• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月09日

【備忘録】2019年のハイライト~5月 (その1)

【備忘録】2019年のハイライト~5月 (その1)










いきなり期間が空いてしまいましたが…忘れてませんよ、少し忙殺されてただけです(笑
というか、新型コロナウイルス…とんでもないですね、まさかの事態です、名古屋(涙

もう近所でこれだけ感染者が出現しちゃってたら時間の問題かもしれないですが…
まぁアタフタしていても仕方がないし、テレワークなんてカッコイイ仕事してない貧乏庶民は
感染にビビりながらも毎日仕事へお出かけする日々なのであります、ええ。


さて、去年の5月の備忘録ってことで…ちゃっちゃと時系列で思い出しながら並べていきます。


そういや去年の春って、やたらモノが壊れたような気がします、普段滅多に壊れないのに(汗
急激に暖かくなって北海道では5月なのに40℃近くなるという、まさに異常気象の伏線が…
そして名古屋でもGWを過ぎた頃には30℃オーバーだったので扇風機を引っ張り出したら
御覧の通り…見事なまでに首からポッキン…こんな昭和な壊れ方を令和時代にするとは(汗

alt


というワケで、改めて扇風機も新調したら、今度は嫁さんのiPhone7がイカレポンチに(汗
去年末にバッテリー交換プログラムでお互いに新品にしたばっかりだったってのにね。
完全に起動しなくなったので、急遽iPhoneを新調するハメに。勿論、下取りは0円です(涙

そこで、自分も突然壊れたらイヤだし、急ピッチで老眼が進行していたこともあったので
自分も便乗して新調しちゃいました。今となっては正直、大失敗だったな、って思ってます。

alt

新調したのはiPhoneXSです。何せiPhone7はまだ2年半しか使ってなかったこともあって、
新調するつもりは全く無かったんですが…画面が大きいってだけの理由でコレにしました。

alt

あと、今回は自分はオンラインショップで一括払いで買ってみました。
dカードで一括払いで買うとポイントは勿論、スマホ補償も10万円分ついてくるんですよね。
そうなれば、なんちゃらケアとか入らなくても済むしね。それに、オンラインだと少し安い(笑

でも、後に登場するiPhone11が想像以上に良かったので、この半年後から心が揺れてます(汗


そして、心の中ではそう簡単に壊れるワケないやろ…と思っていたHDDがついにクラッシュ(涙
パソコンを始めて20年以上だけど、内臓ハードディスクが壊れたのって、人生初なんですよ。
それ以前に1度だけ外付けHDDが壊れたことはあったんですけどね。

しかも、ちゃにと予兆があったにも関わらずバックアップが不完全だったので大慌てでした(汗

alt

とりあえず、HDD丸ごとコピーしてくれるというデバイスを購入して、まだ完全にHDDが
イカれて死ぬ前にデータを…!ってなワケで、必死こいてバックアップを再度とりました(汗

結果は…99%問題なかったんですが、iTunesのデータの一部がどうしても呼び出せなくて
10年以上かけて構築したiTunesのライブラリの一部がアウトでした…音源は無事でしたが。

自分と言えば、これまでにiTunesにCDやカセットなど、20万曲近くコピーしています、はい(爆
もうボリュームがボリュームだけに、iTunesはいろいろとバックアップしておいたんですけどね。
しかし、この時期いろいろあって、そういったところを疎かにしていたのがダメだったんですね。

いや~、マイッタ。反省しきり。そして、6TBとかいうワケわかんないHDDとか買い直しました(笑



そして、愛車の方は…

alt

無事にNボックスの3ヶ月点検も終え、ベンツの方も特に不具合なく調子良さげです。
こうして並べると、Nボックスは軽自動車とは思えないデカさに感じちゃいますね…(汗


んで、Nボックスでは既にあちこちお出かけしまくっているので、今月はベンツで遠出。

alt

やっぱりこういう車は高速走ってナンボでしょう~。めっちゃくちゃ速いので自重します(笑


…で、向かった先は…

alt


はい、飽きもせず…富士山です(笑

GW直後でしたが、前日に季節外れの大雪に見舞われた富士山はすっかり雪化粧。
しかも、富士山中腹ではようやく春の訪れと共に桜が満開との事。これは見ておかねば。


…と、その前に。静岡県と言えば忘れてならないこちらのお店へ。

alt


はい、静岡県民のソウルフード。さわやかのげんこつバーグですね。

alt

バーグおばさんを自称するワリに嫁さんは一度も食べたことがないらしいのです(汗

まぁぶっちゃけ、飛び抜けて美味しいとは言わないですが、フツーに美味しいですよね。
自分は若干半生状態で提供される点が気に入ってます。肉は限りなくレアが好きなんで。


そして、富士山…まずは冬季閉鎖されるアクセス道を通って須走の登山口へ向かいます。

alt


標高1800m付近ではちょうど桜が見ごろとなっていました。やはり山は違いますね~。
さらに登山口を歩いて登っていくと6月近くになってようやく開花する桜もあるんですよね。

山の気候って面白いです。ほんの少し登るだけで別世界が待ってますからね。


何やかんやで雪に包まれた5合目に到着です。麓は30℃の酷暑、中腹は桜が咲く春の陽気。
そして、さらに登山口付近ともなると…まだまだ冬の陽気。気温も1℃程度しかありません(爆

alt

これはもうこの車で来て大正解ですね。じゃなかったら…雪の積もった山道なんて走れません。
そして、誰もいないので雪にまみれた広っぱでグルングルン走りまくって遊んじゃいました(汗

alt


ここからまず、どうしても嫁さんに見てもらいたかった絶景を案内します。
それが…こちら。

alt

富士山のちょうど東側に位置する小富士という、いわゆる富士山の肩にあたる山頂です。
麓を見渡すと右手に山中湖が、左手には河口湖が見えてます。砂浜っぽいのは演習場。

ここはピクニックに最高なんですよね、平日であれば大抵ほとんど人がいなくて貸切状態

alt

振り返ると富士山がダイナミックに見えます。障害物も無く、見事な末広がりの姿です。


そして、もう1つこの時期にどうしてもやりたかったのが…

alt

はい、富士山にこの時期に出現する、幻の滝から流れる清水でお茶をすることです(笑

alt

富士山の中腹と山頂にそれぞれ幻と言われる滝がありますが、雪の量で変わります。
年々水量が減っているらしいので大変貴重です。さらなる暖冬で水量激減の危機…。


alt

しかしまぁ最高に美味しいですわね、ええ。まさに富士山の天然水。ご馳走様でした。


因みに、こちらへは比較的簡単には足を運べますが、当然ながら冬山装備は必須です。

alt

12本爪のアイゼンもしっかり装備します。でないと、この半年後に起こる悲劇と同じように…


足元は…雪の急斜面です。一歩でも滑ったら、取り返しがつきません。さようなら、です。

alt


昨日にドカっと降ったおかげで、表面はほぼ新雪でした。おかげで膝までズボっと(汗

alt


標高も2000m付近だとまだ岩がゴツゴツと出ているので積雪量はそれほどでもないです。
因みに、基本的には登山時期ではないので看板もロープも当然ながら一切ありません。
あるのは野生動物の足跡くらいです。なので、GPSを頼りに登っていきます。

正直、GPSがなかったら自分みたいな方向音痴は10分で遭難しちゃいます、ええ(涙

alt


因みにこの辺りは、この約半年後に起こる悲劇…ニコ生中継しながら滑落死した人が
山頂から転げ落ちて遺体を収容した現場となります。ご冥福をお祈りします…。

この岩ゴロゴロ状態で、さらに当日はアイスバーンになっていたので…想像つきますよね。


なので、雪山にはそれなりの装備とスキルが必要です。

alt


と言いつつ、自分は気温2℃くらいだと、Tシャツ1枚で登山しちゃうんですけどね、ええ(汗


須走から幻の滝を超えて、さらに登っていくと、箱根や横浜方面の絶景が広がります。

alt

いや~、広いです。本当に。地面も似たような感じだからもう一歩間違えば即遭難です(汗
この日はめちゃくちゃ天気が良かったから迷わずに済んでますけどね。あくまで自己責任で。


ひと通り堪能した後は、場所を変えて…富士宮方面へ移動します。

標高約2400mと、須走の5合目よりも400m近く高所だけあって、天候は…御覧の通り(汗

alt


めっちゃ吹雪いてます。しかし、若干ですが青空も時折見えてたりもしました。


というワケで、今度はちょっと真面目な恰好をして、とりあえず宝永山へ向かいます。

alt


当然ですが…こんな日にこんなところを登ってる人は滅多にいないと思います(汗
5合目の駐車場で他の客に、え?ここを登るんですか?!と、頭おかしい人と思われ(涙


こちらは須走方面とはくらべものになんないくらいホワイトアウトしまくってました…(汗

alt


本来ならあるハズの登山道とか、当然ですが全部雪に埋もれちゃってます。
なので、ひたすらこの急斜面を横移動…トラバースしていきます。踏み外したら即死です(汗


気温はマイナス2℃くらいなので寒くないですが、暴風だったので体感温度はー15℃くらい。

alt


とにかく周囲が真っ白で、身体がすぐに飛ばされそうになります…(怖


そんな恐怖でしたが、宝永山を前にして、一瞬だけ風も止んで青空が覗きました(笑

alt


相変わらずデカい火口ですね…よく見ると、火口に登山道の跡はわずかに見えてますね。


alt


そして、結局その後またすぐにホワイトアウトして、このままだと遭難確実!ってことで、
あまり写真も撮れず、しょんぼりしながら下山しました(汗


因みにこちらは6合目の山小屋…2mくらい雪に埋もれてました(笑

alt


この山小屋の横を通って山頂へ向かうんですが、もはや衝立が1本見えてるだけ(汗


ってなところで、無事に5合目まで戻ってきました。あんなに吹雪いてるところにいたのに
普段あまり着ないダウンなんて着てたせいですっかり汗だく。氷点下でも炭酸飲みます(笑

alt



…ってなワケで。富士山を3度に渡ってプチ登山というか、ハイキングして5月上旬は終了。

因みに…全く登山なんかしない嫁さんも同行しておりましたが、嫁さんは元スキーヤーで
雪山には実はあんまり抵抗がないそうで、テレビ塔に登るだけでもめちゃ怖がるクセに、
雪山でホワイトアウトするのはさほど怖くないようです…よくわからん人です(笑



そんなところで、次は5月後半の備忘録ですねぇ…忘れてなければ(汗
ブログ一覧 | 備忘録 | 日記
Posted at 2020/03/09 02:42:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

この記事へのコメント

2020年3月9日 23:06
奥さん元スキーヤーですか.新潟人にとって雪は当たり前だし,ホワイトアウトも日常で経験するから怖くないのかも?今年は予想通り?だいぶ前に書いた記事の積雪が最後でした.雪道走行3,4回とか,ワケわからない冬でした.2月は例年だと雪の上を通る風が空気が綺麗で心地よいのですがそんなこともなく,ただただ天気だけは相変わらず悪いだけでした.

一ヶ月前は他所の国のことかと思っていたコロナに日本だけで無く世界中やられてますね.医療が無い時代なら,他の感染症に比べて大した数の死者でないので話題にもならなかった筈が..人というより社会に感染して色々おかしくなっている感じもします...

人が密集しないほうがいいとなると,山登りもいいし,新潟の過疎地も誰もいないので感染しなくていいかも.他のリスクがありすぎますが.
コメントへの返答
2020年3月11日 5:43
新潟人の血が流れてるんで…スキーは必須だと言ってました。もう今は全く滑らないですけどね。

今年の暖冬は極端でしたね。名古屋なんか2月になってようやく初雪。でも積雪はゼロ。んでもう昨日は20℃以上。
結局自分は1度も衣替えすらすることなく、半袖1枚でほとんど毎日過ごしてます。なんじゃそりゃ、って。
ま、それでも雪国へは何度も出向いて冬は感じてますけどね。

日本は元々"衛生的"なお国柄なので感染拡大は知れてます。twitterの方でバズりましたが、まさに先に呟いた通りの結果に笑えてしまいました。

田舎の方はまだ平和ですね、密集する機会が少ないので。
新潟は良いです。去年の晩秋にようやく時間を設けて2泊3日で遊びに行って感動しきりで帰宅しました(笑
ま、長野が好きだから新潟も好きだろうとはわかってましたが(汗


2020年3月13日 15:05
お元気そうでナニヨリです!
メルセデスオーナーで山業ですね~
私はドライヤー1500w付けっぱなし状態のように超忙殺されてますwww
ちなみにC43は去年の8月納車してから待機状態で総走2.500km止まりです(爆
コメントへの返答
2020年3月17日 4:59
おかげさまで?元気で暮らしています(笑
実入りも良くなった分、自分も嫁さんも以前より忙殺されるようになったので外食しまくり太りまくりで困ってます(涙

おまけにコロナ騒動のおかげでジム再開メド立たず…(汗

ペパさんはもう忙殺されすぎて麻痺してる感じですかね(爆
8月納車で半年で2500キロなら良い方じゃ?
自分のVWゴルフはこの1年で3000キロくらいしか乗ってないですよ(笑

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation