• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月20日

値段はアゲアゲ、気分はサゲサゲ。

値段はアゲアゲ、気分はサゲサゲ。









以前から当ブログで話題にしていた一蘭のとんこつラーメン、日本で食べると約1300円。
ぶっちゃけ、とてもこのラーメンに1300円の価値があるとは思えないんですが(爆

不景気で1億総貧乏人と揶揄される日本で食べるラーメンですらそれだけ高いとなると
アメリカに進出してるラーメンは当然、もっと高いワケですよね。

因みにこちらは値上げ前のタイムズスクエア店のメニューなんですが…値上げ前、ですよ。

alt


何の具材も無い、ベースとなる素のラーメンが$22です。勿論、消費税等は別ですよ?
消費税込みだと現在の日本円で…3500円。少し前まで4000円だったから安いね(爆

そこに最低限の煮玉子やチャーシューなんかのトッピングを盛り付けると$29+TAX。
日本円にして約4600円ってところでしょうか。
それに、日本だとランチタイムは無料になったりもするライスを1杯つけると+約560円。
ラーメンとご飯のセットだけで既に5120円と、5000円をオーバーしてきます(汗

そこに食後のデザートの抹茶プリンとお茶を頼むと日本円にして約2500円…ってことは、
アメリカに行って一蘭でラーメン1杯にライスをつけてさらにお茶とプリンを食べたら…

…7620円!!(驚愕

そりゃ、アゴも外れるわな…(笑

今は日本に滞在中のアメリカ人の姉が月に100万円あっても足りないって嘆いてたけど、
そりゃそうだろうよ。アメリカの平均年収は1000万円くらいだけど、それでも安いとのこと。
もう物価がそれ以上に上回っていってるもんね。日本だと年収1000万円は金持ち扱い。
そりゃそうです、日本人の平均年収は450万円なんだから。貧乏すぎるよね…(涙

アメリカも少し前までは給料と物価のバランスはここまで崩れてなかったと思うんですけどね。


因みに、世界の物価の指標となると言われるビッグマック指数なんていうのがあるんですが…
1位はそうですね、スイスです。これ、自分がスイスに行った数十年前でもかなり上位でした。

当時はまだマクドナルド指数なんて誰も言わなかったし知らなかったと思うんですが、
自分は世界一周する際に、世界の物価が知っておかないと放浪出来ないと思っていたので
そこで世界中どこへ行っても共通してあるもの=マクドナルドってことで各国で食べ歩いて
当時手帳に全てレシートをメモって残してました(笑

因みによくマクドはアメリカだとデカいとか何とかって言うてる人いますが、ウソなので。
唯一サイズが異なるのはドリンクで、サイズは基本同じ。だからこそ指数が生きるのです(笑

alt


ただ、この指数…ちょっと古いデータみたいですが一応2023年版です。

この指数を見て驚いたのが…アメリカが以上に高騰している点です、もうビックリです。
北欧と変わらないじゃん!っていう。え?スウェーデンが物価下がってるだけ?いや違う。
自分が現地でマクドナルドを食べ歩いた時は圧倒的に北欧やデンマークは高かったし。
スイスの方がまだ買えたもんね、ビックマックを(笑
あと、中国が日本よりも指数が高くなってしまってることも衝撃的でした。


因みにアメリカは$1.89とかだったので$1=100円としても200円くらいですよね。
当時のビックマックは日本だと350円くらいしていたので、アメリカ安すぎだろwwって、
特に初めてアメリカを訪れたバブル崩壊直後の頃なんか衝撃的でした。

その後日本ではハンバーガー価格をダダ下がりにしてアホみたいな値段で売られましたよね。
ビッグマックも280円とかどんどん安くなっていって。それでもアメリカより断然高かったんです。

だって、その値下げした時、超円高で$1=80円台でしたからね(爆
当時アメリカでは日本円にして180円くらいでビッグマックが買えたワケです、27~8年前。

でも当時のアメリカの平均年収って、やっぱり日本人よりは高くて600万円とか言われてて。
散々日本人に大してエコノミックモンキーだとか何とか言うててオマエらもらってんじゃねーか!
って、冗談半分でアメリカ人と言い合いになったのを覚えてます。
というか、日本人の大学初任給がドルに換算したら2000ドルも無いんだぜ?って言うても
誰も信じてくれなかったですからね。5000ドルくらいもらえるだろwwとか笑われて。
そんなにもらえるかボケ!ってちょっと本気でイラっとしてみたり。そんな1990年代でした(笑


で、話は戻って。


因みに最新のアメリカのマクドナルドの値段も聞いてみました。

ビッグマックが$6.20だそうです…ってことは、現在約1000円!(驚
因みに$1はザックリと150円弱、消費税は9%くらいで算出してます。

30年も経たないうちに、約5倍になった…とも言えるワケです、はい(爆

コレはある意味納得です。何故なら、1990年代のディズニーランドの入場料も5倍だし、
ガソリン代もアメリカは平均して5倍近くなってますからね。物価高と円安、恐るべし。


そして…以前聞いたマクドナルドの時給が2500円くらいだったので、1時間バイトすると
ビッグマックが2つ半買える、って計算。物凄く単純計算なんですが(汗
日本だとビッグマック1つが450円。日本でマクドの時給はおおよそ1200円。
ってことは、日本だと1時間働いてビッグマックが2つ半以上は買える計算になります。

なので、要するに…アメリカはそれなりに収入があってもそれ以上に物価高騰してるって話。

アメリカ人は物価高騰に生活が追いつけなくなってきてるのが何となくわかりますよね…。
数年前なんかだと物価が高くてもそれなりにもらえてるんだから…なんて話してましたが、
それはもうコロナやウクライナ情勢以前までの事でした!っていう事なんですかね。


こうなってくると、最近ちょいちょい行くようになったバーガーキングのフザけた限定メニューが
なんだか安く感じられてしまいますね、こんなの誰が頼んでんだよー!っていう(笑

alt


因みにアメリカに居た頃では一番食べてたのはマクドよりバーガーキングでしたが、
バーガーキングはマクドよりも全体的に価格帯は上です。モスバーガーほどではないけど。


しかし、アメリカがこんな感じだとビッグマック指数1位のスイスなんかどうなってんの??
って思って見てみたら…やっぱスゴいのね。もはやインフレはかつてのジンバブエの如く(爆

alt


これを見ると、ビッグマックの単品は7.10ってありますね、通貨はスイスフランです。
現在の為替で計算すると…消費税入れたら約1300円になりますね(爆

他にポテトとドリンクを頼むと…2000円ちょっとオーバーする感じです。
でも、正直…思ってたほど高くない印象です。というか、元々スイスは物価高かったですから。

当時、哀しいくらいお金のない放浪をしてたのでほとんどスイスでご飯を食べた記憶もない(爆
ま、そりゃそうですけどね。コソっと会社辞めてコソっと家族にも内緒で日本を離れてたから(汗

そして、スイス人の平均年収は、日本人の3倍以上です、はい(爆

なので、マクドナルドで時給3000円以上もらってればビッグマック1つ買うのに1300円なんて、
全然大したことがないんです。前述の単純計算と同じで、1時間マクドで働いたお金で買える
ビッグマックの数は結局アメリカや日本と大差無いワケですからね。寧ろもっと買えちゃう(笑

逆に時給1000円足らずの日本人がスイスなんか行ったらもう全然損でしかないですよね。

なのに兄家族は行ったんですけどね、家族旅行で行ったらベンツ買う方が安かったそうです(爆

ま、そこはもう価値観なので…家族でスイスに旅行に行くのとベンツ新車で買うのと同じ額なら
どっちに出す方が自分にとって嬉しいか?!みたいな。自分はどっちも嬉しくないですが(汗


まぁスイスなんかは収入が圧倒的に多いので生活はある意味豊かで良い気がしますが…
やっぱりビックマック指数がグイグイ上昇しまくってるアメリカはヤバいですよね。
日本よりは収入が高い言うてもスイスほどではないですもんね。なのにスイス並みの物価に
なろうとしているっていうね。恐ろしいです。

まだマクドナルドのようなファストフードは先述したように、国によって量が違うワケでもないし、
そもそも個人店とも違うので価格差ってこれでも相当平均化されてる方ですもんね、良心的。


ただ、これだけの格差というか物価が変わってくると…そりゃインバウンド、考えますよね。

例えばマクドのバイトで年収1000万円稼げるスイス人からすれば日本なんてバーゲン王国。
何もかもがダラ安にしか思えないでしょう。それはかつてバブルの頃の日本人が物価が安い
東南アジアに遊びに行きまくったりしてたのと同じようなもので。

アメリカ人にしても、普段1杯4~5000円でラーメン食べてるのに日本に来たら1000円!
5分の1の値段!ってなったらそりゃビックリだし、豪遊しまくるでしょう、しまくれるんだから。

もう見事に30年前の日本とアメリカ、形勢逆転って感じですよね…面白いように。

そうなってくると日本人も貧乏な日本人相手にするよりインバウンドを狙った方が良いよね。
…ってなっちゃうもんだから、最近北海道なんかはもはやぼったぐり状態。

最近訪れたところで外国人に人気の白馬リゾートも完全にインバウンド狙い。
もう腰抜かすほど物価を上げてきてるので自分みたいな庶民はもう行けなくなりそうです(涙


というワケで、恐ろしい物価のお話でした。


これを見越して30年前からドル建てで頑張ってた連中は今…死ぬほどウホウホだそうです(汗
ブログ一覧 | 雑記 | ビジネス/学習
Posted at 2024/01/21 00:41:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

サイバートラック!
gammaさん

ハンバーガー「ちゃうちゃう!」?
オテッキーセブンさん

Christopher Cross ...
kazoo zzさん

本日のお昼ごはん
風見鶏です。さん

ビッグボーイのボビー君
セイドルさん

現実は漫画より奇なり。
Alan Smitheeさん

この記事へのコメント

2024年1月21日 3:09
7620円!!恐ろしすぎますね😱
そりゃー給料が高くても、辛すぎる。
まだ日本で良かった!と思い直しました😆
コメントへの返答
2024年1月21日 15:30
ほんと、高いです。でもこれが比較的正常な?インフレなんですよね…日本の給料や物価が異常なだけで。
そりゃ30年間でもほとんど変わってない、寧ろ値下げしてるくらいなので金銭感覚もおかしくなりますよ。

ファストフード店の最低賃金で全日バイトすると約$35000、年収5~600万円にはなるんで日本だったら生活に困らないけど
アメリカだとド田舎でもまともに暮らせそうにないですね。

それほど物価高騰と円安が激しいので、今日本人で欧米に行くような人はガチ富裕層だけです。

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation