まぁ、「やっちゃえ、日産」ってコンセプトだから、きっとゴーン氏もブレることなく
そっか、何やってもいいのか!って、きっと勘違いされたのでしょうね~(違
…と、冗談はさておき。
私にとって、ゴーン氏の日産への介入は歓迎というスタンスでした。
もしも当時、そうしなかったら本当に日産は倒産していたかもしれません。
まぁ倒産までは行かないにせよ、まともなクルマを出せなかったかも。
その甲斐もあって、責任者交代直後は良いクルマもいくらか出してました。
マーチにしても、奇抜とも言えるカエルのようなルックスで賛否両論でしたが
私はコレはコレで全然アリだと思ってました。特にリヤなんて秀逸でしたね。
しかし、何年か前にフルモデルチェンジして、醜いデザインに逆戻り…(汗
どこをどう見ても素人デザイナーが手がけてるとしか思えない完成度…(汗
というか、デザインにこだわりの無い人向けだろうから良いんですけどね。
そして、ゴーン氏が日産に来てすぐに発表されたのが2代目キューブでした。
とても日本人がデザインしたとは思えない雰囲気で一発で気に入って即購入。
コンセプトが単純で明確だけに、作りも至ってシンプル…まさに"cube"でした。
しかし、これもまたモデルチェンジによって、コンセプトはズタズタにされます。
もはや、どこにもキューブ(四角)をモチーフにせず、円がポイントになってます(爆
そして、走りも悲惨です。おっそろしいほどアクセルの反応が鈍いもんだから、
交差点で右折するだけでもヒヤヒヤです。軽自動車よりも遅い、ってか鈍い。
この頃、日産のラインナップはひと通り試乗もさせてもらってましたが…
富裕層向けな高額スポーツカーを除いて、他はみんな似たり寄ったり。
ちょうどエコカーブームが到来した頃なので、エコに比重を置いた車ばかり。
そりゃつまらないですよね、燃費のことしか頭になかったですもんね(汗
そんなワケで、次第に私も日産車に興味を抱かなくなっていきました…(遠い目
それでも日産とのお付き合いもあったので、嫁さんにも日産車を買いました。
それが、つい先日売却したモコでした。ま、中身はスズキのMRワゴンですが(汗
因みに、このモコもそうだしキューブもですが、共に10年以上前の古いモデルで
本来だったら下取り価格なんて、ゼロに近いくらいでも不思議じゃないんですが、
先述のように、どちらもモデルチェンジでデザインが改悪されてるもんだから、
新型よりも人気となって、おかげでありえないくらい下取り額となりました(笑
他にも、誰もが知るスカイラインですら…モデルチェンジの度に悪化しましたね。
テールランプなんて、伝統もクソも無いです。アイデンティティって何?ってな話。
エンブレムですら、え?なんでそこだけインフィニティになってんの?って…(汗
そりゃ売れるワケないわな~って。
そもそも、どうして売れてたか?とか作り手が理解していませんからね、ええ(爆
ま、伝統も知らなきゃ、デザインの「デ」の字も知らない人には売れるだろうけど。
インフィニティと言えば…海外では日産のSUVはそこそこ売れてるようですが、
頑なに日本では販売しませんね。売る気が無いのか、売れる見込みが無いのか。
ま、根こそぎレクサスに持っていかれてる感は拭えませんけどね、ええ(汗
スカイラインは、国内では何年か前にスカイラインクロスオーバーを出しましたが、
びっくりするくらい不人気で、1代で消滅しちゃいましたが、私は結構好きでした。
今でも中古でいいから欲しいな、って思うほど。実際購入候補に挙げてましたし。
こういうちょうどいいサイズのクルマはことごとく消えていきましたね。
別にスカイラインの冠は要らないから、もっと日本でも展開すれば良いのに…。
その点、マツダとかスバルなんて、よりどりみどりですよ?
まさに、大・中・小…って感じで、それぞれのニーズに応じて用意されてますし。
日本初の本格的な電気自動車であるリーフにしても、馴染めませんでしたね。
ゴルフ7HLを買う前には乗り換えの候補の1台だったワケですが…
内装もイマイチ…400万円以上するクルマとは思えないデザイン。
ヤンキーが好みそうな車用芳香剤のようなシフトノブとか…ね(汗
で、去年フルモデルチェンジとなって、ちょっと期待もしたんですが…
いろいろと不祥事があったせいでカーオブザイヤーも辞退するハメに…。
そして、前モデルは最上位だと軽く400万円オーバーとなるにも関わらず
3年落ちの中古車ではたたき売りのように激安となって売りに出される始末。
デザインも随分垢抜けて来てるし、中身も使い勝手良さそうになってるので、
売れるかな?と思いきや…街中では滅多に見かけることがありません…(汗
結局のところ、購買欲が湧く湧くほどの魅力がもう枯渇してるんでしょうね。
そういや、ゴーン氏が逮捕される前日には、こんなニュースもありましたね。
もう、自力ではとても無理…なんでしょうね。他力本願すぎましたね(汗
カングーは魅力的だし、周囲に乗ってる人も何人かいますが…
わざわざ日産で買う人いますかね?ルノーで買えばいいんじゃね?って。
まぁディーラーが近くに無かったら…日産で買う方がありがたそうですけどね。
夫婦揃って日産車に乗っていたので、ディーラーからはちょいちょいDMが
届いたりするのですが…本気で興味を抱くクルマが何1つ無いんですよね。
個人的には、フェアレディZとかめちゃくちゃ好きですが、買えないですしね。
っていうか、極端ですよね。エコカーとスポーツカーの中間が無いっていうか。
あと、日産と言えばちょっと前に話題になってたこんなのもありましたよね…。
世界に誇るGTRですが、ま、たまたまこの人は堂々と公開して逮捕ですが、
ぶっちゃけ、GTR乗ってるような人がエコ運転してるとは到底思えません。
…人知れず、爆走してることでしょう。
こんな簡単に300キロで走れちゃうクルマを1000万円以上叩いて買ったのに
時速40キロとか50キロでチンタラ走るワケないもんね。そりゃ爆走するよね。
いつも、そんなに速いクルマ買って、どこで走らせてるんだろう?って思うけど、
サーキットとかで走行するのは、本当にごく一部のマニアだけなんだって。<D談
飛ばしたいなら勝手に飛ばせば良いけど、巻き込まれたらたまったもんじゃない。
っていうか、こんな高いクルマ買っておいてサーキットで金払って走れないって、
金持ちなのかクソ貧乏なのか、そこもよくわかんないですね…(汗
私なんか暴走族とか全く興味がないので、ドヤ顔でこんなのが走っていても、
コレっぽちも何とも思わないし、寧ろ、「だっさ~!」って思うだけですけどね(笑
アクセル踏み込んだらバカでも走れるんだから。
そんなのよりも、低燃費走行スキルが高い人の方がカッコイイし凄いと思います。
あ、そうそう。カーステなんかもめちゃくちゃお金かけてる人とか見かけますが、
それもそれで、ほとんど興味無いんですよね。金出せば誰でも買えるモノですし。
そんなのよりも、如何に良い音楽をそれで再生するか、って選曲センスに憧れます。
お金でセンスは買えませんからね。だっさいヤツは、どう足掻いてもダサいんです(笑
何はともあれ、日産はやっぱり1990年頃が一番良かった気がするなぁ~。