本題の前に…ふと思い出したんですが、
こちらの投稿で書いてたスタッドレスタイヤの件。
めちゃくちゃ今更な話なんですが、空気圧って結局どのくらいが良いのだろうか?と…(爆
デリカミニ純正タイヤを調べると、4WD車では指定圧は250kPaとあります。
まぁNボックスの時も250にしてましたね、標準では230とあったけれど高めが良い、って。
で、スタッドレスにした際、インチダウンでサイズ変更してるのだけど、あまり気にせずに
まぁデフォルトが250なら260くらいにしとけばいいかー?くらいに思って入れてました。
そもそもタイヤ交換の際、何も言わずして250くらい入ってたのでまぁほぼそのままでした。
が、しかし!不安になったので色々ググって、適正空気圧を計算してみたところ…
えーーーーーーーーーー!!220kPaが適正で、最大でも240なのなのーーーー!!??
ってことは、これが正しければ250~260kPa入ってたら完全にアウトやないですか(爆
見た目じゃ全然わかんないけど…こりゃ今すぐ空気圧下げに行かないとマズいじゃん(涙
でも、空気圧って結構みんな知らないのよね。適当というか。大体尋ねると高め、としか(汗
ま、まぁいいか…とりあえず次回からは230~240kPaくらいにしとこ(笑
さて、本題です(汗
少し前にもカー・オブ・ザ・イヤーの話題に触れましたが、その中でも三菱デリカミニは
デザイン部門で受賞していました。(ぶっちゃけ契約してからそれを知りました・爆)
選考委員のコメントを読んでいくと、まぁ7~8割くらいは同意見といった感じでした(偉そう
実質的にekクロススペースのマイナーチェンジにも関わらず大ヒットした事が論より証拠。
とは言え、本当にフロントマスクをすげ替えただけでここまで売上が変わるものか!?と、
少々…いや、随分懐疑的というか、未だにちょっと不思議なくらい。
でも実際は、どこへ行っても声を掛けられるほどの反響で、ますますビックリです。
TVCFの影響も相当らしい。自分はそのCMも実はそれほど記憶に無かったくらいでした(爆
そもそもekクロススペースが出た頃に、ちょっとSUV的軽ワゴンが欲しいと思っていたから。
これまで何度か冬山登山の為に雪国アタックしてきてそこまで深刻な問題はなかったですが
豪雪地帯である富山県の五箇山へ訪れた際、運悪く?大雪警報も発令されてしまい…
さすがにFF車ではスタッドレスでも厳しいな?って感じて、それでもまぁ何とかなるか、と。
そう思っていたものの…食事の為に1時間ほど車を駐車していただけで…
こんな状態になっちゃうし…(爆
何とか動かせたものの、この手の街乗り軽ワゴンは車高が低いので常時ラッセル走行で(汗
もう限界だな、と思ってチェーンを装着しようと思ったけどタイヤホイール狭くて装着出来ず…
そこで、次はもう4WDは必至、街乗り重視な車は止めるべきだと悟ったのは以前語った通り。
その時にスライドドアでSUVっぽい4WDっていうと、三菱のekクロスしか無かったワケですよ。
他はいずれも非スライドドア。快適な車中泊をするにはスライドドアが必至ですからね…(涙
で、実際チラッと現車も見たんですが、全然悪いとは思わなかったんですが…
一般世間ではこのイカついのが若者や女性には刺さらなかったようなんですよね…そっか~。
それで去年初夏に登場したのがデリカミニなワケですが、発表直後から問い合わせ殺到で。
そんな状況も何1つ知らなかったんですよね、これがまた。
なんつっても、BMWのZ4を購入する際も、車名すら知りませんでしたからね、1ヶ月前で(爆
納車の1ヶ月半前にZ4なるオープンカーを知って…初めて現車を見て、そのまま成約という(汗
今回のデリカミニもほとんど似たようなもんでしたね、ええ…アホすぎるww
でも、デザインが如何に大事なのか?というのはもうこれで立証されちゃったワケですよ。
そして、先日またニュースがあって…このところ調子良かった日産自動車。
先代から爆発的に人気になってたノートがマイナーチェンジしたらいきなり売れなくなったとか。
へぇ、何がアカンかったんやろなーって、モデルチェンジされたのを見たら…うん、納得!(爆

別にそこまで悪いとは思わないんですが…進化したように思えないデザインですよね??
ホイールのデザインとかもすんげぇ安っぽい。これを見てセンスいいな!とは言えないでしょ。
じゃあ、マイナーチェンジ前はどうだったかな?と見てみると…

うーん…こっちの方がフツーに高級感はある気がしますねぇ。
ディーラーで並んでる姿を見ても。因みに左奥は姉妹車のオーラなんですが、高級感!

デザインというか…もはやグリルだけで全然印象変わってきちゃいますよね。侮れません。
そんな日産ですが、逆に同じような感じでマイナーチェンジして成功例?もあったりします。
それが、ルークスです。元はスズキのパレット…でしたっけ?それが日産とOEMになって、
さらにそこから日産&三菱の車になって…最終的にデリカミニに継承されるんですが(笑

これもマイチェン前のデザイン…悪くはないと思います(偉そう
正直、内装や装備は姉妹車なのでほとんどデリカミニと同じですが、自分みたいに山行ったり
雪国攻めるつもりがなければより乗用車的なこっちの方が間違いなく良いと思ってます(汗
そして今回マイナーチェンジしたのがこちらだそうで。先述の新型ノートにも通じるグリル…
しかし、こちらは人気になってる…らしいです。確かに、ノートに受けた負の印象はさほどなく。
何ならこちらの方が高級感さえUPしてるような気もします。何なんでしょうねぇ??
因みにこのルークス、少し前にビームスが手掛けた特別仕様車?も話題になってましたよね。

結論から言うと、クルマ知らない人がデザインしたんだろうな的な見事なデザインです(笑
そして、カー・オブ・ザ・イヤーでトップに輝いたのは…言わずもがな、トヨタのプリウスですね。

もはや説明不要というか。正直、誰もが驚いたんじゃないでしょうか、この大化けっぷりに(笑
先行モデルチェンジしたクラウンがこんな見た目で生まれ変わったもんだから、
プリウスもかなり化けると思ってた人が多かったそうですが、それにしてもここまで変わるとは。
純粋にクールだと思います、好みとか云々以前にパッと見だけでも。エコカーっぽくないし。
いや、パッと見はスポーツカーのよう。後席ドアノブを変更して2ドアっぽく見せてるところとか。
そして、リアビューも、フロントほどではないですが印象的です。横一直線なテールランプ。
昔これ系がめっちゃトレンドになってましたよね、トヨタだけでなくホンダなんか特に。
とりあえず何でもカンでも左右ひっつけちゃえばよくね?くらいの発想で(爆
なので、世代によっては古さを感じてる人もいるかもですが…自分は斬新だと思いました。
正直、ギャップ萌え的な要素もありませんかね?…だって、先代はコレでっせ(笑
ほんと、オーナーの人には申し訳ないし、デザインなんて好みやろがい!と言われてしまえば
それまでかもしれないんですが…ごめんなさい、ダサいものはダサいとしか言えないんです(爆
どうしたらこんな滑稽なデザインが生まれるのか?って思わず心理学を追究したくなるレベル。
こんな顔したのが合コンに来たらダチにハメられたとしか思えないレベルじゃん(暴言
んで、かの有名な…"ラブホテール"と呼ばれて話題となってた下品すぎるテールランプ。
いや~、ここまでブサイクなクルマはなかなか無いと思いますよ、ええ(言い過ぎ
その後出たPHEV車の方は…おかげでまともに見えてしまうほど(笑
改めて見ると…凄いですね…いろいろと…100万円値引きされても絶対要らないわ(爆
いや、ほんと。このデザインがすげぇんだ!って人も当然いるだろうから…ね、ごめんね(汗
美しいものには罵られても正直に美しいとしか言えないし、ブサイクなのは脅されても…(ry
そして、実はZ4の次はこれに乗り換える予定でした!…ってのが、こちらのスズキのスイフト。
正確にはスイフト・スポーツになるんですけどね。でもまぁベースのデザインはほぼ一緒。
スイスポじゃなくてもノーマル仕様の方でも全然悪いとは思ってないし。客観的に見ても。
それでいて価格も200万円ですからね。諸費用込みでナビをつけても250万円って何(爆
デリカミニよりも圧倒的に安くてクソ速くて楽しいスポーツカーって何(爆
これこそクルマ離れしつつある若者が喜んで妥協せずに買って乗れるクルマだな~、と。
見た目もキレがあるし、速そうだし。下品じゃないし。バランスも取れてるし、売れて当然な。
で、フルモデルチェンジが近いことは知っていました。それでも正統な進化を遂げるなら
よっぽど乗り換えたくならないことは無いな、と営業マンとも話ていたんですが…
そこでついに登場、フルモデルチェンジしたスズキのスイフト…って、え?え?え????

ウソでしょ、、、、ウソだと言ってよバーニィ(涙
プリウスなんかと思えばフルモデルチェンジというほどフルにチェンジした感じもないけれど、
先代と比べると恐ろしいくらいに変化が見受けられてしまう。デザインとは恐ろしいものです。
ここ最近の日本車って、ぶっちゃけどれを見てもセンス良くて新時代を感じさせてくれて…
って、まさかここへ来てこんな一見すると安いセダンみたいな、設計ミスったわ!みたいな、
こんな見た目で登場するとは思ってなかったので…まさかのプリウスと真逆の…う、ぅぅぅ。
しかし、多くの自動車評論家たちが絶賛?してます…彼らの目は腐ってるんでしょうかね(爆
いや、それもこれも好みなんだから!と言われたらそれまでです。
そうです、食べ物だって…いくら納豆が美味しいと言うても嫌いな人からしたらゴミでしかない。
なので、個人的な意見にすぎないと思ってもらって良いんですが、それでも敢えて言います。
これ、絶対にダサいです。コレに乗るくらいなら10年前のスズキの軽の方が断然マシな程(爆
まぁ現時点ではノーマルであるスイフトしかラインナップが無いので何とも、かもですが…
基本ベースがコレではスイフトスポーツが登場したところで…ってのはあるよねぇ(涙
因みにリアビューもなかなかヒドいと思いました(笑
もうとにかくこのスイフトはヒドすぎて写真を添える気にもなりません、ほんと、勘弁下さい。
あ、あのー、、、、
攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。
そして作るだけ作って結局リリースせんのんかい!ってパターンは腐るほど見てきてますが、
こちらのクルマもきっと見せびらかすだけで終わりそうな、86のオープン仕様。

見た感じではルーフを幌にすげ替えただけっぽいですが…フツーにカッコイイと思うんです。
正直、この86もモデルチェンジ前のこのデザインの方が個人的には好みだったりします。
ぶっちゃけ、Z4を知る前に…というかZ4を成約する前にこのクルマが存在していたら、
結構これを買っていたかもしれません、元々この86自体好きな方だったので。
幌が閉まっている状態でも別に悪くないですし。どうせ後部座席なんて使わないし、
でも一応?オープン仕様でも4人乗りにはなっているので、これはポイント高いですよ。

人間は乗らなくても荷物は載せられるし、そのスペースがあればリクライニング出来ますし。
そこは非常にデカいと思います。Z4は完全な2シーターですが、かなりシート倒せますしね。
そう、ロードスターにしなかった理由の1つがまさにそこでした。疲労感が全然違いますし。
ま、今となっては言うほど倒してなかったし、ラゲッジもそこまで広くなくても…ゴニョゴニョ(汗
そして、最後に輸入車も1台。
BMWミニもフルモデルチェンジするそうで話題となっているみたいなんですが…

うーん、キープコンセプトだからですかね、VWゴルフ同様に極端に変わることもなく…
んじゃ、後ろはどうなってんのかなー???
……………え?!ちょ、ま………
マジでか。
うっそ~ん。こんなの、自分の知ってるMINIじゃないやい!(涙
いや、斬新だから見慣れないだけで2年もしたらきっと…ね?うん…そうだ、そう。

いや~、やっぱり無いわ~~~~。これに乗り換える人にはほんと、ごめんちゃいだけど。
よく見たらホイールが…何これ、VWからOEM供給でもされてるんですかね?(爆
MINIって誰に聞いてもカッコ悪いとかって耳にしたことなかったけれど…けれど…
ついにその封印が解けてしまいそうですね(汗
まぁ外観は個人的な好みの問題ってのはわかるのでスイフトほどのダメージは無いけど…
この内装はさすがにアウトでしょ!(爆
こんなの2年乗っても絶対に慣れる自信無いっすー!(涙
ホントにBMWなのかね?ファッションセンスとは何?なんかもう哲学入っちゃいそうです(爆
最近の欧州車って、もうデザインもそうだけど…ブレまくりですよね。
当初2023年までにEVシフトするぞー!言うてて気づいたら2025年、さらに2030年…
んで2035年には…!!とか言うてたり、なんじゃそりゃ!?って。
クルマを作る側も振り回されまくってそう。
で、ミニ言うても恐らく結構な価格ですよね?最低でも乗り出し4~500万円とかですよね?!
それで乗り込んだらコレじゃあ…アガらないでしょ、どう考えても(涙
なんだかなー。もはやステータスで欧州車に乗ってるなんて言うたらギャグにしかならない。
そう思えるようになってきました。何やってもダサくても日本人は欧州車をオシャレだと信じて
疑う余地がないからデザイナーもやりたい放題にしてるんじゃ?って思える程(そんなバカな
逆に現行型に乗ってる人には朗報かも。冷静に見てもこっちの方が圧倒的にイケてるし(笑
というワケで、タイトルにもありますが…改めて。
デザインは大事。