• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月31日

生兵法は大怪我の基、生放送は大事故の元。

生兵法は大怪我の基、生放送は大事故の元。









気がつけば5月も今日まで。ブログ更新も約10日ぶりとなりました(汗

さて、ネタはいくらでもあるのですが…ここ1周間、PCに向かう時間が
ほとんどなかったので、テレビでニュースくらいしか見ておりません(涙
とは言え、やってることは…ほとんど1周間以上同じことばかりでしたね。
もはや、ニュースを見ることすら不毛だと感じてしまう今日この頃…。


というワケで。

ここ1~2週間で気になったニュースのほんの一部を総まとめデス。

時間が足りないのでニュースソースはリンクしておりません、念の為(汗




1.新潟で登山に出掛けた親子を発見。

alt

つい数日前ですが、約3週間ぶりに…ようやく発見されたようですね。

正直、ここまでデタラメで非常識な登山をしてる人は今どきレアでした。

日帰り登山なのに、午後から入山してたり、ヘッデンも何も装備はなし、
予備バッテリーなんかもなし、地図や雨具すら持っていなかったし…
要するに、近所の公園に散歩へ出かける服装と装備で残雪期の山へ
6歳の幼い子を連れて入山って…どう考えても無理心中事案ですけどね。

alt

ほんと、きっと何も知らなかったであろうこの子が不憫でなりません。


そして、登山と言えば…私も先週、無事に百名山へ登ってきました。
なんつっても、こんなにぶっちぎりの快晴予報が出ていましたからね。

alt

前日の明け方も、御覧の通り…梅雨入り前とは思えぬヌケの良さ(笑

御嶽山は勿論のこと、乗鞍岳までクッキリと窓辺から見えています。

alt

これならどこへ出かけても絶景はまず間違いなさそう、ってことで、
出発直前まで迷いに迷ってましたが、結局着いた先は…奥秩父(笑

登山レベルとしては、富士山とちょうど同じくらいだったのですが…
去年の夏をピークに、体力減衰する一方だったので、苦労しました。
しかし、その甲斐あって超絶景が拝めたので、写真パネル作成中(笑

近いうちに写真やレポもアップしようと思ってますが…どうでもいいか。




2.エベレスト登頂を目指した栗城さん、滑落死。

alt

山つながり…ということでは、やはりこちらのニュースでしょうか。
ちょうど私が奥秩父で登山中に、この訃報が飛び込んできました。
登山愛好家の間では超有名で、話題に事欠かさなかった方です。

7度の失敗を経て今回が8度目の正直…でしたが、案の定でした。
案の定というのは、この挑戦が成功しない事は誰もが知ってたから。
これだけ失敗を繰り返しているにも関わらず、最大困難ルートを選んで
しかも無酸素で単独という、どう考えてもあり得ない計画でしたからね。

死んだ人のことを悪く言うつもりもないし、挑戦自体は素晴らしいですが、
この計画を以て「夢と希望を与える」なんざ、あり得ません。ゼッタイに。
命を粗末にしてるだけだし、周囲のアドバイスを一切拒んでましたしね。

世間では彼は「プロの下山家」とまで揶揄されていたワケですが…
最後の最期に下山すら叶わず遺体で運ばれてきているようでは
とても夢や希望なんて持てません。寧ろ、虚しさや悔しさしか与えません。




3.名古屋市北区でビル火災発生、早速通報。

alt

まさかの…会社の同僚のアパートから出火しました…(爆

方角的にも、あれ?そうじゃね?ヤバくね?ってことで即通報。
直後には消防車だけでなく、報道ヘリも3機くらい飛んできました。

私、毎年火災現場を発見して通報してる気がするんですよね(汗



因みに、今日は今日で、この近くの河川敷でまたまた火災が発生。



4.名古屋市北区の河川敷で車が炎上。

alt


事情は知りませんが、軽自動車が燃え盛ってましたね、ええ(汗
中には火だるまになった男性がいましたが、やっぱり助からず。

火だるまと言えば、今回だけではないです。
この近くの河川敷で、カップルで火だるまになってるのも発見…(汗

夜中にカップルで花火でもやってるのかと眺めてたんですが、
どうやら車内でスピリタスを飲みながら喫煙してたらしく…。
火だるまになってたワリには2人共命だけは助かったようですが、
まぁその悪ふざけの代償としては…あまりにも無残な気がします(汗

この北区の河川敷は鬼門なんですかね?火だるまの…。


因みに、この先の河川敷で、昔私が大好きだった「西部警察」のロケが
行われたことはあまりにも有名ですね、ええ。え?誰も覚えてない!?

alt

今じゃ考えられないくらいハチャメチャな爆破ロケでしたもんね~。

私の中では、「大門軍団の呪い」だと、勝手に思ってますから、ええ(笑
名古屋市北部の河川敷でBBQしたら、火だるま率はきっと高いです(爆



さらに名古屋市北区の受難?は続きます…。



5.アパートで猫30匹の飼育者に退去命令。

alt

これまた河川敷からほど近い、市営住宅なんですが…
本来ペット禁止のハズの市営住宅で30匹もの猫を飼っていた、と。
さすがにそんなに飼ってたら管理しきれないだろうし、悪臭も出そう。

っていうか、徐々に増えて行ったんですかね?
なんでもっと早いうちから手が打てなかったのか不思議なのですが…
こういう時にいつも犠牲になるのは、飼われていた猫たちですよね。

最初は半ば強制的に保健所行きで殺処分予定になっていたそうですが、
そこへ、河村名古屋市長の鶴の一声が掛かり、全て保護されることに…。

お、ちょっと見直したぞよ、河村市長~!と思ったら…
大阪維新の松井氏がメールで、殺処分止めて!と一報したそうで(汗


何はともあれ、助かって良かったですね。少しでも。



見直したぞよ、河村市長~!と言えば、やっぱりコレ。



6.名古屋城の復元はエレベーター無しで。

alt


全て木造で当時のまま復元するプロジェクトは大いに揺れてました。

障碍者団体の言い分も解らないではないです、私も福祉関係者ですし。

今回の最大のコンセプトは、戦争で焼かれる前の名古屋城の復元です。
この意味を理解できないんだったら一言も意見するんじゃねーよ!って。

んじゃ、今再建中の熊本城だって、エレベーター設置すんのかよ?って話。
富士山に階段を設置しろ!とか言うのと次元が同じ。クレーマー的ですよ。


別に障碍者を蔑ろになんて誰もしちゃいないし、今の時代、出来っこないです。
エレベーター設置こそ、障碍者たちのエゴそのものって事に気が付けよ、と。

私が仕事で携わっている障碍者の方たちは全員、エレベーター反対ですよ?
だって、そんなことまでされても誰もメリット無いし、完全復元じゃなくなりますし。


alt

そもそも、天守閣にエレベーターで昇ってどうしたいんでしょうかね?
以前も書きましたが…本当に歴史にロマンを感じてる好きな人なら、
エレベーターなんて絶対設けないし、寧ろあったらブチギレちゃいますよ。

結局ね、大して好きでもないクセに、やたら重箱の底をつつくかの如く、
難癖をつけてるだけで、間違いなく連中は城に興味なんてありません。


何はともあれ…
揉めに揉めまくっていましたが…河村市長はブレませんでした。
それでもまだ色々意見はされるでしょうが、貫いてもらいたいです。




7.コペンに3人乗りした女子大生が事故死。

alt

ちょっとココで…みんカラ的なニュースも織り交ぜてみますかね(汗


名古屋市内の繁華街で、コペンで暴走した20歳前後の女性3人組が
案の定、別の車と衝突して1人死亡…とのニュースが先週ありました。


ニュースでは車名は出してませんが…これ、どう見たってコペンだよね(汗

2人乗りの中でも軽自動車だし、どう考えても窮屈なハズですが…
よっぽどガタイも小さくてかわいらしい体型だったんでしょうかね~。
次からは是非、3人乗れなさそうで乗れちゃう旧SLをオススメしたいです。

alt

ね?これなら後ろのスペースに合法的に乗れますよ、3人乗りだから(汗




8.精神鑑定中の放火犯が病院から脱走。

alt

これまためちゃくちゃ近いところで発生した事件でしたねぇ…(大汗

今回は私の愛車がもろにニュース映像に映り込んでて爆笑でした。
だって、東尾張病院の前なんて…毎日のように通りますしね、ええ。

そもそも、この病院の正面に、お気に入りのカフェがあるのですよ。

alt

gallery cafe NUNOさんです。アート好きにはたまらないでしょう~。


我が家にも警察官が来ましたが…その頃には犯人は犬山市へ逃走中。
近くに潜伏していたら鉢合わせして捕まえられたかもしれないのに残念。

実際、3年前…犯人を捕まえて警察へ差し出した経緯がありますしね(爆

もうそろそろ愛知県警もね、表彰してくれて良い気がするんですが(笑
これだけ事件に協力?してる市民はそうそういないと思うのであります。

何はともあれ、逃走犯も無事に確保出来て良かったですね、めでたし。




…と言った具合で、大半は超身近なところで起きた事件ばかりでしたね(爆

まぁ日常茶飯事って感じで…いちいちブログに投稿はしておりませんが、
毎月のように何かしら事件を目の当たりにしてるんですよね、日常的に。

おかげで私、最近110番でなく、直接刑事さんに電話入れてるもんね(爆



皆さんはくれぐれも、事件や事故に巻き込まれないようにして下さいね~。



最後に…

前回の投稿時からずーっと毎日のように話題にされてる殺人タックルの件。


もうクズばっかり登場して、お粗末な子芝居を見させられるのもウンザリ~。

alt

学長の記者会見で突如現れたばあさんとか、大爆笑でしたけどね(笑

こんなおばあさん、よく堂々とこんな会見場に通しちゃったな!って。
さすが日大の危機管理クオリティ!素晴らしいとしか言いようがない。


そして、部員からは共同声明を発表する!と豪語されてたもんだから、
さぞかし凄い声明が発表されるのかと思いきや…

alt

大学生って、「声明」って単語の意味を教わってないのかしらん…(大汗


所詮、健全たるスポーツの名を借りてるだけの話で、実際やってることは
そこらへんの新興宗教やヤクザと変わらないんだから大したもんですね。
これがスポーツです!とか、よく平気で言えたなーって感心しちゃいます。

今回の件で、部員たちのマインドコントロールが解けると良いのですが。

ま、ブランドに胡坐を掻いちゃうと、所詮こんなモンなんだなーって感じ。
どこぞの輸入車メーカーも、高級を謳いながら不良品と不具合の連発で。
ドコが高級なんだか。高いカネ出してミジメとしか思えないですもんねぇ。



それはそうと…

ラグビーとアメフトの違いがわかんないのに文句言ってる輩も凄いけど、
日大と日体大の違いも判らず直接苦情を出してる輩って、一体何ですかね。

alt

全く自身が関係ないのに、堂々と間違えてクレームとか出す輩って、
大抵普段はクレームを「出される側」だったりするんですよね、うん。

仕事に文句言ってる連中に限って仕事が出来ないのと似てますわな。



…なーんて事を片隅に思いながらこの10日間過ごしてました~、


って話でした(笑
ブログ一覧 | 話題 | ニュース
Posted at 2018/06/01 07:08:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クワドリフォリオで🍀
mimori431さん

ドッグイヤー予防接種の春来る
CSDJPさん

本日のランチ
nogizakaさん

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

ふじキャン2年目最終泊
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2018年6月1日 8:26
無謀登山は困りものですね.下山家の方は本人大マジメで,周囲が振り回されるタイプだった様ですね.相手が自然だと自分勝手な理解は通用しないという当然の結末...

日体大が日大と間違えられる件は唖然としました.一部の人にしか知られていない大学だと,よく名前の似た?専門学校と間違えられる,というのは昔からありましたが,日体大ですからねぇ.文を読まずに,見出しと単語だけで反応する今時の若者なのか?もっとも私も別の意味で見出しと単語しか...新聞は大分前にとるのを止めて,先日実家に帰った時に久々に手に取ったものの裸眼で判別できるのは見出しだけ..老眼鏡を掛けてまでじっくり読む気力が起きず.
コメントへの返答
2018年6月1日 17:54
>下山家の方は本人大マジメ

私は栗城さんはSNSでしかやりとりをしたことがない人ですが、ハッキリ言って、めちゃ良い人だろうなぁ、と思ってます…今でも。

だからこそ、周囲に流されがちというか…結果的には無謀な挑戦をすることになったというか。そんな気がしてなりません。

彼の取り巻きや、何も知らず応援をし続けた人たちの功罪を改めて考えるべきか、と。

>日体大が日大と間違えられる件は唖然

車で例えたら…ポルシェとワゴンRを間違えるレベルですからね、ええ。

>見出しと単語だけで反応する今時の若者なのか?

別に若者に限ったことないです、寧ろジジイやババアの方がよほどタチ悪いです。
私のブログだって、中身までちゃんと読んでる人は極一部だと思いますから。

私は普段チンピラでも根は正直者なので、確実に中身を読むし、精査するし、その上で「イイネ」とかもするタイプですが…実際は日大と日体大の区別もつかないような人は結構多いでしょう。

>じっくり読む気力が起きず

正直、ネットで情報が足りてしまう時代ですもんね。
というか、私も新聞は結婚してから取ってませんけどね。今あっても老眼鏡無しで読めないですし(涙
2018年6月1日 12:24
こんにちは、ふたたびのお邪魔でございます♪

山での痛ましい遭難事故の報にはホントに心が痛みますね。
私も山行きには念には念をとの考えはとても大切なことだと思います。たとえ高尾山に酸素ボンベを持って登る人がいても嘲笑しません(苦笑はしちゃいそうですけど)

基礎的なスキルをつけるには座学や独学は大切ですが、身に付くということでは山で生身の人から直接教わるということがとても有効だと思います。

恥ずかしながら私も道迷いの経験があります。
初めは余裕でいられたものが30分、1時間と経つにつれ焦りがつのり鼓動も激しくなって冷静さを欠いていきました。
どうして下りたい意識が先立ち下へ下へと足が向かいます。新潟の親子も沢の近くで見つかったといことで、同じような気持ちだった思います。
当然、沢筋へ下りるのはいちばん避けるべきと本などを含め座学では分かっていても、いざその場になると本能的に低い方へ向かってしまうのかもしれません。

これはホントにシャレにならないかも、落ち着かなきゃと思いタバコを一服してみると、学生時代に山の中で先輩が「迷ったら上へ上へ、尾根に向かえ!」と教えてくれた『声』そのものが聞こえ(実際はを思い出したにすぎませんが)、これで冷静さを取り戻し事なきを得ることができました。

当時は山の知識やスキルを身につけるには山岳会やサークル、学校や職場の先輩などがその主な手立てでしたが、今はショップ主催やガイド主催の登山教室など意志と少しの費用さえ惜しまなければ手軽に参加できる機会が多くあります。

ネットの普及によって疑似体験ができ、私を含めつい分かったような錯覚を持ちがちですが、ひとつ間違えると取り返しのつかない結果を招く自然が相手ですから、実地において人の『声』を謙虚に『耳』で聴き覚えるというのは、時代が変わろうともとても有効で大切なことだと思っています。

またもや思うがままのグダグダツラツラの長文コメントになり失礼しました。
今では近所の富士塚に登るだけでも息が切れるヤツの戯れ言です、ご勘弁を。
コメントへの返答
2018年6月1日 18:05
コメントありがとうございます。

>山で生身の人から直接教わるということがとても有効

これ、登山に限らず国内や海外旅行なんかでも重要だと本当に思いますね。

ぶっちゃけ、私から言わせればパッケージツアーなんか旅行した内に入らないですから。
あくまで、現地調達、現地情報収集、郷に従う、というのが旅の大原則だと思ってるので。

>いざその場になると本能的に低い方へ向かってしまう

いやホント、そうだと思いますね。
勿論、私も遭難こそしてませんが、一歩間違えば…って事はちょいちょいあります。
しかも、必ず下山時に起きるんですよね。
それって、登頂達成したもんだから、気持ちとしては早く下山して1杯やりたいだの、温泉でまったりしたいだの、って気持ちが強くて危機管理能力や判断力が低下してる証拠だなぁ、と。

私の場合、自身が元々方向音痴だし、それほどスキルが無いのを承知してるので、
基本的に、遭難しやすいスポットへは近寄らないし、天候に対してもシビアになってます。
ピークハンターは雨だろうが嵐だろうが頂点を目指しますが、私は限りなく青空オンリーな条件下でないと入山しないほど臆病です(笑

>思うがままのグダグダツラツラの長文コメント

いや、寧ろ歓迎です、お気になされず~(笑

>近所の富士塚に登るだけでも息が切れる

私もジムでトレーニングを続行しない限りダメですねぇ、今回の山行で身に沁みました。
いや、数年前に散々身に沁みたハズなんですが…ジジイになるとす~ぐに忘れてしまうんですよね(汗
2018年6月1日 22:36
東海地方はいつの間に修羅の国になったんですか?!
汚物を消毒しまくってるじゃないですか・・・

それにしても下山家の彼は指無くすまでは笑って見てられたんですけど。
アレ以降はなんか痛々しくてみてらんなかったんですよね。
滑落死のニュースには「やっぱり、ついに」としか思えなかったですし。
動画配信とかやりはじめると、引っ込みとかブレーキが効かなくなるんでしょうか?


ちなみに僕も足腰に軽障アリですが城にエレベーターは要りませんw
駐車場が近いと嬉しいな~程度です。
木造の天守閣にエレベーターつけろとか身体でも精神でもなく、頭が逝かれてますねw
コメントへの返答
2018年6月2日 0:08
>東海地方はいつの間に修羅の国に

人も多いだけに、事件や事故は元々少なくないですよ、いちいちブログでネタにしてないだけです(汗

>引っ込みとかブレーキが効かなくなる

世間ではそう言われてますよね。私もそう思います。

エベレスト登山はとにかく莫大な費用がかかるので、スポンサー次第でもありますし。
さらに言えば、彼は何度も登頂断念しているので、負債もデカかったんじゃないか、と。
フツーに王道ルートで登頂目指しても資金が集まらなかったのかも?とか、いろいろ憶測を飛ばしてしまいがちです。

>身体でも精神でもなく、頭が逝かれてますね

そもそもこれに抗議するなら、復元そのものに反対しろよwって感じです。
何しろ、莫大な税金が投入されるわけですからね。

本当に歴史が好きでロマンを感じてる人間なら、エレベーターをつけたらブチギレ間違いないです。
つまるところ、反対してる連中は、「どうせ興味も無いクセに難癖つけたいだけの人たち」なのです。
それこそ、本文中にも書きましたが、日大と日体大の区別もついてないクセにアメフト問題に首をつっこむ輩と同レベルってことです。
2018年6月2日 1:26
>「大門軍団の呪い」

なんですか、それ。(^o^/
西部警察をやっていた頃、テレビ視聴は厳しく制限されていたため一度も見れませんでした。
高校生から幼稚園児まで同じ時間のテレビしか見ちゃダメって...(;_;

名古屋城の件、河村市長がはっきり方針を示してくれてよかったです。
てか、そもそもそういう話でスタートしているんじゃ...

ここは一つ、車椅子の方が「これなら大満足」と言ってくれるような画期的な何かを実現していただきたいものです。


ラグビーとアメフト、日体大と日大...
わざわざ自分の時間を使ってクレームを付けるのに間違えてるってアホ丸出し。
てか、自分には直接関係ないところへわざわざ文句を言う方ってそんなにいるんでしょうかね。

P.S.
来週の件でメッセージ送りました。
コメントへの返答
2018年6月2日 2:12
何ですと!?西部警察を見てなかった人がいるとは…(爆

因みに私は、西部警察も太陽にほえろ!も、ビデオテープに録画しておりました、日本初のビデオデッキで(笑

>そもそもそういう話でスタート

そうですよ。姫路城だって犬山城だって、エレベーターなんざありません。
っていうか、なんで江戸時代の建造物にそんなモノが存在しなきゃいけないんですか?って話。

観光名所でもある清水寺だって結構な坂や階段を経て拝むんですよ。
車椅子だと困るからスロープ作れとか…そういう事じゃないんですよね。

>はっきり方針を示してくれて

ただ、市議の給料カットとか、ことごとく覆されたりしてるので、まだ何とも言えませんけどね。
エレベーターを設置しない=障碍者差別、とかって言ってるクソ頭の悪い連中がいますから。

>自分には直接関係ないところへわざわざ文句を言う方

猿の名前にイギリス王室のシャーロットって命名した途端、王室に失礼だ!とかって、ボロカスに苦情が入ったの、覚えてませんか?
https://bit.ly/2HclmDV

このニュースを見た時、日本人は本当に外国のことをコレぽちも知らねーんだな!って愕然となりましたよ。

それと、今回のアメフトの件で私が文句を言うとしたら…
毎日毎晩アホみたいに同じニュースばかりで、他に報道すること無ぇーのか?って事だけですね(汗

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation