しばらく去年の…2019年の備忘録を続けてましたが、ここでちょっと一休みです。
世間一般ではこの3ヶ月くらいはステイホームとかで暇を持て余す人も多かったようですが
医療従事者にそんな暇はなく、ステイホームする事なく3ヶ月が過ぎてしまいました(汗
あれは約7年前…ゴルフ7購入当時あれだけ盛り上がりを見せていたみんカラも
今ではほんの一部の人しか更新していなかったり、既にゴルフに乗ってなかったり…
忙しくても更新しない人はしないし、更新する人はするんだなぁ、って感じですね(笑
さて、去年の備忘録を未だにチマチマと更新中ですが、まだ頓挫したワケではないです(汗
一応、ある程度写真も用意していたりするので、ぼちぼち更新はしていくつもりです。
それよりも今年の話題がブッ飛んでしまっているので、早く追いつけるようにせねば。
さて。
先日、久々にプロフィール部分を更新したんですが…既に承知の方は承知の通り、
つい先日、BMWのZ4を衝動買いしちゃいました(爆
たまたま嫁さんと通りすがりに訪れたお店で話してるうちに「買いますわ」って展開に(爆
最初にネットで見たのがこの画像でした。国内では去年3月デビュー時の限定車だそうで。
まさかのマットグレイですよ。カッコよすぎておしっこ若干漏らしそうになりましたよ、ええ(笑
勿論、こんなの一瞬で売り切れちゃってるし、乗り出し軽く1000万以上するから無理ですけどね。
もはや完全にバブル経済真っ只中の頃を彷彿とさせる貧乏庶民にあるまじき買い方です。
とは言え、その日はポルシェを買うつもりで商談に出掛けてたんですけどね…実は(脇汗
厳密には衝動買いってほどではないんですが、今回の購入に関してはゴルフの時と違って
下調べみたいなものをあまりしていませんでした。何せ早くて半年後の計画でしたからね。
現在乗っているみんカラを始めるキッカケにもなったVWゴルフHLなんですが、
去年2度目の車検を受けた際も、オイル以外交換が必要なモノは一切なかったし、
燃費は相変わらず悪いものの、ちゃんと走ってくれるし、全くというほど不具合らしいものもなく、
この分だとまだ次の車検も受けて乗り続けることは出来ますね、って話だったんです。
しかし、2013年のモデルチェンジから7年も経ると、色々見劣りもしてきます。
7年近く365日雨ざらしで2ヶ月に1回しか洗車していないワリにはキレイだと思いますが(汗
それに、車としては順調でも、次回車検時はオイル以外にタイヤ、ブレーキパッド、プラグ、ベルト、
ワイパーからフィルター、下手したらバッテリーまで交換を促される可能性がありました。
そこそこ良い値段がついているうちに手放した方が良いのかも?と思うようになりました。
そして、一番のキッカケは…一昨年契約して去年の正月に納車されたホンダのNボックスです。
普段から高価な輸入車しか乗らない自称貧乏富裕層からしたら眼中にない車だろうけど、
正直、中身はとんでもなく高級車なんですよね。まぁ値段もそれなりに高価なんですが(汗
峠道でも大してロールすることもなくビックリするくらいよく曲がってくれるし、
高速道路ではアクセルを軽く開けるだけですぐにミリットまでブッチギっちゃうし、
そんな状況でも車内は静かでヒソヒソ話も出来るし、AVシステムも充実していて超快適。
そんでもって燃費は市街地でも15キロ前後、郊外では20キロ以上、高速では30キロ以上。
ハイブリットカー並みに燃費も良いので、名古屋から島根や新潟まで無給油で行けてしまう(爆
それでいて車内は広々してるんで着替えもラクチンだし、車中泊も余裕で出来る。
軽サイズだからドアパンチの心配もまず無いし、何より細い道でも安心・安全で進める。
両側とも自動スライドドアだから買い物とかに行ってもホント、ストレスフリーなんですよね。
…と言った、最近山登りを始めた自分にとっては、まさに理想中の理想の車なのでした(笑
ぶっちゃけ、軽で300万円近いのはどうよ?ってのが無かったと言えばウソですが、
自分は自己顕示欲が持てるような富裕層ではないので、当時ボルボXC40の商談をハネて
こちらのNボックスを買うことにしました。これも随分周囲には驚かれましたけどねぇ(遠い目
え?なんでその2台が競合すんのよ?って(笑
そこが多分、富裕層と自分みたいな正真正銘の貧乏庶民の違いじゃないかな、と。
ってなワケで、大抵の事はNボックス1台で事が足りてしまうことに気づきました。
以前は軽では長距離なんて無理だろとか、人を載せたら全然走らないだとかありましたが、
そういうのがまるで無いというのが、ベンツと同時に所有して非常によくわかりましたね(笑
それに、リセールもぶっちぎりで良いですしね。多分、ベンツより良いと思う(汗
そうなってくると、もはや2台目なんて実用性なんか考えてたらバカみたいですよね?
荷物なんて多少載ればいいじゃん?後部座席なんか必要ないじゃん?って話になりました。
どうせなら趣味に全部振り切ってしまった方がより楽しくなるだろうな、って思うようになって…
いつかはクラウン的な発想で、最初はポルシェを買おうとワリと本気で思いつきました、ええ(爆
どう頑張っても自分のような庶民の車ではないけど、死ぬまでに一度は乗ってみたいものですしね。
それに、みんカラを始めた頃から自分はポルシェが一番好きだと散々豪語してましたからね。
はい、完全にロックオンしておりました、こちらのプレイバックパート2的な、真っ赤なポルシェ。
ところが…今年の春になってコロナ禍の影響もあり、いろいろ話がこじれてきました…。
いくつか商談をしていたんですが、いろんな諸事情なんかもあって諦めかけてた時…
たまたま、Z4はどうなんです?と、教えて頂いたんですよね。まさかのライバル車を(爆
そういや昔そんなような車があったなぁ、くらいにしか知らないクルマ音痴なので、
慌てて調べたら…スープラとの共同開発だとか。んで去年の3月にデビューしてるとか。
それを知ったのが今年のGWなんですよねぇ…つい最近じゃねーかw
しかし、近所のBMWに足を運んでも試乗車どころか展示車両も見当たらない。
デビューして1年もしたら消えちゃうものなのかな?と思いきや…単純にレアなだけでした。
そりゃそうだよね、世間は空前のSUVブーム。猫も杓子もSUVなんです。
真逆のオープンカーなんてよほどの酔狂じゃなきゃ選択しないですよね、うん(汗
実際、ディーラーで尋ねても1ヶ月に多くても1~2台しか売れないとの事…。
で、いろいろ回ってようやく見つけた展示車と試乗車…。
初めて生で見ました。デビューから1年以上経ってますが、全く見かけた事がありません。
それにしても…どことなーく、みん友のペパさんがかつて乗っていたSLKに似てますな~(笑
そして後ろ姿も…すんげぇワイド&ローなデザインです。国産車にはないスッキリ感。
それはもう…完全に一目ぼれでしたね…(遠い目
因みに自分はゴルフから乗り換える候補として、1番に挙げていたのがTTでした。
これもみんカラ内では幾度となく名前は出ていましたが…
TTは写真で見るとイマイチですが、実際にはもっと迫力があるんですよね、うん(汗
しかも、TTであればロードスターがあるじゃない!ってことで、それも考えました。
しかし、新車で買うには値段不相応…ってか、アウディって新車高すぎだよね、絶対。
見積もりを取ったら…ぶっちゃけ、800万円超えました。Z4と変わらないじゃねーかよ(涙
で、中古でも探したものの、全国探しても4~50台しかそもそも存在していない(爆
モデルチェンジしてから随分経ってしまってるし、最新安全装備もついていない。
ゴルフとほぼ同サイズだし、ベースが同じで乗りやすいし、何より気に入っていたので
TTを断念するのは本当に残念無念でしたが…仕方がありません。
いきなりズバリな車が登場してしまいまさに青天の霹靂だったワケですが…
さすがに一目ぼれしただけで買うのはマズいので、他のオープンカーも物色しました。
まず最初に国産車で考えたのは…もうこちらの4台でした。国産車、オープン無さすぎ(涙
はい、そうですよね…誰もが一度は欲しくなる?マツダのロードスターであります。

こんなの、カッコイイに決まってます。国産車のデザインの概念を軽くブッ飛ばしてくれてます。
しかしねぇ、これも発売されてから結構時間が経ってるし、カーナビ画面も小さすぎて見えないし、
多分、ポルシェと同じで走るのに特化した車だから、走り屋じゃない自分には不向きかなぁ、と(汗
300万円くらいで買えるので、額面だけで見たら昨今の軽ワゴンより少し高いだけなので(爆
お買い得ではあったんですが、これも真剣に悩みましたが今回はスルーすることにしました。
あと、国産車でオープンスポーツと言えば…

ですよね、日産フェアレディZのコンバーチブル。コンバチ言うてもほぼ完全オープンカーですが。
Zは昔から国産スポーツカーでは憧れの存在でした。いつかはクラウンよりもいつかはZな自分。
ただ、こちらも調べたらもうコンバーチブルは作ってないんだとか!?しかも随分前から…(汗
それもそうだし、来年フルモデルチェンジの噂が出てるし、現行モデルは内装があまりにも古臭い。
完全に走りを目指す人ならそんなのどーでも良さそうですが、自分はそういう使い方をしないんで
それに500万も600万も貢ぐのは無いやろ、ってことでフェアレディZもさようなら…(涙
ホンダのNボックスを買ったんだから、いっそ同じホンダの軽でS660にすりゃいいんじゃね?
…ってな話も当然出て来ますよね。なので、S660も勿論、候補として考慮しましたよ。
フツーにカッコイイですし、とにかく運転していて走りやすいし、かつてホンダビートに乗っていたので
どことなく懐かしさすら感じますからね。しかも同じ店で買えば色々良くしてもらえそうですもんね(笑
しかし…
やっぱりこのロール式のルーフはダメダメです。これ、5~6分はかかりますよ、出し入れするのに(爆
オープンって、手軽に気軽に、っていうのが最大のポイントだと自分は思っているので、そうなると
ちょっと屋根を開けたいと思ったら駐車場を探して止めて、運転席から下りてセコセコと作業して…
さらに唯一わずかな荷物が積載出来るフロントに収納しなくちゃいけないですもんね。
オープンカーなんてそもそも実用性度外視ってのは十分承知はしているんですが、
さすがにここまで何1つモノが載らないのは、遊園地のゴーカートに乗るようなもんですからね。
夫婦で気軽に近場の温泉に日帰りで行くことすら困難となると、もう存在自体が無駄でしかなく(汗
というわけで、サードカーとしては最高に魅力的ですが、セカンドカーとしても我が家では厳しいので
営業マンの方に話はしていましたがアッサリ却下となりました。
そして、もう1台。これもみんカラ始めてからずっと名前を出していましたが…
はい、旧型のダイハツ・コペンです。とにかくこの車は未だに大好きなんですよねぇ、何故か。
そりゃそうです。この圧倒的なデザイン。とても国産…それもダイハツとは思えない出来の良さ(笑
前から見ても後ろから見ても基本同じ意匠。そして真横から見ても前後が均等というおもしろ設計。
しかし、もう随分経つので…なかなか程度の良い中古車は無いし、さすがにこの時代の軽自動車…
安全装備どころか快適装備なんかほとんど無い。やはり、実際に乗り込んでみると時代を感じる(汗
あと、ポルシェよりも座面が低くて、腰痛やらヘルニアやら持ってる自分には乗り降りは厳しそう(涙
んじゃ、現行型はどうか?って言うと…
…いや、とてもじゃないけど…購買意欲が落ちるよね、コレが好きな人には申し訳ないけれど。
フツーに試乗した限りでは全然そんなことはなかったけど、やっぱり粗がめちゃくちゃ目立ちます。
軽にそんな贅沢を求めるなって言われそうですが、Nボックスはめちゃくちゃ贅沢装備なんで(大汗
あと、ハードトップの方が安心・安全・快適って思ってましたが…
こうして見ると何だか如何にも取って被せた感があるし、そもそもハードトップのオープンって、
リヤトランクのスペースを完全に奪い去りますよね…ベンツとかBMWと違って小さいんだもんね(汗
ってことは、結局気軽にオープンにしたり、っていうのは条件次第で厳しくなってしまいますよね。
なので、そもそも軽自動車でオープンを求めるなら走り以外の全てを忘れないと無理なんですよね。
で、もう1度輸入車に戻ります…(汗
輸入車はやっぱりオープンの選択肢が多いですよね。お国柄とかもあるんでしょうかね??
まず、Z4にとてもデザインの似ているサイズ感も近い、メルセデスのSLKです。
改めてこうして見ていても…似てますね、リヤのブリスターフェンダーとか左右2本出しマフラーとか。
正面から見ても、ヘッドライトのシルエットからボンネットのワイド感まで本当に似てるんですよね。
このくらいになってくるとさすがデザイン力が問われるだけあって、屋根は開けても閉めてもしっくり。
個人的にはこのリヤが大好きです。トランクの切り込みラインが見事で…凄く計算されてますよね。
そういや今気づいたんですが…トランクの角、ダックテール仕様なのもZ4と同じなんですね~(笑
しかし、こちらの車も…オープンにするとトランクは半分くらい犠牲になるし、そもそも型が古くて
昨今のメルセデスミーみたいな楽しげなインフォテイメントで遊べないので残念ながらパスでした(汗
というか、最近までベンツは乗っていたので、出来れば違うメーカーが良いですしね。
となると、残すところコレしかないでしょう!
はい、めたくそカッコイイ!ジャガーのFタイプ、コンバーチブルですね。
非の打ち所のないデザインじゃないかと思うのです。どの角度から見てもかっちょいい。
そしてこのリヤビュー。すごすぎです。気持ちが良いくらい無駄がないです、国産車の正反対。
そのまんまでベストな状態。もう何も手をつけたくなくなるパーフェクトなデザインがやはりベストです。
ここで皆さん…共通点に気が付きますよね?そう、フロントがシュっとなっていて、
お尻がボフッとなっていて、リヤはシャキっとシャープなラインがあって…
やっぱりコレが自分の原体験なんだな、って改めて思いましたね。
そう、ドイツ車でもイタリア車でも日本車でもなく、アメ車なんですよ、このアメ車!C3ね。
周囲はって言うと、512BBとかLP500でしたよね、間違いなく…(笑
確かにそれらもカッコよかったし、ときめきはしましたが…やっぱ自分はコルベットでした。
で、車にまるで疎いし、そもそも速さにまるっきり興味が無かったのも理由の1つでしょうね。
モータースポーツ、全然知らないんですよね。セナとプロストと…あと誰だっけ?ってくらい(爆
あとから色々ウンチクとか歴史を聞いたりして「へぇ~」ってことは多々あるんですけどね。
…と、話がめちゃくちゃ脱線しましたね(大汗
それを踏まえて、ギリギリまで悩んでいたのが…これまた斜め上を行く、アバルト595Cでした(爆
しかも、5月中旬に限定車でカブリオレのMT車が登場するとの事!コレはヤバい!
いや、デザイン的には全然さっきまでの流れに乗っかってないじゃねーかよw
ってことで、日本にたった数十台しか存在しない限定車もソッコー見に行って試乗もしました。
いや~、アバルト!めちゃくちゃ良いクルマ!ポルシェ並みに興奮しましたよ、ええ。
AT仕様の方はシングルクラッチで慣れも必要ですが、MT車ならそんなの関係なし。
あと、このピスタって限定仕様車の色がまためちゃくちゃイカしてます。とっても深い青メタ。
この色合だけで高級車のようなオーラを感じてしまいます。淡い青色って苦手なんですよね(汗
また差し色も良いですよね、これまた深い黄色で。深い青色にとてもマッチしてます。
そして…とにかくまぁゴルフ7HLと同じ排気量とは思えないド迫力の排気音がタマリマセン。
こんなの、エンジンかけただけで毎日ニンマリしちゃうじゃないですか。
決して耳障りな族のような陳腐な音じゃないんですよね、耳心地の良いローミッドな音。
でも、自分はスポーツカーでも何でもないクルマに強引にこうしたマフラーをつけて
ヴォ~ンヴオンさせるのは何だか興ざめしちゃうしあまり興味が無かったんですが、
アバルトはその音に恥じぬ走りで…軽量ってこともあってまぁよく走ること走ること。
しかも、大した速度が出ていなくても出ている気になるような、そんな車でした(笑
2シーターではないけど、まぁ実質2人乗りみたいなもの。でも実用性もちゃっかり。
車両価格もそれほど高額ではないので、これはかなり現実的な車でした。
最後の最後で諦めたのは…限定車なので台数がなく値引きも厳しいし、すぐに決めないと
確実に売れてしまうであろう限定車でしか存在しないカブリオレのMT仕様車…
ってことで、悩んでる時間があまりにもなかったので、今回は見送ることになりました(涙
あと、どうしてもイタリア車なので…不具合の心配とかどうしても拭えない部分もあったり。
走りに特化してるし、ベースはエントリー車なので、安全装備とか快適装備はほぼ無し。
カーナビも無いので基本はスマホを接続してCarPlayを使用することになるのも今ひとつ。
…というワケで、いろいろ競合しそうな車をZ4にぶつけてはみましたが…
Z4を凌駕しそうなのはもうZ4よりもはるかに高額な車しか残らなくなりました。
現実的に買うとなったら…やっぱりボクスターかZ4のどちらかだよな、って事になりました。
…つづく。