あけましておめでとうございます。2024年もこっそりひっそり、宜しくお願いします。
さて、2024年になってしまいましたが…年末はギリギリまで会社で仕事をしておりました。
ベタですが…会社で皆で年越しそばを食べ、帰宅したら毎年恒例の飛騨牛しゃぶしゃぶ。
途中からでしたが家族で紅白も見てました。正直今年は地味じゃね?とか話してましたが
実際見てたら個人的にはかなり良い紅白でした。某ジャニーズが消えたせいですかね(爆
いや、その分韓国勢だらけな印象も。しかし、そんな事はさておいて、自分と同世代には
めちゃくちゃ刺さる内容だった気がしますね、寺尾聡さんやキャンディーズやら猿岩石やら。
特に寺尾聰さんに関しては井上鑑さんや今さん達のとんでもない生演奏で釘付けでしたし。
あれ?思ってたよりも悪くないじゃん?って。やっぱり昔ながらの日本人…でしょうか。
大晦日まで出勤してたのに最後の最後は紅白を見ないと年越せない体質かもしれません(笑
去年お会いした音楽業界の同世代、ハイスタの難波さんがYOSHIKIさんと何故か一緒に出てて
めちゃくちゃ違和感あってズッコケたんですが。難波さん、今度会ったらツッコませてもらうよ(笑
というワケで、前回のブログの続き…2023年の中盤から振り返っておこうと思うんですが…
実は、昨日で仕事を辞めました、はい(爆
理由はここでは出せませんが、あまりにも温かい職場だったので思わず泣き崩れそうでした。
ぶっちゃけ、こんな恵まれまくった職場は早々無いだろうとは重々承知ですが…退職です(涙
既に忘年会や送別会も終わってますが、今日はさらにいろいろ餞別も頂いちゃいました。
Amazonのギフト券からイタリアの本革ウォレットから下着まで…この他にもいろいろと(笑
毎日のように眺めてたこのステキな景色も見納めでした。晴れた日はいつも北アルプスが。
さらに白山から中央アルプス、鈴鹿山脈…ほんと、これだけでも働き甲斐のある職場でした。
正直、定年退職まで働くつもりでしたけどね、まぁ仕方がないです。ほんと、寂しいです。
寂しすぎるので多分年明け早々、職場に遊びに行ってしまいそうです。というか絶対行きます。
そして気づいたら仕事しちゃってそうです、何せ長かったですからね…酸いも甘いも知って(笑
色々悩むところもあって…実は去年の秋頃には離婚まで考えてたほど。詳細は割愛しますが。
因みに夫婦仲が悪いワケじゃございません、家族も親族もめちゃくちゃ関係良好ですしね(笑
仕事にも家庭にも恵まれているのに何故?って感じなんですけどね、うん…
とりあえず、離婚の話はなくなりましたが、仕事は辞めました。9月あたりから決めていて。
まぁそういう事なら財産も手放すか、ってことで乗ってた車も2台とも処分することにしました。
そうです、NボックスもZ4も。既に査定も出してNボックスは明け渡してるし、Z4も近い内に。
Nボックスは気づいたら5年も経たないうちに7万キロ以上走ってました、ほぼ全て遠征で(爆
それでも150万円近くで売れるんだからバケモノみたいな車ですね。ぶっちぎり1位だけあって。
Z4はね、納車から3年経ちましたが…まだ3万キロも乗ってません。意外と乗ってませんよね。
いや、2台持ちだし、通勤も買い物も近所だから…それ考えたら十分遊び乗ってるのか(大汗
まぁこっちは…下取り出しても安いよね、査定したら400万円くらいにしかなりませんでした。
コロナ明けで中古市場もすっかり安定しつつあるので余計に…ね。でもまぁこれも想定内。
何せコイツはまだ絶賛ローン返済中ですから、ええ。貧乏なクセに強引に買っただけなので。
しかし、コロナ禍で敢えて買っておいて良かったですね。なかなかそう所有する機会はないし。
30年ぶりにオープンカーを所有して、なんだか毎回ワクワクでした。所有欲は満たされまくり。
でも、そもそも自分みたいな貧乏庶民が乗る車ではないことは確かです(笑
というワケで、つい最近ソフトトップを新調したばかりなんですが…今春あたりでお別れです。
2023年はいろんなものを手放す年になってしまいました。自宅で大掛かりな断捨離もしたし。
とは言うてもさすがに家財道具も車も仕事も家族も、全て失ったらもう死んでしまうので…
新たな愛車とか家財道具だとかは買い揃えたりしてるんですけどね、その1つがデリカミニで。
実用性とコスパ重視で考えたら新型スペーシアかNボックスくらいしかあり得ないんですが、
以前から次はどうしても4WDでないと…というのがありましたしね。以前にも書きましたが。
それも既に工場で出来上がってるので、2024年最初の楽しみの1つになりそうです。
とは言え…
正直今はあまり何も考えられないし考えつかない、って感じです。
退職届も何度か自分で破棄してましたし…離婚届なんかもね。ずっと不安定でした。
早い話、うつ病なんですけどね。
さて、そんな状況を垣間見るであろう2023年の振り返りの続きです。前フリ長すぎですね(爆
ここ数年間では数えきれないほど見てきた富士山から。
フジつながりで…2023年の春は藤棚も意識して見に行くようにしてました。写真難しい(汗
こちらは地元の公園にて。灯台下暗し…だったんです、藤岡町の藤棚って。
そしてこの春は去年に続いて北陸や信州リベンジ!ってことで、意識して撮影してみたり。
最近はお花畑に集まってきてる昆虫を撮影するのも楽しんでます、絶妙なのが撮りたくて(笑
なかなか来られなかった安曇野のお花畑、最高すぎましたね。桜とチューリップの共演。
さらに残雪の常念岳をバックに幸せのどこでもドアとチューリップ。これもメルヘンでした~(笑
広大な敷地にどこまでも広がる菜の花。青空の下に最高にマッチしますね、黄色いのは。
あとこちらの中綱湖。めっちゃ地味だけどなんか綺麗で好きなスポットの1つです。
車中泊旅をしていると、こうした星空も余裕を持ってのんびり鑑賞出来て良いんですよね。
草津温泉街の光害がヒドいにも関わらず、ここまで天の川が見られたのは嬉しかったです。
草津白根山と天の川も良かったです。この頃にソフトフィルターを覚えて即買いしました(笑
この後はこの時期のお約束、国道292号線の雪の回廊をドライブがてら帰路に…。
そういやこの道路、浅間・白根・志賀さわやか街道なんて名前ついてたんですね~。
最後に草津温泉よりも圧倒的に大好きな万座温泉に立ち寄って…名古屋の会社へ出勤(爆
そうなんです、この日も群馬県からエクストリーム出勤でした、通勤距離400キロですが(爆
午後から名古屋で仕事なのにまさか早朝に万座温泉にいるなんて誰も思うまいて(笑
Nボックスだけではなく、車中泊しない日帰りの場合はZ4も出動しておりました、ええ(笑
何度も登ってる中央アルプスをバックに愛車と満開のスイセンを収める事が出来ました。
因みに、アホなので…一旦名古屋に帰宅して別日にNボックスでも撮りに来てます(爆
数日遅くなっただけでもうスイセンは枯れ始めてました…うーん、残念。よし、また来よう(笑
因みに秋だとこんな具合で遊んでます。中央アルプス、南駒ヶ岳をバックに愛車撮影…
再び名古屋から、愛車を乗り換えて撮影…で、いつも構図が微妙にズレちゃってるし(涙
なかなか大変なんですよね、こんなに遠く同じ場所に2台持っていって撮影するのって(笑
でもまぁ南信なんて自宅から往復200キロくらいしかないですからね。
もはや遠征しすぎて200キロだとコンビニに出かける感覚に陥ってる気がします、はい(爆
そして南信と言えばこちらも。飯田山本イチのスポットですよ、杵原学校の枝垂れ桜。
去年は一番咲き乱れてる時期と快晴と仕事の休みが合致してくれたお陰で最高でしたね。
近年食傷気味になってる花桃もやっぱり美しい。けど今回は月と一緒に撮ってみたり(笑
とは言うても愛車とのツーショットはしっかりと、いつもの場所で(笑
そして4月と言えばこれも毎年通いたいと思ってる富山にある入善のチューリップ畑!
なかなかこんな快晴に巡り合うことなんて無かったのでめちゃくちゃテンションUPでしたね。
そして以前は撮れなかった快晴の下で撮る海岸線のチューリップと愛車Nボックス!
そして…ようやく見ることが出来た富山の本気、舟川名物…春の四重奏!!!
朝焼け残雪の立山連峰のモルゲンロートに満開のソメイヨシノと菜の花にチューリップ。
なんつっても自分はここで車中泊していたので混雑とかまるで関係なく撮影しまくりでした(笑
いや、ほんと…何度かはるばる富山まで通ってた甲斐がありました(涙
舟川は桜並木だけを見てもぶっちぎりで美しいんですよね、つい何往復もしちゃいます(爆
ほとんど誰もいないしお花見し放題ですやん(汗
勿論、こうして愛車と満開の桜と一緒に撮ったりもして。Z4でも撮りたかったな(笑
んでもって、夜になるとお約束のライトアップがされますが…それもなかなか良さげ。
富山の桜やチューリップだけでもお腹いっぱいなハズですが…貪欲なので次の場所へ。
これまた以前にも雪の中登った頸城山塊をバックにパシャリ。新潟県に入りましたよ。
さらに南側へと回り込んで…これまたドメジャーなスポット、松ヶ峯。
前回訪れた際は奥に見える日本百名山、妙高山を登頂した時だったかな…
この時は空模様が少し残念でしたが…それでも十分美しかったです、また絶対来ます。
で、妙高から再び北上して上越まで戻ったら…そりゃ来るよね、久々に訪れた高田城。
紅葉シーズンに来た時とはまるで別世界で驚きました。ってか、こんなに凄いとは…。
さらに上越から今度は新潟市方面へ!何度か見てきた弥彦村のこちらの大きな鳥居…
そして奥に見える弥彦山!言わずと知れた新潟の日本百名道の1つ、スカイライン。
そしてこの大きな鳥居を今度は反対側…弥彦山から激写~。勿論、満開の桜付きです(笑
んで、こちらから望むと見えるのは越後山地の1つ、残雪の粟ヶ岳…ですかね。
今度はまた秋あたりに雲海を撮りに来たいところ。いつも雲海晴れちゃうんですよね…(汗
そしてここまで来たのはもう1つ、昔仕事でお世話になった、ハイスタの難波さんに会う為。
同世代だし、同じミュージシャンだし、話も当然合うんですが…
車中泊やNボックスの話題でも盛り上がりました…さすがバンドマン、わかりますよね、ええ(笑
しかし、Hi-Standardの難波さん…まさかこの年の暮れに紅白に出ちゃうとは(爆
実はこの時の難波さんはメンバーの急逝直後だったので会うかどうか悩んだんですよね…
あ~、ダメだ…ホントに2023年だったっけ!?って考えてしまうほど出かけまくってたから
2023年を振り返ってても未だに4月の話題になってる…終われそうにないな(爆
ってなワケで、今度こそ2023年を振り返る…完結させたいと思います、ええ(大汗