• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月10日

続・誰よりもさらに詳しく?ボルボXC40徹底解剖!

続・誰よりもさらに詳しく?ボルボXC40徹底解剖!







さて、前回は容量不足で書けなかったので…後編、続行です(笑
外観の記事はワリとサラっと?終われましたが内装は多いです。

今回も妄想に妄想を重ねて…徹底的にレビューしていきます(笑


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


続きで唐突ですが…この部分が新たな高級感を演出してくれています。
こちらは最上位モデルとなる、インスクリプションの内装なんですが…

alt

インスクリプションは、王道となる北欧デザインの集大成!
ってことで?伝統的な流木を模したパネルがデザインされています。
これがRデザインやモメンタムだとまた全然違うんですよね。

夜になるとアンビエント照明で浮き上がるようになっているので、
より一層リビングのような感覚になるんじゃないかと思います。



まだまだ気づいた点がありましたが…とりあえずこのくらいにして…



というワケで、お次は…後部座席をチェックしてみましょうかね。

alt


見た感じでは、ごくフツーの体型であれば十二分なスペースです。
XC40はシート自体が細身なので、その分足元も余裕があります。

そして、この写真では判りづらいですが…コンソールの後方には
後部座席用のエアコン吹出口だけでなく、シガーソケットやUSBも
ちゃんと用意されているようです。要するにUSBも4人分って事ですね。


そして、後部座席…XC40は定員5名なので、中央にもヘッドレストが。

alt


しかし、コレって後方を見渡す時に結構視界の邪魔ですよね。
CX40の場合、5人目が乗車する時だけヘッドレストを起こして
使うように設計されているので、普段はこのように引っ込んでます。

そして、某メルセデスだとアームレストまでオプション扱いでしたが、
XC40は当然、標準装備。カップホルダーも勿論、ついてます。
また、アームレストの奥は、センターラゲッジスルー機構となるので
長尺モノを積載する際には重宝しそうです、スノボやスキー板とか。


また、後方目視確認の際、真ん中だけでなく、両端のヘッドレストも
邪魔になるわ!っていう人もご安心あれ。このリアヘッドレストは…
運転席から自動で倒して収納することが出来てしまいます(笑

勿論、後部座席に誰かが乗車してたらマズいですけどね。

電動ヘッドレストなのは、ラゲッジルームでリアゲートの所から
リアシート全体を倒してフルフラットにする際に自動で折りたたむので
恐らくその延長でシステムに加えたんでしょうね。粋な計らいです(笑



それと、後部座席もドアポケットはがっつり収納可能となってますが、
私が注目したのはこちら…。

alt


こんな座席の端っこに、ペットボトルくらいが収まりそうなスペースが。
しかも何故か仕切りもついてます。ヤクルトでも置くんでしょうかね(笑

まぁとにかく、昨今の軽自動車ライクなユーティリティで面白いですね。



そして…いよいよラゲッジスペースとなります。

alt


これがまた地味に衝撃的アイデアです。ありそうで無かった…的な。

いわゆる普段使いというのを徹底研究した結果…でしょうね、まさしく。

alt


普段買い物をすると、レジ袋を面倒くさくて座席にポイっと
やってしまいがちですが、これならフックに引っ掛けられて
荷物がバラけることもないし、安心・安全ですよね。

普段だと、例えば仕事帰りにレジ袋2つ分程度の買い出しとか、
ちょっとした日用品を買い込んだりで、荷物もたかが知れてます。
何もないと、カーゴ用のボックスを別途用意したり、結構面倒だし、
そういうことを繰り返して、結局煩雑なスペースになりがちです。


スペアタイヤが無い場合は、こんな具合で…結構深くなりますね。

alt



また、ガッツリ収納する場合であれば、フルフラットに出来ます。

alt


ゴルフ7もそうですが、最近の車はフルフラットに出来ずに、
中途半端に後部座席が盛り上がっちゃったりするんですが、
XC40は限りなくフラットで、180センチ以内の人なら寝られそう。

しかし、このテの車って…トノカバーが露頭に迷っちゃうんですよね(汗

alt


でも、XC40の場合は、こうやってボード下にピッタリ収納可能です。
やはり、どこまでも徹底されていますね。そして、青い○のところ…。

最初から重傷防止のプレートが備わっているんでしょうかね?
コレがディーラーオプションか否かは未確認ですが、標準なら
これまた相当親切設計ですよ。まずこんなの、オプション扱いですし。


因みに、寧ろこっちがオプション扱いになってる木がするんですが…

alt


スペアタイヤバージョンもあるようですね。CX-5もそうでしたね。
全然違うところから見つけた画像でもプレートが備わっているので
やっぱり標準装備となっている可能性もありそうですね…。

手元にカタログもあるのですが、一切載ってないんですよね…(汗


…というワケで、本当にザッと一部ですが、内装をチェックしてみました。

他にも快適装備がてんこ盛りで、とても紹介しきれません。
というか、ディーラー営業マンはこれからコレらを学ぶそうですよ。
ちゃんと説明してもらえるのかしらん…少なくともこの記事以上に…(大汗


あ、あと…コレを忘れたらいけませんね。

alt


キーレスエントリーのリモコンです。なんでしょう、この高級感。

私のゴルフ7は初期型なので、未だにエンジン始動は機械式。
ドアの開閉もリモコンボタンを押さないといけないという…(遠い目

因みにボルボの場合、リモコンのボタン類は側面にあるようです。
これだとポケットに入れてる際、ふいに触れて押してしまうことが
なくなるんじゃないですかね。え?そんなこと滅多にないって??



さて、これだけべタ惚れというか…持ち上げまくったことを書いてると
まるでボルボの回し者のような、それこそ普段ボロカスに言ってる
提灯記事しか書かない自動車評論家のようで悔しい気がするので(笑
欠点と思しきところも指摘していこうかと思います。



…と言ってもわずかですけどね。だって、試乗してないですからね(爆



まず、デメリット1つ目。

長さは短いクセに、車幅はデカい。

alt


何と言っても…1875mmもありますからね。本国ボルボのサイトだと
1863mmとなっているので、うーんギリかしらん?って思ってましたが、
1875mmと聞いちゃうと…日本の道路事情ではさすがにデカすぎ?って
感じるんですが、ゴルフは1800mmです。その差は…7センチちょい。

ゴルフでもそこそこワイドだと思うのに、さらに7センチは…結構ヤバそう。
このあたりで悩む人は確実に多いでしょうね。

実際私も、つい2ヶ月前に狭い道路ですれ違い様にミラーが接触して
互いにおもいっきりフッ飛ばしてしまうという悲しい事故を起こしたばかり。


我が家の場合は車庫が無いので、365日青空駐車しちゃってますが(汗
自宅ガレージがある人なんかだと、サイズはかなり問題になりそうです。




そして2つ目のデメリット。

最小回転半径が、デカすぎる。

こちらもまた、大きすぎて逆に不便になっている点ですね。

alt


私が以前乗っていた日産キューブなんて、4.6mと軽自動車並み(笑
ワイドになったVWゴルフでも、5.2mで収まっています。

しかし、車幅もあるXC40の場合、5.7mと、明らかにデカいんです(汗

最近の日本車は道路事情を鑑みてか、比較的小さくしてるらしいですが、
輸入車は…そんなよその国の道路事情なんて知ったこっちゃないです。

回転半径がデカいとなれば、当然、狭い場所での取り回しも苦労します。

ただ、こちらのコラムによると、実測値ではなく、理論値なんだそうで(驚
なので、誤差を考えると…特にシビアに考えなくても良さそうな…??

というワケで、極端な数値でもないので…ギリ許容範囲としましょうか(汗




そして、3つ目のデメリット。コレもまた不可解な話なんですが…

CDやDVD、SDカードすら無い。

コレは…なかなかイタイ仕様かもしれませんね、特に私の場合。
だいたい、ハーマンカードンの高級AVシステムを搭載しながら、
なんで音楽再生はスマホからBluetoothに頼り切っちゃうんだろうか。

せっかくのシステムなのに、アホみたいに圧縮したり変換されてる
ツブれた音しか再生できなかったら…本末転倒になるのでは…?と。

以前も紹介した、それこそ私の中では国産車本命ナンバー1である
ホンダのCR-Vにしても、全く同じ。CDとかSDカードも一切無し!
ただ、国内発売前だし、何だカンだで追加される可能性も考えました。

alt


しかし!XC40は国内発売も決定し、カタログが完成してきたので
主要装備欄を確認すると…やはり、CDやSDカードは存在しません。
いわゆる「音」の再生は、あくまでラジオかスマホと割り切られてます。

さすがにトーンダウンしましたが…最悪SDカードは別途プレイヤーで
USBに接続さえしてしまえば、音楽ソースの追加?ってことで、一応
再生は可能になりますが、CDやDVDを再生するのは…無理そうです(涙


他にもありそうですが、それは実車を見て試乗してから…ですかね。



ただ、XC60を試乗してみて、ちょっと???って感じた点を挙げると…

意外とエンジン音が目立つ。

これはひょっとしたら気のせいなのかもしれないんですけどね(汗
それに普段、静粛性ピカイチなゴルフHLに乗り慣れてるからかも。

alt


こんなデカいカバーまでついてるし、きっと騒音対策なんてのは
されてるに違いない!…と思いたいんですが、ちょっと微妙です。

現車が入ってきたら是非、VWゴルフと比較したいところですね。

逆に、ディーゼルが意外と静かに感じたりもしますね。
これは、特に私の場合…過去に喧しいディーゼル車に乗ってたので
その時の印象操作もきっと入ってるからだと思うんですが…。




そして、最後に…コレばっかりはどうしようもない話なのですが。

納期がまるで不明、先行き不安。

現時点では予約を入れても年内に納車出来るかさえ不明です(汗
輸入車って、VW、BMW、MB、AUDIの4社のシェアが圧倒的。
シトロエンやフィアット、ボルボやアメ車なんかはマイノリティです。

なので、入って来る台数…割り当ても知れてるし、台数が少ないと
情報量も少ないです。販売店舗も全国せいぜい100店舗なので、
何かあった時に心配や不安のタネになるかもしれませんしね…。



ま、本当にデメリットとなり得るのは冒頭の3つくらいですかね?

他に考え得る欠点としては…他の国内外SUV車と比較すると
サイズのワリに荷室の容積が小さかったりするのもデメリットかも。
この辺は、SUV比較サイトとかでマメにデータも参照出来ますね。

あとは…中国の資本だ、っていう点を挙げてる人もいますよね。
私からしてみれば、そんなのは全くもってナンセンスですけどね。
一体いつの時代の中国の話だと思ってんだよ?って…(爆
寧ろ、「カネは出すけど口は出さない」という親となるジーリーの
スタンスはボルボにとってメリットでしか無いとさえ思ってます。


また、実際に現車に試乗したら…肝心な走行についていろいろと
良い点・悪い点が出てくるでしょうね。XC60は確かに姉妹車だし、
エンジンも含めてそこそこ共通部分も多いっちゃ多いんですが、
プラットホームが全く別モノですからね、CMAとかっていう…。

なので、足回りが固すぎたり、逆に想像以上にロールするかも?
静粛性がイマイチでロードノイズだらけ…かもしれませんしね。



というワケで…


長文、失礼ぶっこきましたー(笑


前回に引き続き、あくまで私の「妄想」なのであしからず(爆



エンジンの仕様だとか、おおまかなスペック等については、
公式サイトや他のメディア記事なんかを参照して下さいね。
きっとどこを見ても同じような文面が並んでると思うので…(笑

また、時間が無くてとんでもないスピードで打ちまくってるので、
そこはかと誤字とか怪しい日本語があったりするかもしれません。



あと、参考までに…比較的解りやすいレビュー動画を置いていきます。
日本発売仕様とは若干異なるとは思いますが、おおよそ一緒か…、と。



…というワケで、そこそこみんカラ的に…頑張りましたとも(笑


最初からこの動画1本で事足りるわ!とか言わないで、決して。(遠い目)
ブログ一覧 | 輸入車 | クルマ
Posted at 2018/04/10 14:14:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車と出会って4周年なるっす。 ...
KimuKouさん

プリンス名古屋関連のクルマに少しお ...
P.N.「32乗り」さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【お散歩】荒川沿いをお散歩ですーー ...
narukipapaさん

測定器を自作してアライメント調整
@Yasu !さん

インソールパッチ
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2018年4月10日 15:39
こんにちは。興味深く拝読させていただいてます‼︎
もうほとんどボルボに決定ですね^_^
私は背の高い車はQ2が初めてでしたが、SUVやミニバン等の背高車の足回りのセッティングは本当に難しいんだなぁ〜と改めて知りました。ティグアンは乗り心地はいいんですが左右に揺さぶられる感覚があったのと全幅で見送りました。Q2は揺すられ感はそう強くはないのですが脚が硬いです^^;背高車はこのあたりをどう味付けするか、どのあたりを落としどころにするかがメーカーカラーだと思いますし、購入の際はここをしっかり見極める必要があると思います^_^
コメントへの返答
2018年4月10日 22:29
こんばんは。
殴り書きのような記事で恐縮です(汗

>足回りのセッティングは本当に難しい

まさしく仰る通り…ですね。
私の「背の高いクルマ」歴は、みん友さんの中では確実に一番長い方だと思うんですが(笑
今までの経験上、背が高ければ高い分だけ、ロールも大きくてワインディングや交差点でちょっと怖い思いをしてましたね。

揺すられることなくタイトに、となると…足回りも固くなって、他が随分犠牲になってしまう気がします。
街中でチビチビと乗る分には全然問題ないんですけどね…。

>ここをしっかり見極める必要がある

そうですね、本当にインプレするのならちょっと郊外のワインディングも試させてもらいたいですね。
ただ…これだけタマ数の無いクルマだと厳しそうですけどね。

因みに今のゴルフ7の時は、峠道から高速道路まで、かなりの回数と長距離の試乗が出来ました(笑

ドイツ車=高速安定性とかいうのに、高速で試せないなんて、おかしな話ですもんね。
2018年4月10日 18:12
こんにちわ♪

一通り拝見させて頂きました(^^♪

詳細な解説ですね!!素晴らしい!

私がVOLVOさんへ伺った際には

2ヶ月程前ですが「1st edition」は在庫が有りましたが

残り3台とか言ってましたね・・・

オーディオはUSBメモリーが使えると思いましたが?

違ったかな??(爆

ここまで詳細にXC40をUPするのですから

きっと購入されるのでは???

一言だけ
「欲しいと思った時が買い時です♪」

「ハンコ付いてから全てが始まります」(笑

吉報お待ちしております<(_ _)>
コメントへの返答
2018年4月10日 22:38
こんばんは~。

>素晴らしい!

ありがとうございます。元プロのレビュアーとして、時間が無さ過ぎて殴り書きにはなりましたが…頑張ったつもりです(汗

>在庫が有りました

2か月前だとまだ発表して間もないですしね。
2月上旬にはほとんどの予約枠は埋まってしまったようです…。

>USBメモリーが使える

それは…使えるでしょうね。今は大抵USB=AUXですもんね。
しかし、USBメモリーの容量も知れてるし、SDカードリーダーを挟むのもナンだし、
VWみたいに、ダイレクトにSDカードを挿入させて欲しかったです、ディスクを排除しちゃうのであれば…(涙

>欲しいと思った時が買い時

確かにそれはわかるんですが…
日本人の平均的サラリーマンよりも確実に下回るくらいの金銭感覚の持ち主である私には、そう簡単に決断は下せないのですよ。
2018年4月10日 19:52
気になるボディの全幅と最小回転半径なんですが、海外での仕様が1,863mmになっているのは、ドアノブのでっぱりを含まない値を計測しているとの事で、実質のボディ幅はTiguan R-lineの1,860mmとほとんど変わらないようです。

また、海外の仕様にはドアミラーを広げた際の全幅も記載されているのですが、XC40は2,034mmに対しTiguanは2,099mmとTiguanの方が大きいです。ちなみにGolf 7のミラーtoミラーは2,027mmとミラーを広げた際の幅はほとんどゴルフ7と変わらないことが分かりました。

また、最小回転半径ですが、海外では半径で無く直径(Turning circle)で仕様が出ているのですが、XC40の回転直径は11.4mなのに対し、Tiguanは11.5mと日本では最小回転半径が5.4mとなっているTuguanよりも小さく表示されているんですよね。どうも国や地域によって計測方法が色々異なるようで、実際にはやはり乗って確かめてみるしかなさそうな感じですね。

ただ気になるのはディーラーです。私も1st Editionが発表された際にディーラに行って見積もりを貰おうとしたのですが、まだ正式な見積が出ないとの事で、後で送るとの話だったのですが、待てど暮せど送って来ない。メールで問い合わせると、1st Editionは売り切れましただと。まあ値段が値段ですので1st Editionは買うつもりは無かったのですが、ボルボのディーラーの質もかなり怪しそうなので気になっています。
東京でもVolvoディーラって少ないので、店の選択肢って結構限られるんですよね。
コメントへの返答
2018年4月10日 22:47
>ドアノブのでっぱりを含まない値を計測

なるほど!12ミリの差って、それだったんですね。
海外ではドアノブはサイドミラーと同様にボディの一部とは見なさないんですかね…??

>ミラーを広げた際の幅はほとんどゴルフ7と変わらない

さすがシンクレアさん…盲点を突いて来ましたね(笑

確かに、車幅云々言うなら、やっぱりミラーも含めた値も必要ですよね。

>国や地域によって計測方法が色々異なる

そうなのです。本文中にあるリンク先にも書いてあるのですが、
この最小回転半径は、結構ザックリ値で、極端に心配する必要も無いかもしれません。

それよりも、やっぱり車両の長さが長いクルマを扱う方が大変な気がします。

>ボルボのディーラーの質もかなり怪しそう

うーん…そうですね、それもある意味本文中にマイナス点として含んでおくべきでしたね。

確かに、VWなんかと比べたら圧倒的に店舗も少ないので、気軽に変われないだろうし…
仮に私がコレに乗り換えるとしたら、それこそ完璧に予算オーバーなので、金持ちのように、1年や2年でコロコロと乗り換えるワケには絶対にいかないので、そういった面でのデメリットは考え物ではありますね。

私は昔からディーラー運がめちゃくちゃ悪いので…騙されやすいですし(遠い目
2018年4月10日 21:52
ここまで書けば決まりですね.購入後のインプレ愉しみに待ちます(爆

VolvoのDは徒歩圏内にあるんですが,人もいなければやる気もない雰囲気で,V40のディーゼルが出た頃に幾つか試乗しました.XCの前モデルだと思うのですが,エンジン音は車外車内ともに結構しました.

最小回転半径は5mの前半までが楽ですね.前進以上に,バックで停めやすいかは大事です.ゴルフ7が納車されるまで親戚のトヨタアベンシスセダンを借りていましたが,5.7mだったかな,セダンでトランクが長いこともあり,駐車し難かったです.

トヨタの新しい(といっても大分時間経ちましたが)のカムリも確か5.7あってどうかなと思っていましたが,うちのマンションに居るのを目撃したので,1.9m弱で最小回転半径大きい車もなんとかなるのかなぁと思いました.ランクルも1台いますが,コイツは流石に通常の区画は無理で,広めの別区画を目一杯占めて停まっています.
コメントへの返答
2018年4月10日 22:54
>購入後のインプレ愉しみに待ちます

いやいや、あくまで買った体で…妄想レポなんですから。
というか、現状だと仮にお金があったとしても、納車がとても間に合わなさそうです。

豊橋には既にかなりの台数が陸揚げされてるらしいんですけどね…認可待ちで雨ざらし、なう…(爆

>エンジン音は車外車内ともに結構しました

やっぱりそうですよね。ゴルフと比べるのが間違いかもですが…車外はともかく、車内の静粛性は今一歩かもしれません。
現行XC60も、その漂う高級感からすると、思ったよりもエンジン音が轟いてましたしね。

これは、XC60でチェック済みです。
ボルボの360度アラウンドビューは無敵です(笑
コレが無かったら絶対にこんなキレイに駐車出来ねーだろwってな駐車が出来ました(照

新型カムリは、運転した感じでは、極端に取り回し辛さは感じませんでしたが、
ランクルとかパジェロのロングとかは…さすがにデカいですよ、圧倒的に(汗
個人的には大好きですが、普段使いだとストレスだらけで発狂しちゃいます。
2018年4月10日 22:34
ご無沙汰しています。
ここまで書けば 乗り換え濃厚ですね。
駐車場に入らないので、XC40は却下となりましたが魅力的ですね。
更なる情報お待ちしています。


コメントへの返答
2018年4月10日 22:57
こんばんは。

私はどうせ路駐なので、駐車でサイズの問題だけならキャデラックでもハマーでもOKですが。
こんな高価な車を道端放置って、どうよ?っていう気持ちはあります。

とりあえず、実車が来て試乗したらまた考えたいと思います。
2018年4月12日 22:39
詳細なレビュー、ご苦労様でした。
ここまで解説できる営業はVOLVOにはいないと思います。(^^;
車幅の問題はずっとつきまといますね。
ゴルフの1,800mmも以前はあり得ない幅広だと思っていましたが、慣れてしまうと致命的に困ることはあまりありませんね。

問題は駐車場です。
先日、岐阜市で人気(?)のうどん屋へ行ったのですが、駐車場が狭くてもうね...(;_;
駐車時に軽くトランスフォームして車幅が狭くなるクルマの出現を心待ちにしています。
ドアミラーが格納式に進化したように、ボディも格納式になるはず。
コメントへの返答
2018年4月13日 2:57
ありがとうございます。
合間に高速で投稿したので、文面とか全然整理出来てませんが(汗

>ここまで解説できる営業はVOLVOにはいない

これから研修を受けるそうです。<ボルボ
エンジンの事とかも大事かもしれませんが、こうしたユーティリティやインフォテイメントについてもしっかり学んでもらいたいものです。

>致命的に困ることはあまりありません

まぁアメ車のSUVとかになると話は別ですが…
車幅がちょっとデカいと言っても数センチのことなので、
逆にコレが全然アウトだったらVWゴルフもアウトだろう、って思います(^^;

最近のSUVは国産車でも1800mmオーバーはザラですしね。
ピッタリに設計された車庫を持ってる人は逆にシビアになるでしょうけどね。

それよりも私は長さの方が気になります。
それこそ、車幅どころではないですからね。
4.2mのゴルフに対して、パサートだと4.8m。
60センチも違ってくると、駐車場での取り回しは、仮にいくら最小回転半径が小さくても苦労しますからね。縦列とかも。

しかし、そこを補ってくれる安全装備や駐車支援装備があるので、あまり気にならないだろう、と思ってます。

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation