• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月01日

ご当地ナンバー=ご高致ナンバー!?

ご当地ナンバー=ご高致ナンバー!?










さて、今日から6月に突入。そして、いよいよ梅雨シーズンも突入間近です。
昨日は一部で豪雨や雷雨となりましたが、今朝は急転、1日ピーカンでした。

alt

明日もまだまだ好天は続きそうですが、皆さん如何お過ごしでしょうか。

私は…既にこの暑さや寒暖差、湿度に若干ヤラれ気味ですね、ええ(涙

alt

6月に入る前から我がゴルフHLのMFIは40℃を表示…(爆
因みに、真夏では最高48℃と表示されてました…この名古屋地獄。


それまでに早く身体を夏仕様に慣れさせないといけませんね!


ってことで、今夏に向けて…大好きなチョコミントの物色からスタート。

alt

この他にも色々試してはみるものの…やはりサーティワンには及ばず。
因みにダースのチョコミントは、チョコ感が強すぎてミント風味不足でした。


周囲の人々からは、「歯磨き粉食って楽しい?」とまで揶揄されまくり、
とっても肩身の狭い自称チョコミントソムリエな私ではあるのですがが…

alt

たまに奇特な味を出すガリガリ君のチョコミントは…なかなかイケました。
しかし、通常シリーズの1.5倍の価格です。プレミアムですよ、ええ。


っていうか…世間はなにげにチョコミントブームなのでしょうかね…??

alt

スナック菓子までチョコミントが溢れかえってるようですが…
やはり、チョコミントはアイスじゃないと成立しないことを再認識。

まだまだチョコミントを探す旅は続きそうです…(遠い目



ってか、そんな話題を出すつもりじゃなかったんだった…(大汗



そう、今回は最近巷でちょっと話題なご当地ナンバーの件。
各所ラインナップが出揃ったようですが…うーん、これは何ともカンとも(汗

alt

ウチの嫁さんに訊いたら、意外にも…「いいんじゃない?」って反応。
強いて言えば私は「石川」が良いかな。嫁は「長岡」が良いそうです。

「豊田」は色合いも含めて詰め込みすぎて崩壊寸前って気もします(爆
これ、トヨタスタジアムなんですが…一体どれだけの人が判るのやら(汗


こうして見てる分には、その絵柄だけでその土地がよくわかって良いんですが、
ナンバープレートですからね。クルマに取り付けてナンボのモンですからねぇ。

っていうか、どうせまた海外のパクリ案ですよね。アメリカはもっと自由です(笑

alt


そういや自分もそうでしたが…アメリカに住んでた頃は意識することもなく。


alt

やっぱり、露骨に自国の言葉である漢字が入ってるのがダメなのか??
アメリカにいる時は、別に何とも感じなかったんですけどね…うーむ。

まぁ要するに、ダサいって感じちゃうんですね…ご当地ナンバーって(爆

ただでさえステッカー1枚貼るのにも拒絶してしまうのに、こんなハデな絵柄を
ボディの前後に付けるなんて考えたら…うーん、さすがにゴメンチャイですな(汗
逆に、特別スタイリッシュでもない軽自動車やミニバンとかなら良いのかしらん。
だって、くまもんとかカープ君とか…どう考えてもかわいすぎるでしょうに(笑


因みに、このラインナップには我が地元の名古屋ナンバーは無いんですよね。
ま、仮にあったとしても…間違いなく交換なんぞしませんけどね、ええ(汗

あったとしたら…金シャチとか描かれるんでしょうね、きっと…(遠い目
いや、ドラゴンボールとか描かれちゃったりして?なんだかカオスになりそう。


それはそうと…名古屋はともかくとして。


名古屋のお隣、春日井市のナンバー。ほぼ地元ですが若干困惑気味です(汗

alt

お隣の町ですが…そもそも書道に縁があることを、良く知りません(汗

右上の絵柄はサボテンですが…これは、春日井が自生サボテン農業が
日本一盛んだからだと思うんですが…これも、ほとんど知られてないんじゃ?
左下のサクラは…「春日井」の「春」をイメージしてるんだと思われます(汗


そもそも、春日井ナンバーを設定するか否かでも大問題になってました。

それよりも、車上荒らし日本一の汚名を晴らす方が優先なんじゃ…(爆


愛知県って、都道府県の中で最も多い、8種類ものナンバーが存在します。

alt

本来なら、尾張小牧ナンバーのハズですが…くだらないことで揉めまくり。

気が付けば愛知県って、ほぼデタラメな配置になってるんですよね。
なんで知多半島が名古屋圏?旧富山村のあった奥三河が豊橋なの??

こうやって地域分けしている意味が…もはやほとんど無いと思われ…(涙


因みに…以前の私は「尾張小牧」ナンバー野郎でした、はい。

alt

いや、たまたま参考になる画像が無かったんでアレな車ですけども(汗


そう、尾張小牧ナンバーって…地元では「おこナンバー」と呼ばれていて、
国内でも、漢字4文字を使ってるということで、ちょっとしたレア感もあり(笑
今でこそ大して目立ってもいませんが、昔はやたら目立ったものです。

おこナンバーの車で東京都内へ行こうものなら、めちゃ二度見されます(笑


alt

バラエティ番組などでも度々話題になるのも、よくわかります…はい(汗


それより何より…ナンバーで一番メリットがあるのは軽自動車ですよね。

alt

普通車と同じナンバープレートが交付出来る、ってのはデカいですよね。

我が家の軽自動車もこの際白ナンバーに変更してやろうかしらん…(汗



さて、今回のご当地ナンバーは、今年10月から交付開始だそうですが…
果たして、見た目を気にする人が多いであろう輸入車ユーザーなんて、
こんなイラスト入りナンバーに交換する人は…いるのでしょうかね!?

いや、案外それっぽく見えるものなのか!?所詮日本語ナンバーだし?


因みに、軽自動車はこの絵柄のご当地ナンバーだと黄色い縁取りが
入るそうなので、普通車と同様…にはならないようですね、残念~。

まぁ実際、普通車と全く同じ白ナンバーだと、最近では大容量系軽自動車が
やたら多いから、軽自動車と普通車の判別が一瞬難しくなりそうですもんね。



ところで突然ですが…今日は久々のオフだったので、カーディーラーへ。
今回もまたいろいろと謎商談をして来ましたが…今回はかなり具体的です。

っていうか、相方も納得してくれたので、ほぼ決定になる見込みです。
来週オフ会に出るので、そこで改めて相談でもしますかねぇ~(笑
ブログ一覧 | 話題 | クルマ
Posted at 2018/06/02 01:57:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝‥資さんうどんへ‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

美味しい鰻を食べに😋
剣 舞さん

桜餅?
ターボ2018さん

ありがとうございます😄
R_35さん

今の車は長持ち
giantc2さん

この記事へのコメント

2018年6月2日 7:46
地獄に行ったつもりが運よく気温が低かったりカラッとしていて助かりました.チョコミント味の話が出た日は,こちらは半袖だと寒かったり..4月の方が暑かったかも(爆

ご当地ナンバープレート,ただでさえ老眼で観にくくなった私,ナンバープレートの識別が更に難しくなるのか.ドラレコの映像はちゃんと映るのか?そもそも,色は,カラーユニバーサルデザインになっているのか?なんて考えてました.

もう一つの謎商談もあったのですね.
コメントへの返答
2018年6月2日 22:35
>地獄に行ったつもりが

程よく過ごしやすい時に来て良かったですね。
しかし、灼熱も体験してもらいたかったですけどね、ええ(笑
8月に名古屋市街へ来たら、MFIに50℃表示も夢じゃないですので。

>ナンバープレートの識別が更に難しくなる

やっぱりそこも気になりますよね。
それに、普通車と軽自動車が全く同じナンバープレートだったり、デメリットは大丈夫かしらん??って思いました(汗

>もう一つの謎商談

はい、散々悩みまくった挙句…とりあえず、ほぼ確定です。
契約はまだまだ先ですね、みんカラ卒業後かな。

唯一私の掲げた条件がクリア出来てないだけで、後は全てクリアしたのでもう決まりです。
2018年6月2日 22:10
むかしアメリカのナンバープレートを意味もなく集めてたのを思い出した♪
石川ナンバーのほかに金沢ナンバーもあるんですけど、めずらしくどちらもそこそこ見れるデザインなんですよ。
まあ金沢ナンバーは候補アンケート時にブッチギリでかっこいい一番人気のやつがボツになってて呆れましたけどw
コメントへの返答
2018年6月2日 22:42
海外のナンバープレートって何だかかっこよく見えますよね(^-^;

>めずらしくどちらもそこそこ見れるデザイン

確かに、金沢ナンバー…だと、やはり兼六園でしょうか。<固定観念(笑

限りなくシンプルにしてデザイン化されてる感があって良いですが、
地元でもある春日井ナンバーだと、単に余白に子供のシールを何枚か貼り付けました候ですからねぇ(大汗
そこらへん、もうちょっとデザインはしてもらいたいもんです。
2018年6月2日 22:47
私の地元のラグビーのご当地ナンバーは、なぜか対応する管轄に入っていないんですよね。これは管轄地のやる気の問題なのでしょうかね?特にナンバーを変える気はないのですが、仲間外れにされてしまうとちょっと微妙な雰囲気です。
なお、軽自動車のナンバーですが、オリンピックの特別仕様の方は寄付金無しを選ぶと、黄色枠のないほとんど普通自動車と同じナンバープレートが交付されるようです。
https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_m_000362.html
コメントへの返答
2018年6月2日 23:00
>地元のラグビーのご当地ナンバー

???
ラグビー&オリンピック特別仕様ナンバーは、ご当地ナンバーとはまた別だと思うんですが…(^^;
特別仕様のナンバーが交付してもらえない所なんてあるんですか!?
てっきりその特別仕様は全国共通だと思ってました。

>黄色枠のないほとんど普通自動車と同じナンバープレート

これも、派手な絵柄の入る「ご当地ナンバー」ではなく、ラグビー&オリンピック特別仕様のナンバーですよね。
本ブログに画像付きで載せてますので再読を~(^^;
2018年6月3日 8:58
スミマセン。スマホ片手にほろ酔い気分でコメント入れたら変なこと書いちゃいました。ラグビーのご当地ナンバーではなく単なるご当地ナンバーのことです。
コメントへの返答
2018年6月3日 14:24
ほろ酔いでしたか(笑

とりあえずご当地ナンバーはパスとして、
ラグビーやオリンピックナンバーはアリかもしれませんね。
特に軽自動車オーナーにとっては。
2018年6月4日 12:22
今年初のチョコミントはチェリオでしたが、ヤングの頃は嬉しかった中のチョコが老体にはキツい...
ミント感はなかなかよかったものの、2回目は無しかな。

ナンバープレートと言えば、当地では「東美濃」ナンバーを作ろうと画策している団体がいます。
マジ勘弁して欲しい...
朝ドラに登場する架空の市の名前も「東美濃市」になってました。
コメントへの返答
2018年6月4日 12:41
チェリオ、イマイチでしたか…そういやまだ食べてません。
ダースの方でもチョコ感が強すぎてイマイチだったので、尚更ナシですね…。

>「東美濃」ナンバーを作ろうと画策

うわ~、それはなんだかイヤですね。
そもそも、地元民としては「東濃」で通っているので、「東美濃」とか言われてもピンときません。

それならいっそ、フツーに「中津川」か「恵那」ナンバーの方が良いですね。
だいたい、岐阜南東部へ出かける際はそう呼びますし。
ただ、それだと東濃でも西寄りに位置する多治見や土岐あたりはどうなるの?って話もありますが。

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation