも無いようですね。

>これも先入観なんでしょうか。

その3年前から既に述べ40都道府県以上出掛けてますからね、ゴルフ7で(爆

正直、私ですら記憶がだいぶブッ飛んでます。
昔、地球を何周かして訪れた土地も、飛行機だけでも100回以上乗ってるし、膨大すぎて記憶が曖昧です(汗

>登山計画書の話

これはある意味自身の保身の為でもあるんですよね。
本当に何かしらで事故死を遂げた場合、許可を請うたか否かでは全然変わって来ますからね。

>今日も一日頑張ります!

頑張って下さい~!

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation