…というワケで、先日の続きですが、タイヤ交換を済ませてきたので早速ですが
ネクセンタイヤの「
N'blue 4Season」というオールシーズンタイヤについてレポを。

まずは…これまでのVWゴルフHLのタイヤの歴史を振り返ります…(笑
2014年2月に納車した私のゴルフ7HLが履いていた純正のタイヤは
ピレリのチントゥラートという極々フツーのサマータイヤだったんですが、
それからたった半年で静粛性の高さで定評のあるミシュランに交換しました。
いずれ交換の時期が来たらミシュランだな!と言った矢先の
懸賞当選でした(笑
そして、2017年2月の初回車検時に、まだ3分山ほど残っていましたが、
当初の静粛性も失ってきたし、ついでなので…ミシュランは2年半でお別れ(汗
そこで、再び半年ほどしか使っていない純正タイヤのピレリに戻すことにしました。
同年12月、約1年も経たないうちに今度は生まれて初めてスタッドレスを装着。
3ヶ月間、ダンロップのスタッドレスを履いた後、3月から再び純正タイヤへ交換。
それから今月中旬まで、約半年間使った後、まだ4分山近く溝も残ってましたが、
納車時からのタイヤで、少なくとも5年経過しているタイヤってことで泣く泣く処分。
誰かにタダで譲ろうと思ってたんですが、中古タイヤなんて誰も要らないしね(汗
そんな私のスタッドレスも、譲ってもらった中古タイヤなので、もう次は厳しそう…。
これから迎える冬はどうしよう?スタッドレスに交換するのも難儀だなぁ?
先日買った車の方は既にスタッドレス履かせる予定だし…う~ん…(悩
しかも、スタッドレス&オールシーズンタイヤの2種類。
普段、滅多に懸賞応募なんてしないヤツですが(実際みんカラでは3回程度)、
とりあえずブログやコメントもマメに書いてるので大丈夫かなぁ、と思ったら…
スタッドレスを希望しようとしたんですが、こういう時期だし、確実に多そうなので、
私は敢えて、生まれてこのかた1度も試したことのないオールシーズンを希望。
文字通り、夏だけでなく、冬も一応OKなタイヤなので、夏用よりは安心ですよね。
というか、降雪時にサマータイヤは原則として交通違反になりますからね、ええ。
名古屋市内の場合、積雪といってもせいぜい年に2~3回、降雪も5~6回程度。
ましてや市街だと24時間交通量がそれなりにあるので、どれだけ凍結していても
ありがたいことに?チェーン装着車や大型車がアッという間に解かしてくれるので(笑
そんなにスタッドレスが必要か?って言えば、正直ほとんど不要だと思われます。
なので私も、30年以上…1度もスタッドレスを履いたことがありませんでしたしね(爆
そもそもタイヤチェーンも、2~3回巻いた記憶があるかどうか、っていう次元です(汗
そこで、今回のオールシーズンタイヤは…まさに名古屋人にとっては御誂なのです。
因みに、私はゴルフで冬山に衝動的に行く事を想定してチェーンは用意してます(笑
タイヤ交換は1本約1000円で交換から調整、廃棄まで全てやってくれる
近所の修理屋でちゃちゃ~っとやってもらいました。ディーラーは高くて無理です(汗
1本あたり10分…計40分足らずで4本交換終了。
未使用タイヤはヒゲがボーボーでいけませんね(笑
近くで見ると、オールシーズンタイヤって自分にはわかんないんですが…
逆に遠くから見ると、溝の切り具合で、サマータイヤじゃないって判りますね。
ぶっちゃけ、オールシーズンタイヤなんて数年前に初めて知ったくらいなので(爆
何の知識もウンチクもあったもんじゃないですが…タイヤの溝をアップで見ると、
スタッドレスタイヤのような細かい溝とかあって、一目瞭然なんですね~。
で、新品のタイヤ交換したら先ずは皮むき!…らしいので、近所を軽く走行。
何せ、交換してからまだ100キロも走ってないので、皮むき最中の段階で、
アレコレ書いても信憑性にも欠ける気がするので、あくまで参考程度で…。
静粛性については、正直、特別高いワケでもないし、低いワケでもないですね。
ミシュランはほんと、履いてから最初の1年は明らかに静粛性の高さが判ります。
しかし、最初の1年だけで、2年目以降は正直、もう静粛性は随分失われました。
同じタイヤを履いた新車に乗ることで音を比べましたが、残念ながら判っちゃいました。
しかし、ロードノイズが純正のピレリと比べて増えるのか?というと、そうではないです。
グリップについては、今のところは全然問題の無いレベルだと思います。
まぁどうしても直前まで履いてた3~4分山のピレリと比べちゃうので仕方がないです。
そもそもピレリは思ってたよりもグリップ力が高いって感じがしなかっただけに…(汗
また、幸いにも?交換直後に結構な雨が降ったので、雨天時走行も体験しましたが、
これも、言われないとわからないレベルで、安心して走行することが出来ました。
これから寒くなって路面凍結や積雪シーンも多少はあると思うので、いずれ再レポを。
あくまでオールシーズンであって、冬用とかではないので、過信は全く出来ませんが、
私が住んでいる環境下であれば、スタッドレスじゃなくても十分かな、と思います。
寧ろ、1年中サマータイヤで十分って考えている人の方が大半だと思うんですが、
まぁオールシーズンタイヤは、万が一の積雪やどうしても車移動しなくちゃいけない
っていうケースに於いての…言わば保険みたいなもんですね、うん(笑
長距離走行、高速走行、お約束の?林道など様々なシチュエイションが待っています。
タイヤの皮むきをしつつ、このネクセンタイヤの本領も発揮してくれることでしょう~。
寧ろ、この超長距離ドライブに合わせて直前のタイヤ交換にしたんですけどね(笑
因みに…
今回のオールシーズンタイヤは、ショップで1本25000円くらいでした。
思っていたよりも随分高価ですね…これまでのミシュランやピレリと変わりません(汗
期待する点としては…
一応エコタイヤみたいなので、燃費向上…でしょうかね。
スタッドレスだと燃費は落ちるんでしたっけ?向上は無理でも落ちないと嬉しいです。
あとはやっぱり…耐久性でしょうかね。どれだけ長持ちさせられるんでしょうかね?
ミシュランのプレマシー3は、びっくりするくらい減るのが早くて唖然となりましたしね。
それは…異常にアップダウンとストップ&ゴーが多いから、というのが理由でしたが、
いくらなんでも3年程度しか持たないっていうのはどうかな、って。
距離にしても、実際走行していたのは3万キロチョイでしたからね…。
友人に、夜な夜な埠頭でゼロヨンやってんのか?とか言われちゃうし…んぐぐぐ(謎
最後に…
このモニター懸賞に応募するまで、ネクセンタイヤ自体を知りませんでしたが(大汗
実はフォルクスワーゲンにも純正として採用されていたりとか…初耳でした。
今回は長期モニターテストではないのですが、自分にとっても興味があるので、
長旅から無事に帰ってきたら、時間を見て
パーツレビューの方へ投稿する予定です。
何はともあれ、よろず屋としては様々なメーカーのタイヤを試せるのは面白いですネ(笑