• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月08日

秘境ぶらり旅~紀伊山地と世界遺産【その8】

秘境ぶらり旅~紀伊山地と世界遺産【その8】








5月26日(日)、紀伊半島ぶらり秘境旅~3日目最終日の続きです。




前回に引き続き、白崎海洋公園にある白崎海岸にて。それにしても美しい海岸ですよね。

alt

某国からの漂流物が無いとは言え、漁場の近くって大抵漁業関係の道具とかブイだとか
いろいろ漂着していたり捨てられていて汚かったりするんですが…ここは本当にキレイです。






あまりにも美しい海景色なので、十津川村で買ったおやつを食しながらのんびり過ごします(笑

alt

いよいよやってることが定年退職後の独り身になったおじいちゃんですよね…(汗





日本一濃いと云われる十津川よもぎ餅…いや、濃すぎにも程があるでしょうよ(大汗

alt

我が地元愛知の西尾の抹茶のような濃厚な苦みとパンチの効いた蓬でした(^^;






そんなおやつを食べながらまったりと…。炎天下にいますが時折吹く風が気持ち良いです。

alt






少し歩いて白崎海洋公園展望台の方へ来てみました。

alt






以前来た時も目に飛び込んできたこの崖にある無数の建物が気になってたんですが…

alt

どうやらリゾートヴィラだそうです。1泊最低4万円から借りられるんだそう。富裕層向け?






海を眺めてたら気持ちよさそうにジェットスキーを楽しむカップルが…

alt






手を振ってきたのでこちらも手を振って返しました。めっちゃ楽しそうで良いですね~。

alt






白崎海岸の沖合約800mに浮かぶ海鹿島。灯標がありますね。

alt






ズームすると…灯標の脇に…釣人がいっぱい!

alt

こんな場所まで行くんですね…漁船でもチャーターするんですかね?
後で訊いたところ、釣れる時はめっちゃ釣れるそうです…それも結構高級なお魚が(^^;






最短で40キロも離れてない距離なのに、やはり四国は…見えません、残念。

alt

徳島県剣山からは見えたんだけどなぁ…100キロくらい離れてるのに(爆






しかし、徳島よりも何なら少し遠い淡路島の方は肉眼でもしっかり見えました(笑

alt

やはり遠望というのは西から東の方が良いんですかね?太陽の位置に関わらず…??






というワケで、白崎でものんびり過ごすことが出来たので、次の目的地へと向かいます。

alt






眺めが良いので引続き沿岸の細い道をドライブ。

alt

途中バイク集団がいっぱいいました。日曜だもんね。うひゃ~、やっぱカッケェ~な!!






有田市あたりまで来ると…小高い斜面を見渡せばみかん畑だらけ!さすがみかん王国。

alt






どうでもいいけど…紀伊半島は「」とか「」とか、一文字地名が好きんだな(笑

alt

これまで訪れた中にも養老の滝の近くには「」があるし、あのスーパーカミオカンデのある
施設のところは確か「」(ど、って読む)っていう一文字な地名がありましたけどね、ええ(爆

とかとかとかとかって…キミたち大雑把すぎんだろー!って(大汗





そして本日のメインイベントでもある和歌山市南端にある黒潮市場へ到着~!
さすがに日曜の午後だけあって、普段あまりみることのない人混みが…(汗

alt

海鮮を食べたり買うだけならこの手前にある道の駅 海南サクアスの方が良かったりしますが、
今回ここへ訪れたのは…ここで行われている本マグロの解体ショーを見たかったからです!
そして、その解体されたマグロをそのままその場で食べる!というミッションがあるのです(笑

駐車場料金が「え?ここ港区青山じゃないよね?」ってくらい高額ですがそこは我慢です…(爆




敷地内にテーマパークの和歌山マリーナシティがあったり、黒潮温泉が隣接していたりと
プレイスポットだらけな上に日曜日ともあってなかなか混雑していて心配でしたが…

alt







1日1回しかない解体ショー(日曜は2回)があるので一目散に黒潮市場へ向かいます!

alt






しばらくすると解体職人が出てきて1つ1つわかりやすい説明をしながら実演してくれます。

alt






こうしてマグロの解体を見るのは本マグロの聖地、青森県の大間以来かもしれません(^^;

alt






簡単そうにさばいていくもんですなぁ…

alt






お~、この5枚下ろし?されたうちのコイツが…これから食べる中トロさんですね!(笑

alt






スイカのようにムシャムシャと食べてみたい…

alt






最後に1匹の本マグロから数百グラムしか取れないらしい中落ちをスプーンでエグってます。

alt

んー、このわずかしか取れない中落ちも勿論、食べてみなきゃダメよね。






ってなワケで、解体された本マグロさん…早速買わせて頂きます(^^;

alt






そしてこちらが数分前に解体された超新鮮な本マグロ!大トロはさすがにクドそうなので
今回は中トロばっかり頼んでしまいました。そして中落ちは後に食べるつもりだったので
パッキングしてもらってます。冷凍されない中落ちなんて滅多に食べれないですもんね!

alt






というワケで、極上の中トロ…頂きます!!

alt

美味しすぎてアゴ外れそうですよ、ええ!!やっぱりマグロは海鮮のベーシックだよね(何






これはもう…大間で最高の時期に解体後に食べた本マグロのドカ盛り以来なのでは!?

alt







小腹も膨れたし、せっかくなので和歌山マリーナシティ内もサクっと散策してみます。

alt






園内、なかなか広いですね~。

alt






なんか運河?みたいなのもあって、雰囲気はヨーロピアン(^^;

alt






どうやら遊具は乗る際にチケットを買うスタイルのようですね、昔の遊園地みたい。

alt






2CVを見かけると絶対に写真を撮りたくなってしまうおじいちゃんです、はい(汗

alt






こちらには…稲中でしか見かけない乗り物が…(爆

alt






昼下がりの日曜日にこんなジジイが1人で園内うろついてるのって、なかなかヤバい(爆

alt

さて、園内もひと通り散策したところで和歌山市最南端から今度は和歌山市最北端へ!






やって来たのは黒潮市場から約30分、白崎海岸から眺めていた田倉埼です。

alt






さすがにマイナースポットなので日曜とは言え殆ど誰もいないのでのんびり過ごせそう(^^;

alt






そして日没までまだ時間があるので、崖上に建っている田倉埼灯台まで行ってみます。

alt






標高40mくらいの高さまで灯台点検用の階段を登りますが…足元は切れ落ちた崖です(汗

alt






そして田倉埼灯台。高さは10mくらいあるのかな?灯台がポツンとあるだけです(汗

alt






灯台を囲む茂みの隙間から海も望めました。写真は友ヶ島の先端にある虎島が見えてます。

alt

さらにその奥に見える島は淡路島ですよね。よく見ると電波塔のようなものが見えます。
恐らくNTTドコモNHKの電波塔ではないか、と。調べたら標高201mの高山という名の
山頂付近に電波塔群があるようなので間違いないですね。因みにここから23キロ北西(^^;






左側手前が友ヶ島で右手に虎島。奥に淡路島の低山が見えてます。左手は洲本市ですね。

alt






友ヶ島の東海岸は…うーん、こうして見ると何もないんだなぁ(汗

alt

そういや友ヶ島もなかなか上陸出来ないので次こそは上陸したいですね、離島シリーズで(笑
そしてワリと近いところに灯標っぽいものが見えたんですが…ん?単なる円柱か?(爆





崖下の磯辺まで下りてきました。灯台はこの崖上で茂みに隠れてここからは見えません。

alt







南西の方角には淡路島の南岸沖にある沼島と思しき島が見えてました。

alt






先ほど見えた円柱…この岸壁から2~300m先になるのかな。

alt

岩礁が見え隠れしてるので、どうやら座礁防止の為の目印…みたいなものなのでしょう(適当






磯辺に居たら海のゴキ◯リこと、フナムシがいっぱい。昔は超絶苦手でした、これ…(涙

alt

そもそも海が苦手、水が怖い、海鮮も全くNG…な人でしたからね。人間化けるものです(笑







さて、車に戻ってきたのでぼちぼち早めの夕食にしようと思います。白米はコレで十分。

alt

車中泊では炊飯はそこまで時間もないので基本的にしないのでコレ一択です(笑






そして先細仕入れた超贅沢な中落ちに使うのは出汁醤油。生醤油では勿体ないですからね。

alt







レンジでチンした御飯に本マグロをオンして山葵を乗せて出汁醤油をぶっかけるだけで完成!

alt







解体したての本鮪の中落ち丼を、海辺で夕日を眺めながら頂くという、プライスレスな贅沢!

alt

当たり前ですが…めっちゃんこ美味しかったです。ヤバいな、この鮮度に甘みと感触が…!
ただでさえご馳走なのに、こんな絶景を見ながらっていうのが…車中泊旅ならではですね。






そしてそのまま夕焼けも撮影しちゃいます。こういう時、やっぱりスライドドアに限りますね。

alt






太陽が沈む直前の海って、本当にエモい。

alt






目の前を横切っていく漁船もエモく感じます(笑

alt






想定内ではありますが…明日から大雨の予報だけあって雲が増えてきました。

alt






時折分厚い雲に隠れたりもしますが…

alt






コレはコレでエモいな~。

alt






しかし、太陽は見事にまんまるです(^^;

alt






太陽はこの和歌山湾越しの淡路島の山地へと沈みつつあります…。

alt






うーん、ちょっと下の方にも雲があるようですね…。

alt






日没直前で雲に隠れてしまいました、残念。しかし、なかなかの焼け具合でした(^^;
alt




というワケで、残念ながらまたしても膨大すぎてこれ以上は書けないようなので(大汗

次回、いよいよ本当に最終回に…つづく!!!






…そしてコレが終わったらようやく北海道編に戻ります、多分(笑
ブログ一覧 | デリカミニ | 旅行/地域
Posted at 2024/06/08 03:24:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

紀伊半島半周⋯⋯ジムニーシエラ
lovez33さん

満喫中~😁
ガオゥさん

三連休の中日は
はらぱんさん

日曜も朝活、、、
たっち☆さん

マグロ解体パズル
THE TALLさん

週末について語ろうか…⑧、あんだ~ ...
あんだ~さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation