今月初旬に決行した雪山レポの途中ですが…近況なんぞを。
さて、3月2日に久々の休日を利用して雪山へ出かけましたが、
春一番が過ぎたせいでしょうか、翌日はさらに好天に恵まれ…

いきなり気温20℃という、とんでもない陽気となりまして(汗
いや、前日の体感温度マイナス50℃以下の世界から…
1日足らずで体感温度20℃以上って…おかしくなりそうです(涙
今年は仕事も激務が続いているので…なかなか堪えますね(涙
こりゃ、真冬に沖縄とか遊びに行ったりしたらダメですねぇ(汗
そして、
先日ブログでも書いたフォトコンテストの副賞も届きました。
「山と渓谷社」の帳面とバンダナは解るんですが…
まさかの棒ラーメンが同梱されているとは…おそるべし、登山人。
そう、登山者の間ではこの某ラーメンっていうのは超定番らしく、
以前も山頂でコレを作って食べてる人を何人か見かけました。
私は面倒なので、山頂ではカップヌードルで済ませていましたが、
今度の山行では面倒でもこの袋麺でラーメン作ろうかなぁ…?
山頂だと、こういう安っぽそうな食べ物でもご馳走に思えます(笑
安っぽいと言えば…こんなのを見つけてしまい即買いです。
今年は大寒波と大雪で散々だった福井県の水ようかん味です(汗
冬はこたつで水ようかん…じゃねーよ(爆
さすがにコレはアカンやつかと思われましたが…意外と美味でした。
っちゅーか、イカン!すぐに食べてしまう。リバウンド真っ只中なのに(爆
そして時は流れ…
1週間後の3月10日は、早速名古屋にも冬が戻ってまいりました。
春一番の後は、時期外れの夏日が訪れ、次に来るのは寒の戻り。
しっかりと戻ってきてくれました。暑いのが嫌いな私には救いの寒さ(笑
これだけ寒くて天気も良ければ当然…
窓辺の景色もサイコーです。御嶽山は勿論、乗鞍岳まで見渡せます。
しかし、もう3月も半ばに入るので、この絶景はこれできっとお別れです。
名古屋は都会らしく?花粉と黄砂と排ガスまみれな世界へ戻ります(涙
そして翌日も快晴。そして、久々の休みだったので久々にこちらへ…。
今回はプライベートなので、嫁さんも仕事を中断させて一緒です(汗
そういや今年は初めてでしたね、ひつまぶし…。
貧乏庶民なので、なかなか気軽に食べに来られませんが、
毎回優待券とか送られてくるので、つい釣られてしまうのです(笑
2000円程度で食べられるならまぁファミレスみたいなもんですしね。
この時ばかりは、炭水化物魔人が大はしゃぎです(笑
そして、やっぱりコレ!
お出汁で頂くウナギの茶漬けが最高です。いくらでも食べれそう。
おかげで激務続きのストレスも…ちょっとは軽減出来たかな~。
この後は、来月参列予定の姪っ子の結婚式に向けて、
礼服を新調すべく、スーツ屋さんに下見に行きました。
リバウンドして再びデブってしまったジジイはサイズUPで(涙
うーん、今の体型だとY5かなぁ…とほほ。
しかし、以前の体型では完全に特注でないと着られなかっただけに、
まぁフツーにあるサイズで着られるっていうのはありがたいかも?
ウェストで合わせると、今度は丈が小さすぎて着れないのよね(涙
そして、たった1日のお休みもアッちゅー間に終わり、翌日…。
涼しかったのも、ほんの数日…もはや名古屋は初夏日和。
…春を追い越したらイカンでしょ!
こんな具合なので、当然…
午後にはこんなにも黄色い空模様になってしまいました。
黄砂も増えてきて、春霞も真っ只中。天気だけは良いんですが(汗
さらに翌朝も超快晴。しかし、窓辺の景色は相変わらず…。
ほんの数キロ程度しか離れていない小牧城も霞んでしまうほど。
午後になっても変わりません。やはり、絶景日和はアレが最後でしたね。
それならいっそ、あと1週間くらい晴れていてくれたら良いんですが…
雪見露天風呂へ出かけようとした今度の日曜は…まさかの雨!
マジかて…絶景野郎としては許されない計算ミス…か(涙
しかし、今日になって改めて予報をチェックしてみると…
お?雨マークが消えてるやん!しかも気温も下がり気味!
コレは…雪見露天風呂に期待が持てそうです(笑
正直、今年は大寒波もありましたが、一気に温暖化したおかげで
雪解けも恐ろしく早く、スキー場は軒並み営業終了してますしね(汗
因みに、まるで雪の無かった富士山も、寒の戻りで本来の富士山に(笑
3月中旬になってようやくいつもの雪深い富士山になりました(悦
これ以上暖かい陽気が来なきゃいいんですけどねぇ。
因みに、訪れる先は1年半前に訪れた万座温泉なのですが…
先日噴火した草津白根山(本白根山)から2キロしか離れてません。
天候もちょっとだけ良い方向に傾き始めてテンションUPですが…
とりあえず、チャッカマンとしては大人しくしておくつもりです(大汗