2021年の総ざらい!って事で一気にブログで1年を振り返っています、その続きです。
前回の9月(前編)に続いて今回は9月の(後編)です。もう秋はいろんな話題があるもんだから
ブログ投稿するのも大変です…文字数制限あるので尚更。だからみんカラ嫌なんだよね(涙
因みにここに出してる写真はほぼiPhoneXRで撮ったまんまの写真です、念の為。
いずれ機会があったらミラーレス一眼で撮影した写真も投稿したいと思います(^^;
【9月】
さて、前回の続き…立山を訪れた件ですね。
朝、自然に目が冷めたので外へ出るとちょうどご来光タイム。何とも言えない光景でした。
ここ雷鳥沢は立山連峰の西側の麓にあるので、ご来光は位置的に望めません。
太陽が昇って来る頃には結構いい時間になっちゃってます(汗
なので、ご来光はスルーして、雷鳥荘に戻ります。
朝食はビュッフェスタイルで、いろんなものがつまめて良かったですね。お腹いっぱい。
そして、館内の喫茶店で美味しいコーヒーを頂きます。何と!100円。おそるべし、立山。
さて、2日目は特に険しい登山の予定もないので普段服へ。気温10℃も無いくらいでしたが
半袖半ズボンしか持ってきてないので軽装で十分です、はい(笑
ただ残念な事に、室堂を出る直前になって少し雨が降ってきてしまいました…予報通り。
やはり、これで北アルプスへ2泊3日で行ってたら下手したら下山出来なかったかも…(汗
雷鳥荘から室堂のバスターミナルまで3~40分で到着。まぁ雨なのでさらにガラガラですね(笑
唯一、お土産にマスクを買いました。ハッタリの効く剱岳のマスク。登った事ないのにね(爆
で、お昼前までに立山駅の方へ下山、駐車場へ戻ったらそのまま今度は称名滝へ向かいます。
室堂で少し雨に見舞われたものの、麓ではまだ多少青空が見えていたのでラッキーでした。
やっぱり3000m級の山は天気の移り変わりが激しいってことですね~。
そして、こちらも念願の…日本一デカい、称名滝!いや~、迫力満点ですね!
こちらもやっぱり誰もいなくてのんびり出来ました。ドローン飛ばしたかったな…(汗
こんなに離れていてもミストが降り注ぎます、さすが日本三大瀑布。
とは言え、秋なんで水量は相当少なめだと思うんですよね、初夏と比べたら(爆
称名滝も堪能したところで、再び駐車場へと戻ります。
ここ、駐車場からそこそこ歩かないとダメなんですよね、車両通行禁止にしてるんで…。
往復するだけでものんびりしてると1時間近くかかるので要注意ですね。
そして最後はお約束の…富山名物、富山ブラックラーメンを頂いて帰路へとつきました。
帰り道でまた少し雨に降られましたが、小雨程度で…結局それ以降も雨は降らずに済みました。
それと、すっかり忘れてましたが…こちらのお店もしっかり訪れました。
そうです、一部では有名な立山サンダーバード…個人経営コンビニです(笑
ここのコンビニ、何もかもが独特なんですよね。特にサンドイッチの種類が尋常でなく(爆
若干、名古屋で言うところの喫茶マウンテンのコンビニ版とも言える独特っぷりなのです。
まぁ自分は至ってフツーっぽいサンドイッチにしましたけどね(笑
チーズチキンカツサンドイッチだったかな?何せ100種類くらいあるから覚えてない(爆
他にも世界中の煙草を集めて売っているので、それもまた凄いんですよね…びっくり。
まぁ話のネタに立山へ訪れたら、アルペンロードへ向かう途中にあるので是非~。
そして9月、最後は…コレです。
はい、ギターアンプを性懲りもなくまた買ってしまいました、これで何台目になるんだか(汗
今回買ったのはポジティブグリッドなる聞いたこともないメーカー?のミニアンプです。
ミニと言っても40Wもあるので出力十分。ちょっとしたハコだったら十分使えそうなほど。
何が良いって…アンプのツマミ類は全て専用アプリから操作可能な点なんですよね。
以前からこういうモデリングアンプを探してたんですが、なかなかコレぞという出会いもなく。
半分妥協でこちらの写真にもあるブラックスターの小型アンプを買ったんですが微妙で(汗
当時はそれでもそこそこ満足してたんですが、さほどバリエーションも得られず。
そこで隣にあるさらに小型サイズのポジティブグリッドなるアンプを購入したんですよね。
で、実際にお借りして2~3日弾いてみたんですが…もうびっくりするくらい音も良くて。
しかも、ギターだけでなく、エレアコやベースまで専用アンプ回路が入ってて使えるんです。
ベースの音も結構野太いんですよね。だからその分アンプの重量もあってしっかりしてます。
それだけでなく、インターネットと専用アプリを通じてネットからBGMを拾ってきたり、
自分でつま弾いた演奏を解読して自動作曲してくれたり、なんかもう至れり尽くせりです。
で、結局…すぐに買っちゃいました(笑
どうせなら、ってことで限定発売とされてるホワイトゴールドの方をチョイスしました。
ルックスもなかなか良い感じ。昔のマーシャルを彷彿させるデザインが良いですね!
ってなワケで、2021年は紅葉シーズンとしては良いスタートを切ることが出来たし、
インドア面としても、良いギアを買う事が出来たのでとてもラッキーでした(笑
他にもいろいろあったけど…記事が膨大になっちゃうので割愛します(汗
さて、続きはいつになることやら!?次はいよいよ怒涛の行楽シーズン10月です!